大会情報

第10回渡良瀬遊水地ハーフマラソン

開催日:
2018年9月23日 (日)
開催地:
埼玉県(北河辺)

種目:ハーフ(21.0975km),ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】ハーフ(21.0975km),【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】ハーフ(21.0975km),【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】10km,【地元枠(加須市・板倉町・栃木市・館林市在住者)】5km

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

38.8

(現在の評価数96人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

2.8 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:96人

もうちょっと早く走れればいいのになあ。

出場種目:ハーフマラソン

9月のマラソン大会で、走り込み不足で、記録がまた落ちて走れないな。まだ10月でマラソン大会があるので、もう少し記録を、良くして走ろう。

総合評価:
89.5点

marathonman さん 2018年9月23日 20時27分

詳細を見る

0

温かい大会

出場種目:ハーフマラソン

9月の開催なので走った後も温かく緑と水の公園なので気持ちの良い会場でした。大会案内冊子が配られます
大会ゴール会場とスタートラインが同じ所のように一見理解してしまう書き方に注意です
会場に水道がない!一つだけ
トイレが少ない、何か買い物するのではないけど各社宣伝ブースが全くなかった。

総合評価:
80.5点

TAKAO さん 2018年10月1日 6時45分

詳細を見る

2

渡良瀬遊水地ハーフマラソン。

出場種目:ハーフマラソン

数えて10回の記念大会。ハーフの距離を体で覚えることとしてシーズン初戦に当てています。スタートから800メートルくらいのところで人に驚いた蛇がコース中央で立ち往生?というハプニング(笑)。
暑い夏でもジョグしていたので暑さには対応出来たけれどスピードは見事にあがりませんでした。それでも寝る前にやっていた腹筋のおかげで集中力を絶やすことなく走ることができました。2時間切れない事に練習が足りてない事を思い知らされました。

総合評価:
77.0点

バリカン さん 2018年9月24日 14時19分

詳細を見る

0

エイドがほしかった

出場種目:ハーフマラソン

午前中は曇り陽気で走りやすい天気でしたが、後半(3周目)から一気にペースダウン・・・。自分の調整不足でしたが、できればエイドがあれば良かったと感じました。
あと、4400円の参加費の割にはTシャツ1枚だったのはさびしい。地元色を活かしたブースも少なかった(おにぎり程度)。トイレも参加者の割には少なく感じました。ごみも持ち帰り。

ただ、沿道やスタッフの方の声かけには励まされました。

総合評価:
75.0点

tkyan79 さん 2018年9月25日 16時47分

詳細を見る

1

個人的には好きです

出場種目:ハーフマラソン

かなり評価が悪いようで、他の人のコメントも確かに当てはまります。
個人的には、雄大な遊水池の景色のなか、交通規制も応援もなく、走りに集中でき良い大会だと思います。
できれば池の半周ではなく一周使って30キロにして欲しいです。
ただ開催時期から温度が高いと過酷になりそうです。

総合評価:
73.5点

つるかめ さん 2018年10月14日 18時14分

詳細を見る

3

この時期の練習にうってつけ

出場種目:ハーフマラソン

ランニングクラブに所属せず、一人でトレーニングしている身としては、低コストで本気で走れる大会があるのは大変ありがたい。谷中湖を3周回するフラットなコースなので、ペース走に最適です。年によって残暑に見舞われることもありますが、今年はまずまずの天気でした。最寄りの柳生駅から会場までは徒歩で十数分です。駅と会場の途中には、埼玉県、栃木県、群馬県の「三県境界」があり、コンクリート製の杭と記念プレートが設置されていました。2016年の設置とのこと。帰途に「関東甲信越小さな旅」を味わって帰宅しました。ウォームアップに3km、帰宅後6km走って、合計30キロ走ができ、有意義な一日でした。

