出場種目:ハーフマラソン
前半は短いけど割と急に感じられる坂道が5回ほど繰り返されますが、10キロ過ぎからは海の上の道を気持ち良く(天候に恵まれれば)走れます。
でも16キロ過ぎに出現する上りは思わず「マジか・・・」とつぶやいてしまいました。ゴール直前の上り坂も「ハア~」という感じでしたが、来年も走りたいと思えるコースでした。
- 総合評価:
- 92.5点
ばうむくーへん さん 2019年4月20日 16時58分
種目:ハーフマラソン
75.1 点
(現在の評価数40人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:40人
出場種目:ハーフマラソン
前半は短いけど割と急に感じられる坂道が5回ほど繰り返されますが、10キロ過ぎからは海の上の道を気持ち良く(天候に恵まれれば)走れます。
でも16キロ過ぎに出現する上りは思わず「マジか・・・」とつぶやいてしまいました。ゴール直前の上り坂も「ハア~」という感じでしたが、来年も走りたいと思えるコースでした。
ばうむくーへん さん 2019年4月20日 16時58分
出場種目:10kmマラソン
昨年は咲くのが早すぎて葉桜で迎えた大会でしたが、今年は花が満開で良かったです。
10kmに参加しましたが、折り返しの場所にもエイドが欲しいですね、
ヨッシー さん 2019年4月17日 20時57分
出場種目:ハーフマラソン
多少起伏はあるが素晴らしい景色(コース)だと過去の参加者から聞いていたので,初参加した。みごとな桜の花や日立風流物,沿道の応援と感激した。後半の海上のコースは無風状態で景観を堪能することができた。日立駅の展望室から応援していた家族も,同行して良かったと満足してくれた。地元や大会関係者の皆様にはたいへんお世話様になりました。ありがとうございました。
まなび さん 2019年4月15日 12時8分
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加してますが、今年は久々にほぼ満開の桜並木の中を走れました。
コースは前半と後半16-18kmにアップダウンがあり走りがいがあります。
ゴール後は、スタート地点の通りが歩行者天国になっていてお花見ができます。
traveler さん 2019年4月13日 22時58分
出場種目:ハーフマラソン
会場では桜が満開、コースは海沿い、とても魅力のある大会でした。特に今年は桜の満開と時期が重なり、そして快晴と天候にも恵まれました。会場付近で「日立桜まつり」も開催されていて、日立市の魅力を存分に味わえる大会でした。
ムッシュM・M さん 2019年4月13日 21時0分
出場種目:10kmマラソン
当日は桜が綺麗で天気も良くスタート前はずっと眺めてました。沿道の声援も温かく、バナナの切り身?をボランティアで配っていたり、地元の太鼓の応援など楽しませてもらいました。ゴール手前の常磐線のアンダーパスの上り坂がきつかったです、ここが踏ん張りどころですかね。また来年も参加したいです。
チープインパクト さん 2019年4月13日 8時35分
出場種目:ハーフマラソン
運営には好印象ながらアップダウンの激しいコースには少し疑問すら感じます。特に16kmからの登りはなんら必然性のないコース設定に思いました。
ニックネーム未登録 さん 2019年4月12日 15時53分
出場種目:ハーフマラソン
会場が駅から近く、便利でした。
当日は、さくら祭りが開催されており、前日からたいへん賑わっていました。
コースは程よいアップダウンがあり、海沿いのコースは景色がバッチリです。来年も参加します。
Flintstone さん 2019年4月12日 12時34分
出場種目:10kmマラソン
日立市は海岸まで山裾が迫っているので、ハーフのコースは尾根谷尾根谷とアップダウンが続きます。海沿いのコースと思って油断されませんよう。10kmのコースなら駅前の桜並木と海上のバイパスなので折り返しとゴール手前が少し登りになるくらいでほぼ平坦です。参加者が多いので記録を狙うのは難しいかも。サクラと海を眺めるのがメインのレースと割り切った方がいいかと思います。桜並木にあった山車を見て「何あれ?」と叫んでいた人が何人かおられましたが、日立風流物といってユネスコの無形文化遺産ですよ!!ゴール後の動線が悪いとの意見がありますが、係の人が『荷物を受け取ってから、完走証の受け取りに行ってください』と叫んでいるのに、先に完走証へ行ってしまうのだもの。ただ、グラウンドではなく駅前広場なのでこの参加人数だとやっぱり狭いですね。子供のレースもあってゴールが重なるので余計混乱に拍車がかかっていたかも。
papakuro さん 2019年4月12日 0時5分
出場種目:ハーフマラソン
・好印象でした。都市型の大きな大会で運営に不安をもって参加しましたが、なかなか工夫が凝らされ良い運営だったと感じました。
(1)総合司会の進行でメリハリがあるのと案内が聞きやすかった
(2)荷物預かり受け渡しも丁寧な対応と早く荷物を探し出す工夫もあった
荷物預けのゼッケンNoを記入する用紙は、案内不足で改善されたい!
(3)海沿いのコースは気分よく走れた。時に疲れた後半で気持ちが晴れた。
(4)前泊したホテルの対応が良かった(荷物の預かりやレース後の着替え)
(5)桜の咲き具合が丁度良かった
是非来年もと思いましたが、かなりの遠方なのがネックです。
シュランナー さん 2019年4月11日 20時43分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.0点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |