出場種目:フルマラソン
6回目の海響です。
非常に満足度の高い大会なのですが、今回は残念な事を。
ゴール後のあの立派なタオルを掛けてもらうのが楽しみでしたが、今回はゴミレベルの布切れでした。
帰りの着替えで使うつもりでしたが、僕のあれを隠しきれず、会場中で恥ずかしい思いをしました。
あの豆みたいなメダルは要らないのでタオルを元に戻して下さい。
- 総合評価:
- 83.5点
GOSHI さん 2019年11月3日 18時20分
評価者:495人
出場種目:フルマラソン
6回目の海響です。
非常に満足度の高い大会なのですが、今回は残念な事を。
ゴール後のあの立派なタオルを掛けてもらうのが楽しみでしたが、今回はゴミレベルの布切れでした。
帰りの着替えで使うつもりでしたが、僕のあれを隠しきれず、会場中で恥ずかしい思いをしました。
あの豆みたいなメダルは要らないのでタオルを元に戻して下さい。
GOSHI さん 2019年11月3日 18時20分
出場種目:フルマラソン
4年連続で参加させて頂いてますが、毎年素晴らしい大会運営で、感謝しかありません。
今年の参加賞やメダルやタオルの事を批判するコメントが多くありますが、私はランナーの事を考え、参加費を値上げせずに努力して下さった主催者の皆様を評価さます。
前夜祭にも参加させて頂き、楽しい時間を過ごすことができ、地元に根付いた素晴らしい大会です。
本当に関係者や地域の皆様、ありがとうございました。また来年も参加させて頂きます。
祭り最高 さん 2019年11月4日 7時0分
出場種目:フルマラソン
サブ3.5を目指すためにペースメーカーに付いて行きました。残り4kmから遅れてはじめた私にペースメーカーの方が、まだ行ける、まだ間に合うと何度も声を掛けてくれたお陰でサブ3.5を達成することが出来ました。
ペースメーカーの方のおかげです。そして、ゴールで笑顔て迎えてくれた多くのボランティアの方、沿道で応援してくれた市民の皆さんありがとうございました。下関は最高でした
ふーたろう さん 2019年11月6日 22時5分
出場種目:フルマラソン
151周年だからか、フィニッシャータオルと完走メダルが昨年に比べて、とても貧相になっていました。普通のフェイスタオルでいいよ。コースは坂もあり、とても楽しめます。救護も迅速に対応されていたと思います。また来年も参加します。それと、テレビの取材の方、邪魔です。インタビューするのは自由ですが(私が受けたわけではないです)、ランナーが主役です。その主役達の走りを遮らないようにしてください。ぶつかりかけても、気づいていない・気にしてないテレビスタッフがいました。
普通の藤本 さん 2019年11月4日 13時5分
出場種目:フルマラソン
10回程参加させてもらってますが、毎年変わらないゲストランナー、小さくなったフィニッシャータオル、ショボくなった完走メダル、今年は見当たらなかった各店舗での割引チケット、見にくくなった参加者名簿、人混みの中を自転車で爆走する人を止めないスタッフ等、段々悪くなっている印象です。
タオルは使い勝手が良くなったと思う人も居るだろうが、メダルは悪い意味で笑ってる人が多く見られました。
他にも給水が間に合ってない、出島での素麺がなくなって出汁しか飲めなかったという声も聞きました。
他の大会に参加するようになって、ついつい比べてしまうようになり
「海響マラソンって・・」と思うようになってしまった。
参加料が他の大会より安いということもあり、色々難しい所もあるのかとは思うが、大好きだった大会だけにとても残念です。
きなこ さん 2019年11月4日 14時16分
出場種目:フルマラソン
2017年の時にはそう感じなかったのですが、今回はものすごいゴミの散乱具合でした。
お金を払っているからという問題ではないと思うのですが、ボランティアさんがすべて拾って集めるのかと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ゴミ箱の数を増やすとか、大きくするとか、左右に配置するとか、いろいろ難しいとは思いますし、何よりランナー側が気を付けることではあるのですが、飴やチョコの包みなど拾うのが大変そうな小さなごみから紙コップ・バナナの皮まで、ものすごい惨状でした。
すごくいい大会だと思っているだけに、ランナーのマナーが残念です。
あと、わたしが遅いのが原因なのですが、出島でお素麺が無くなっていて、ダシだけが紙コップに入っていました。
塩分もとれるし、それなりに美味しかったのですが、お素麺が無くなっていたのはショックでした。
バナナとエネルギージェルが嫌いなので特に・・・。(えぇワガママですよね。)
老若男女問わず、ボランティアさんには大変お世話になりました!