総合評価:
72.0点

パワフル さん 2018年9月29日 13時42分

詳細を見る

1

高い評価をしてあげたい大会

出場種目:ハーフマラソン

評価項目の一つ一つをみれば、評価できないことも多々あります。
しかし地元の方々の手作りのこうした大会を、
参加者として評価してあげたいと本当に思います。
エイドの少なさも練習にはちょうどよい。
シーズン初めの大会として、
おのれの力量と練習不足をはかるのに本当に適した大会だと思います。
来年もまた出ます。

総合評価:
65.5点

ぱんち さん 2018年9月24日 21時26分

詳細を見る

0

シーズンインに最適な大会

出場種目:ハーフマラソン

4年ぶり2回目の参加
評価点が低いレポばかりですが、そんなに酷い大会ではなくいたって普通の大会だと思います 9月終盤の大会はまだ数も多くないので、シーズンインで試合勘を付けたいとかウォームアップとして走りたい人向けです。給水も十分でしたし、暑さ対策の水かぶりもあります。仮設トイレの数も問題なし、更衣室、荷物預かりあり、駐車場からスタートラインまでが近いなど大規模大会に無いコンパクトさが好きです。参加費4500円は高い気もしましが自治体が関わらない大会と考えれば仕方ないこと。谷中湖3周のコースも退屈といえばそれまでですが、あくまで記録会、レースできればいいという条件ならこれもまた良し。こういった条件、環境を知悉した上で参加する大会です。参加者の多くはこの点を理解しているようで、常連はこの環境を楽しんでいるように見えました
要望を挙げるなら、スタート時刻はもう少し早めでもいいかな。参加賞のTシャツは不要か、簡単なタオルくらいでいいんだけど コースは谷中湖を横断し渡良瀬川を遡上したほうが圧倒的雄大な光景が広がるので、そちらのほうがリピーターつくと思うけど・・

総合評価:
64.5点

内転筋が弱点 さん 2018年9月24日 9時15分

詳細を見る

3

夏の練習成果を確認する大会

出場種目:ハーフマラソン

シンプルな大会です。多くを求めず自分の走りを確認するのには最適です。大きなイベント的大会ではないですが、シーズンを待ちきれない走るのが大好きなランナー向けだと思います。ほぼフラットの遊水地を約3週です。1週目は自分の姿勢や足の運びの確認。2週目は走るリズムの確認とシューズのチェック。3週目はちょっと頑張ってゴールまでスピードアップ。シーズンに向けてとても有意義な大会です。遊水地のハート柄Tシャツも好きなので毎年何色かな?と楽しみです。

総合評価:
64.5点

ひろ さん 2018年10月4日 20時43分

詳細を見る

2

練習用として考えると良い大会かと

出場種目:ハーフマラソン

某メーカーの「お値段以上♪」という感じではないですが、レビューのスコア程悪くないと思います。
コンパクトながら纏まった大会だと思います。以下良かった点。

・駅から徒歩15分ぐらいの会場でありウォームアップにちょうど良い。
・湖の周りを回るので、ほぼ高低差なし。また折り返しも無いのが◎。
・人数もそれほど多くもないので、荷物預かりやトイレのストレスは無かった。
・給水所や水をかぶる箇所も適正。
・そして何よりもこの時期に開催していること。暑い中走ることになり、夏の走り込みの結果と自分の実力が分かります。
 自分は2日たった今も筋肉痛もままならない状態です。なんだかんだと怠けて走ってたんだな~と思い知らされています。

## 運営側に期待したいこと ##
・せっかくの周回コースなのだから、記録証には周毎の記録を記載してほしい。
・給水のやり方が×。空コップを受け取ることが有った。ドリンクを入れてから設置するよう徹底をお願いします。
・ハガキの案内図がラフ過ぎで、迷う人が多いと思います。裏面に詳細案内図を載せるなどの工夫をお願いしたいです。

総合評価:
64.0点

ひなきパパ さん 2018年9月26日 22時9分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上