大会情報

第71回富士登山競走

開催日:
2018年7月27日 (金)
開催地:
山梨県(富士吉田市)

種目:約21km (山頂コース),約15km (五合目コース)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート

78.5

(現在の評価数232人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 装備品の明示
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:232人

毎度渋滞!!!!

出場種目:その他

今年は、渋滞の理由にはしたくはないが、山頂に3分間に合わない結果でした。残念です。
昔よりは、道は広くなった気もしますが、馬返しからの渋滞と、五合目
関門から、6合目までの渋滞がどうにかなりませんかね。

やはり、もっと鍛えて、早く行くしかないのですかね。

でも、完走できなくても、この大会は出られるだけで満足です。

次回も頑張ります。

総合評価:
50.0点

jrito さん 2019年1月13日 23時11分

詳細を見る

3

判っていたけど、ひたすらの登り坂

出場種目:その他

連日の猛暑で気温上昇が気がかりだったが台風のおかげで午前7時の気温21℃と涼しく感じた!
5合目コースに初参加
スタートはEブロック
ブロック中盤後方スタート
スタートロスは40秒程度で周囲は早すぎず遅すぎず

給水:第1給水では、まだ集団の為テーブルが短く感じたが以降は問題とは感じなかった
給食:給水と同時にレモン、塩、バナナ
トイレ:スタート前、市役所横の仮設トイレ利用。10分程度並ぶ。アップの時、市役所第2駐車場に行列がない仮設トイレ発見。コース上(ロード区間)は意識してなかった(当然だが山道にはない)
ゴール後:北麓公園行シャトルバスまで2〜3km歩く。山頂コースだと5合目まで下山するのでゴール後も気が抜けない!
更衣室:北麓公園にシャワー室あるが大行列
並ぶ事を諦め用意していたウェットティッシュが役立った
アクセス:ツアーバスを利用したので、帰りは北麓公園からバスに乗るだけだった。個人参加の場合は、事前に調査必要!

馬返し以降を走り続けるには、相応の筋力に加え、とてつもない精神力が必要だと感じた。山頂コース挑戦に向けての課題だ

総合評価:
78.0点

GOLGO31 さん 2019年1月11日 9時33分

詳細を見る

4

次は完全燃焼だ

出場種目:その他

一昨年は五合目打ち切り、昨年は怪我でスタートラインに立つことさへ出来ませんでした。
一つ前のマラソン大会で大ブレーキを起こし、更には体の疲労が全く抜けないまま当日を迎えてしまい、安全第一で控えめに走りました。
頂上では、歓喜をあげたり、倒れこんだり、涙を流す人達がいる中、不完全燃焼のままゴール。次回は、歓喜をあげる位の走りをしたいです。
レースとは関係ありませんが、ゴールし、頂上を出た後、途中にエイド的なものを一箇所作って頂けるとありがたいです。もしくは五合目エイドをそのまま残すとか。
まあ、自分で用意すれば良いことですが…

総合評価:
57.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年1月6日 16時38分

詳細を見る

0

来年こそは・・・

出場種目:その他

今回で6回目の出場。今年は昨年末より肩関節周囲炎を患い腕が上がらない為、山頂コースを諦め五合目コースに参加しました。
最高の運営に加え天候にも恵まれ、最高に苦しくも楽しい15kmでした。
唯一無二のこの大会、是非来年は肩を治して再び山頂を目指したいと思います。

総合評価:
84.0点

pokori さん 2018年12月29日 9時44分

詳細を見る

0

フルマラソンとの両立は難しい

出場種目:その他

五合目出ました。富士登山向けの練習および大会後のレストをしていると、秋のフルマラソン向けの走り込み(長距離スタミナ練)の開始が遅れます。夏の疲れをためて故障したこともあり、富士登山を狙うとフルマラソンに影響あるのがよく分かりました。

総合評価:
86.5点

マリオン さん 2018年12月1日 20時20分

詳細を見る

2

なんとか完走

出場種目:その他

体調が不調の中、完走だけを目指して走りました。
自己ワーストでしたが、一番嬉しい完走でした。

総合評価:
96.0点

きむらん さん 2018年11月6日 18時48分

詳細を見る

1

ずっと登り・・・キツかった

出場種目:その他

今年度の上半期はこの大会のために準備してきました。
馬返しまではロード、それ以降はまさに登山です。歴史ある大会なので、応援も多いのですが、途中からは霊山富士に上るまさに修行。今まで一番キツいレースでした。
ゴール後の達成感は初めての感覚で、嬉しいよりも充実感が勝っていました。
練習もレースもキツいので、来年出るかはゆっくり考えます。

総合評価:
86.5点

さざ さん 2018年9月24日 10時7分

詳細を見る

1

来年頑張るぞ

出場種目:その他

五合目コース参加。3回試走してじっくり作戦練った甲斐あって、来年クリック合戦を勝ち抜けばAゼッケン取れるタイムでゴールできました!
スタート前の販売ブースやゴール後の北麓公園の出店も楽しめて、スタッフの皆さんもとても親切でした。
来年は目指せ3時間30分切りです!

総合評価:
90.5点

ニックネーム未登録 さん 2018年9月9日 21時14分

詳細を見る

0

五合目初参加

出場種目:その他

五合目コースに初参加しました。
五合目コースは、富士吉田市役所から富士山五合目までの約15kmを走るわけですが、ひたすら上りなのでマラソンを走るのとはまったく違う能力を求められますね。たった15kmかと思うと酷い目にあいます。特に馬返し以降の山道は一気にペースが落ちるので1kmがとても長く感じました。
マラソンのように同じペースを刻んで走れる大会ではないので、時計を見たのは馬返し通過のときだけで、あとは頑張って前に進むことだけを考えていました。富士山は歩いて登るもので、走って登るもんじゃないですね(笑)

写真は山頂コースの表彰式です。

総合評価:
71.0点

パシフィック さん 2018年9月3日 11時1分

詳細を見る

0

初参加。

出場種目:その他

初参加でしたので、コースやペースがわからず、キロ6分ペースで中の茶屋まで、そこから馬返しまで坂がきつくなり少しのペースダウン、その後の登山道は渋滞で少し前に出れただけ。来年の山頂の権利は獲得できたけど、今回の走りでは時間内完走は無理。来年もう一度5合目にチャレンジ。
もっと練習しないとダメだ。走って後の達成感、爽快感、景色は最高です。

総合評価:
58.5点

inago さん 2018年8月31日 10時13分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上