さくら さん 2019年11月4日 19時16分
出場種目:フルマラソン
多くのボランティアに支えられて走れていることを実感しながらのランでした。以前に比べて多少応援者は減ったかな?
給水が長めに設定してくれていて、手前が混雑しても奥で取れるので安心できました。一番有り難いのは、2箇所ある濡れタオルのサービスです。その先もタオルを持ちながら給水所でタオルに水を含ませ、身体にかけたり水分補給したり出来て楽に走ることが出来ました。
この大会の最も優れた点は、受付がなくゼッケン、参加賞が事前に郵送されてくることだと思います。当日受付は混乱の素でしょうが、前日受付を強制されると無駄に宿泊をしないといけない人も出てくると思います。企画自治体からしたら、それで地元にお金が落ちるという算段もあるのでしょうが、微妙な距離に住んでいる参加者からしたら事前郵送は非常に助かります。
完走のメダルやタオルは小さくなったり、Tシャツの質がとの声もありますが、タオルやTシャツはなくてもいいので、今のように参加賞を抑えてもらえればと思います。色々な大会も参加料も値上がりの傾向もありますし、あちこち参加するとそれなりの出費も掛かりますし、タオル等も溜まる一方なので(笑)
goldmedal さん 2019年11月4日 17時25分
出場種目:フルマラソン
今年は曇りでとても走りやすかったです。 確かに皆さん言われるように、大会プログラムの名簿の字が小さくて見にくい、完走メダル、タオルのサイズ縮小やゲストランナーのマンネリ化等ありましたね。しかし今までがもてなし過ぎだったのかもしれませんね。まずは走らせてもらえる事に感謝致します。 その中で毎年の気付きですが、安易にエントリーする人が多いと感じます。関門に引っ掛かりリタイアするランナーの多いこと… レースの道中でのアクシデントや精一杯走った結果のリタイアは仕方ありませんが、明らかにマラソンの準備してないでしょう…… と感じられる人が多いのも事実です。 クリック合戦に敗れ、抽選にも外れて走りたくても走れない人が居ることを忘れないで下さい。 そして来年以降一人でも多くのランナーがゴール出来る事を願っています。
セカンドラブ さん 2019年11月9日 15時52分
出場種目:フルマラソン
前日受付がないので、大会前日の仕事を午前に終わらせても余裕に会場に行けるのが魅力です。コースのほうは前半と後半では姿を変える変化に富んだコースでしたが景色とスタッフと応援に助けられました。特に濡れタオルと被り水が良かったです。抽選無しの大会なので予定も立てやすく駅からも近いので僕は好きな大会です。来年も開幕戦にするでしょう。ありがとうございます。
マサル さん 2019年11月4日 20時58分
出場種目:フルマラソン
サブ3狙いで参加しました。Sブロックでしたが、専用の更衣室、トイレなど最高でした、Sブロック以外はスタート前のトイレ渋滞が酷かった。ゲストランナーもスタート前に盛り上げてくれて、道下美里さんは走ってる間、ずっと声援を周りに送りづつけていて感動しました。スタッフ、ボランティアの方々、もてなし、声援など、十分でした、ありがとうございました。コースは、前半部分でも微妙なアップダウンあり、後半はもう大変、自己ベスト更新できたんですが、サブ3にはなりませんでした。
とても残念なことは、サブ3レベル〜その周辺ランナーしか見ていませんが、エイドでのコップを適当に捨てるな!スライド区間で、悲惨な事になっているのを見たでしょ、ランナーとしてより、人として問題です。マラソン大会でもてなしてくれているのに、適当にゴミ捨たりするな!
ヨネマル さん 2019年11月3日 17時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |