出場種目:ハーフマラソン
前回のあとに膝を痛めて、3年ぶりの出場でした。練習したつもりでしたがとてもきつかったです。練習は嘘つきませんね。
完走後の食事やイベントハンドラ疲れを癒してくれました!素晴らしい大会だと思います!!
- 総合評価:
- 85.5点
FJT さん 2019年1月27日 20時31分
79.2 点
(現在の評価数497人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:497人
出場種目:ハーフマラソン
前回のあとに膝を痛めて、3年ぶりの出場でした。練習したつもりでしたがとてもきつかったです。練習は嘘つきませんね。
完走後の食事やイベントハンドラ疲れを癒してくれました!素晴らしい大会だと思います!!
FJT さん 2019年1月27日 20時31分
出場種目:ハーフマラソン
走行中、沿道から遅いといった会話が聞こえてきました。
不快な応援なら無い方がましだと感じました。
また、ゴール手前では開催を知らずに散歩に来た老人がランナーに怒声を浴びせている場面を見かけました。
この大会、地域の人に迷惑がられているのではないでしょうか?
ニックネーム未登録 さん 2019年1月27日 15時21分
出場種目:ハーフマラソン
毎年このレースをシーズン初戦と決め参加しています。今年は去年とは打って変わって最高の天候でとても楽しく走ることが出来ました。安定した運営やボランティア、熱のこもった沿道の応援や和太鼓やブラスバンドなどどれをとっても最高でした。大会自体はフラットなコースに加え、給水所のスポンジやネットタイムによる5歳刻みの表彰など、他の大会にはない工夫があります。是非来年も参加したいと思います。
pokori さん 2018年12月29日 10時49分
出場種目:ハーフマラソン
初めてのハーフマラソンでしたが、全体的にフラットで走りやすいコースでした。沿道の声援や楽器の演奏も励みになります。
メイン会場からスタート地点までの移動が想像以上の人混みで、危うくスタート時間に間に合わなくなるところでした。
少し早めにスタート地点には向かった方がいいですね。
yohta さん 2018年12月19日 17時12分
出場種目:ハーフマラソン
都心から近くアクセス良好、スタート時間も首都圏内からなら無理なく行ける時間設定で有難い。時期的にも、冬のフル前のポイント確認練習に最適。
表彰が5才刻みなので、もしかしたら!と言うレベルのランナーにはお勧めですが、出場者数もそれなりに多いので結局は同じかな。
飲食ブースのビールが長蛇の列で、結局あきらめ我孫子駅で打ち上げました。生ビールではなく缶ビールならもっと早くありつけるのに・・・。
完走証の発行が、各自のプリンターでという点がエコと理解しました。
ミモザの星 さん 2018年12月19日 12時15分
出場種目:ハーフマラソン
元・柏市民です。2018年が初参加でした。始まった年から、いつかは走りたいと思いながら、ハーフの部だけなのでなかなか完走できる自信がなく、自己2度目のハーフでようやく来ました。随分と大きなレースで驚きました。スタートラインまで4分かかったのと、自分のペースで走れる位置に到達するまで7kmくらいかかったことから。仲間同士で話しながら走る組が多いのかな? スタートからしばらくは、道幅が広い割に横並びのランナーが自分の前に多くて、ちょっとストレス。うれしかったのは給水ポイントが多いのと、スポーツドリンクがちゃんとポカリだったこと。それから、復路の手賀沼大橋でラジカセでロッキーのテーマを流すおじさんの存在。あと、その橋を渡った後の高校生の楽団にうれしくて泣けて、ゴールまで元気が出てしまいました。コース設定は、一ランナーとしては風景が単調で少し退屈だから毎年参加じゃなくていいかな? です。でも個人的な記憶との結び付きがあって、旧知の人と一緒に参加して後で飲みにでも行くと楽しいのかな、と思いました。柏駅がまあまあ近くて、レース後に飲食するにロケーションはよいです。
okitsu.ysh さん 2018年12月16日 18時14分
出場種目:ハーフマラソン
何がエコなのかあまり感じられませんでした。
駅からのアクセスは良いのですが、スタートまでの道がとても狭く、ごった返していました。
タイム別にスタート位置が決められているのですが、混雑で自分のスタート位置につけない人がかなりいたようです。
ken さん 2018年12月16日 13時8分
出場種目:ハーフマラソン
地元の小中学校を出て、社会人となり一時は東京に住んでいましたが、結婚を機に戻ってきました。私も妻も長女も長男も同じ幼稚園を出て、小学校の運動会では「カッパ音頭」を踊っていました。今では自動車から見る手賀沼でしたが、幼いころのまま水質が改善されたほかは変わらぬ手賀沼に懐かしさと、後世にこの自然を引き継がなければと感じさせてくれた大会でした。
ニックネーム未登録 さん 2018年12月11日 21時24分
出場種目:ハーフマラソン
今年は天候にも恵まれ楽しく走れました。一緒に走る友人が足のけがで急遽応援に回ってくれたのですが、移動の手段がわからずスタートとゴールでの応援になり残念がっていました。
しょうちん さん 2018年12月11日 17時56分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.1点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |