大会情報

2013越後湯沢秋桜ハーフマラソン

開催日:
2013年9月29日 (日)
開催地:
新潟県(湯沢町)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,2km,1km

85.0

(現在の評価数104人)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:104人

越後湯沢を満喫できました

出場種目:ハーフマラソン

2007年に初出場した際は、10キロ地点で肉離れに見舞われ途中棄権した苦い思い出の大会でした。6年ぶりにハーフの部に出場しました。部門別ですが、3位に入賞できました。この大会はアクセスが良く、新幹線で70分で到着できるのは魅力です。朝一番の新幹線に乗車すれば、8時前には大会会場入りできます。越後湯沢駅から大会会場までピストン方式で随時シャトルバスで送迎してくださいます。大会会場の公園も広く、芝生エリアが広いので、伸び伸びできます。近くに川も流れているので、走り終わったあと、足を冷却できとても冷たく気持ちよかったです!今回、天候に恵まれ、猛暑に近い気象条件でしたが、雨の場合は、避ける場所が少ないので待機中は、大変だと思います。コースは、難コースで起伏が激しいです。フラットになるのは、全体の1割くらいのコースなので、記録を狙うのは厳しい大会かもしれません。大会運営も完璧に近いと思いますが、気になることを挙げたら1点。ハーフと10キロのコースが一部分重なるため、15キロ以降がとても走りずらく、15キロ以降の給水は不可能に近い混雑ぶりです。この1点が改善されたらパーフェクトの大会だと思います。

総合評価:
98.0点

モンテギア さん 2013年9月30日 14時26分

詳細を見る

0

コースはきついが励ましが多い

出場種目:10km男子

コースはあいかわらずきついが、沿道からの応援が多く、気持ちよく走ることが出来た。
しかし、コースの一部が変更されたことを当日まで知らなかった。またパンフレットにも明記されていない。
地元からの出店やじゃんけん大会もあり、走ったあとも楽しめた。しかし、じゃんけん大会の勝った人が勝ち、負けた人が勝ちと勝ち基準をその都度変えると、説明を良く聞いていない人たちが勝ち残っている例も見られた。また、なぜか多くの子供が勝ち残ることに、疑問がある。

総合評価:
63.5点

やまちゃん さん 2013年11月5日 23時14分

詳細を見る

0

今年も!

出場種目:ハーフ

第1回目から出場していますが、1度として同じコースがない!今年も、コース変更が行われ、楽しめました!
出場者が多くなって、完走証の受け取りに大行列ができていましたし
飲食ブースも、行列ができていました。このあたり、出場人数に応じて、増やせればいいと思いました。
あと、みんなで楽しめる「ギャラリーラン」が復活してくれるといいんですが。

総合評価:
93.5点

じゅん1 さん 2013年9月30日 0時19分

詳細を見る

0

給水の水がおいしい

出場種目:ハーフ

ハーフマラソンの最初の7kmは標高差200mの上りということでペースを抑えていたのですが、のどがカラカラになりました。5km過ぎで最初の給水、おいしい!。どこの給水所も水が全く塩素臭くなく、冷たくておいしいかったことがすごく印象的でした。暑かったけど日陰に入れば涼しく、コスモスというより金色に光った稲穂や、山の上から見る景色が最高でした。運営もスムーズでとても良い大会だと思います。また、増田明美さんのサイン会もボランティア活動の取組みを知ることができてよかったです。

総合評価:
75.0点

ニックネーム未登録 さん 2013年9月30日 8時32分

詳細を見る

0

今年からコースが変わりましたが、ダウンヒルの魅力は健在!

出場種目:ハーフ男子45~49才

4弁連続でハーフにエントリーです。
会場に着いた時は涼しいと感じたのですが、スタート時には今年も暑くなっていました。
大会パンフ等で今年からコースが少し変わったことを理解していました。今年は大源太湖が視界に入るのだろうか、と期待していましたが、見えなかったようです。第一折り返しを過ぎると長いダウンヒル。ここがこの大会の醍醐味を味わえるポイントだと思います。第二折り返しを過ぎるとゴーまではダラダラとして登り坂。ここは地味に脚に効いてきます。
参加賞のコシヒカリとともに、今年も道が空いているうちに帰途につきました。
運営関係者のみなさま、ありがとうございました。

総合評価:
85.0点

ツインターボ さん 2013年10月7日 23時7分

詳細を見る

0

定番になりつつあります

出場種目:ハーフマラソン

秋・冬大会の皮切りとして、新米を買う機会として、個人的には定番になりつつあります。
前半の登りこそキツイものの比較的走りやすいコース、充実した給水や補給、温かい応援、スムーズな運営などいつもながらという感じでした。暑くなければ、なおよかったのですが。。。
2,3改善要望を言えば、トイレを増やすこと(プール前の仮設は例年空いているのですが、今年は混んでましたね)、ゴール後の記録証までの導線またはプリンターを増やすこと、くらいですかね。ウエーブ方式は良かったと思います。2k過ぎの細い道が今年はスムーズに走れたので。
また、来年も参加したいと思います。

総合評価:
94.0点

マロンアーモンド さん 2013年10月6日 11時3分

詳細を見る

0

箱根の5区、6区を1/4スケールで体験する感じです。

出場種目:ハーフ男子45~49才

天気も良く、景色もよく、コースはキツく、楽しいレースでした。
越後湯沢駅で前日受付をしてくれるのはとても助かります。
また、当日朝とレース後の越後湯沢駅との間のシャトルバスはとても便利です。
ちんまりしたサイズの手作りな感じがとても良かったです。
レース途中、トイレに行く場面はありませんでしたが、
レース途中のトイレの数は少ないかもしれません。
町をあげて・・・という感じがとても良かったです。

総合評価:
82.5点

Taka さん 2013年9月29日 19時5分

詳細を見る

0

快晴のカントリーロード!

出場種目:ハーフ男子45~49歳

大会当日は快晴、気持ちのよい陽気でした。日向はジリジリと暑いんですが、日陰は爽やかな印象。
スタートは道幅が狭くてかなり縦に長い列になっていたようです。
コースは前半7Kmくらいまで高低差200m弱をひたすら上って、そこからスタート近くまでひたすら下り、今度は越後湯沢駅への往復というもの。
前半の上りは、8月に走った『富士吉田火祭りロードレース』程ではありませんが(あちらは高低差が約倍ですから)、結構堪えます。
下りは往路と別の道(裏道)になりますが、正に小金に実った田んぼの横を駆け抜けるもので、素晴らしい天候とも相俟って、実に気持ちのよいものでした。
後半は大きな上り・下りはありませんが、全体として越後湯沢駅に向かう道が下りで、会場への帰りが上り。その他細かいアップダウンが結構あって、前半攻めた足にはかなり堪えます(>_<)
総じて、天候要因もお起きかもしれませんが、素晴らしいレースでした。アクセスのシャトルバスは便数も多く、広い会場は案内も確りしており、居心地の良いものでした。流石100撰ですね♪

総合評価:
94.0点

パパひろ さん 2013年9月29日 22時6分

詳細を見る

0

秋桜マラソン

出場種目:男子10K

昨年に続いての参加でしたが去年よりも参加人数があまりに多く驚きました。ハーフの部を2部制にしたりした点は良かったと思いますが表彰式と抽選会が12:30というのは若干違和感を感じました。9:00スタートの小学生達は3時間以上待っていることを考えると表彰式は各種目終了毎に行えないものかと思います。表彰式、抽選会後の越後湯沢駅に向かうバス停の大行列を見ていると次回以降の大会でその点がスムーズになるように改善して頂ければと思います。せっかくこの大会に合わせて計算してコスモスを植えているような温かい大会なので次回以降の大会でさらによい大会になることを期待します。大会当日はスタッフの方々関係者の方々大変お世話になりました、ありがとうございました。

総合評価:
70.0点

こばとん さん 2013年9月30日 19時32分

詳細を見る

0

プログラムが不親切

出場種目:10km

2回目の参加で、10kmに出場しました。
中学生の吹奏楽や、増田明美さんのトークなどで、リラックスしてスタートできました!
暑いくらいに天気がよく、気持ちよく走れました。
ただ、アップ中にコースの変更箇所を発見し、プログラムのコース図を見たがよくわかりませんでした。
もう少し詳細なコース図があるといいんではないかと・・
スタート前にアナウンスで盛んに言ってましたが、応援の家族には伝わりませんでした(>_<)
せめて、「コースが変わりました」とプログラムに書いてください。
さらに、プログラムのスタート時間と本当のスタート時間が違っていました・・ありえません!!!!!!!!
でも、去年より優待券が多く付いていたので、ありがたく使わせていただきました。
全体的には楽しい大会だったので、来年もぜひ参加したいです!!

総合評価:
65.0点

おー さん 2013年9月29日 22時30分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.1点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上