大会情報

ながの とびっくラン in わかほ

開催日:
2012年11月11日 (日)
開催地:
長野県(若穂)

種目:10km,5km,3km

--.-

(現在の評価数15人)

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • 大会WEBサイト
  • 分かりやすい最終案内
大会会場
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 参加者、応援者も楽しめる
参加者サービス
  • 飲食物の提供
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 独自の特色を持つ
コース
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実したトイレ・給水所
  • 熱心な応援
  • 走路の安全確保
総評 (最高評価は10です)
  • 大会運営
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:15人

楽しかったです

出場種目:

第1回目の大会でしたが、運営スタッフの方々がとても一生懸命に準備してくださったのがよくわかりました。
お陰様で、ストレスなく気持ちよく走ることができました。
走る前は、たくさんの参加賞に驚かされました。走り終わった後は、豚汁やカレー、フルーツのおもてなしに、なんとマジックショーまであり、ランナーだけでなく、応援の方たちも十分楽しめたのではないでしょうか。
大会関係者の皆様、応援してくださった皆様、トラック市の皆様、どうもありがとうございました。
来年もぜひ参加したいと思います。

総合評価:
95.0点

まつぞう さん 2012年11月11日 14時23分

詳細を見る

0

すばらしい大会でした

出場種目:

10キロに参加しました。参加料2,000円で,このサービス。採算は大丈夫なのかと心配になるくらいでした。自宅から近く,朝8時頃に出て,11時過ぎには帰れました。コース,応援,飲食サービス,軽トラ市など,とても満足できる大会でした。ただ,天気が薄曇りだったため,走り終わった後はとても寒くて,ゆっくり地元野菜などの買い物ができなかったのが心残りです。来年は,開催日をもう1週間くらい早めてもよいのではないでしょうか。楽しい大会をありがとうございました。来年もぜひ参加したいです。

総合評価:
90.0点

ニックネーム未登録 さん 2012年11月11日 16時18分

詳細を見る

0

初参加

出場種目:10キロ一般男子

近間で開催されるということで、遊びのつもりで参加してみました。
駐車場も余裕で会場近くに止められ、かつ参加賞も2000円の参加費なのに非常にお得でした。
10キロに出ましたが、最初の5キロの往復が緩やかなアップダウンがあるだけで、後は平坦でした。
1キロ表示も見やすかったです。応援も地元の方が多かったです。おかげでPB更新です。
ゴール後のもてなしも、トン汁やフルーツの食べ放題がすごくて、最高でした。

こんなに予想外のよい大会はなかなか少ないです。次回も是非とも実施してください。できればハーフのコース(保科温泉で折り返しで)を設けてください。どうもありがとうございました。

総合評価:
95.0点

tomo さん 2012年11月11日 16時52分

詳細を見る

0

とびっくラン、最高!

出場種目:10km、一般男子

10kmに出場しました。
9時半スタートで天気は曇りで走りやすいコンディションでした。

コースは序盤、緩い坂が続きます。道幅が狭いためスタートは混雑しました。
給水所は3箇所で十分したが、スポーツドリンクも欲しいところです。
沿道の応援が途切れることなく、とても励みになりました。ありがとうざいます。

若穂中央公園グランドがスタート・ゴール地点で仮設トイレも設置されており混雑もありませんでした。
また事前の駐車場利用の申し込みで、自分が停められる駐車場が割り当てられおりスムーズでした。

参加料は\2000で、参加賞はミネラルウォーター、オリジナルタオル、ジュース、醤油、インスタントラーメン、リンゴ、エアサロンパス、ティシュ、ファイテンパワーテープ、各種割引券などと盛り沢山。嬉しい限りです。
無料の豚汁やリンゴも頂きました、ありがとうございます。カレーもあったみたいですね。

運営スタッフ、地元の方々がとても一生懸命で、今回が第一回大会ですが色々準備されてきた事が伝わって来ました。素晴らしいと思います。
来年も参加しますので、是非開催をお願いします。

総合評価:
95.0点

かず さん 2012年11月11日 19時36分

詳細を見る

0

来年も必ず参加します

出場種目:10km

ローカルで初大会というのに運営はしっかりしていました。
参加者が少ないこともありますが、駐車場、受付け、記録証発行などどれもスムーズに行われました。
また、地元の方の応援が切れ目なく続き、前半の上り坂も頑張りきることが出来ました。
ゴール後のおもてなしも他の有名大会に劣ることなくとても充実していて、温かい豚汁が体を温めてくれました。
参加賞妻に大変喜ばれました。
来年もぜひ参加させて頂きます。

総合評価:
96.0点

RUNRUNTAROU さん 2012年11月11日 19時56分

詳細を見る

0

工夫された良い大会です

出場種目:10km

良い大会です。薄曇りで肌寒い日でしたが沿道の応援が暖かく背中を押され走れました。
また‘応援ランナー’の方が何人か同走され元気な声をかけてくれました。
事前の駐車スペースの指定もあり当日の駐車はスムーズでした。
ただ駐車場までの案内表示が直前までなく地元以外の人にはわかりずらいようです。
豚汁、たくさんのフルーツ、大変おいしかったです。カレーもあったようですが…。
参加賞もいいですね。

総合評価:
98.0点

hokutosan さん 2012年11月11日 22時11分

詳細を見る

0

続けてください

出場種目:

初回のわりに目立ったトラブルもなく、好印象です。ただ、ゼッケンの受取場所がわからなくて困りました。運営本部、手荷物預かり、飲食サービスすべてが同じようなテントでかなり近くまで寄らないと何をしている所か判別できません。もっと大きな表示が必要と感じました。
できれば次回は10月に開催してもらえるとありがたいです。無理なら開会式を短めに。寒い中30分スタート地点に居続けるのはつらいです。

総合評価:
76.0点

mz172 さん 2012年11月12日 10時17分

詳細を見る

0

楽しかったです

出場種目:

新しく始まった大会で、当初は参加者の確保など運営スタッフの苦労もあったようですが、いざ本番を迎えると沿道も賑やかで楽しい大会でした。季節柄、走るには快適な気温でしたが、スタッフの方々や応援の皆さんは寒くて大変だったかと思います。ありがとうございました。
また、超ハイテンションな「応援ランナー」の皆さんにも励まされました。参加者にはちびっ子ランナーも多く、家族参加も気軽に出来る暖かい大会という印象です。
長野市には「長野マラソン」というメジャーな大会もありますが、フルマラソンだけということと、昨今の申込み競争の激化で、健康作りの一環として市民が気軽に走れる大会、とは言えない面もあります。そこを補完する大会として、今後の継続もぜひお願いしたいです。
また、若穂地区だけでなく、長野市を挙げての盛り上がりとなれば、例えばハーフの新設など、さらに発展した大会になりそうです。

総合評価:
89.0点

氷河 さん 2012年11月12日 10時31分

詳細を見る

0

来年も参加したいです

出場種目:

主催者・協賛企業・ボランティアの方々にお礼を申し上げます。楽しく走れました。
10kmに参加しました。参加費2000円で結構な参加賞をいただき感謝しています。
第1回の割りには運営に大きな問題なかったです、ただこれ以上参加人数を増やすと
今回の対応では問題が発生すると思われます。個人的には今回くらいの人数でいいと思います。
距離もハーフなどは新設せずに地元の子供が参加できる3km・5km・10kmでいいと思います。
当日は肌寒くて給水は足りましたがちょっと暑くなるともう1箇所あってもいいかなと思います。
おもてなしのとん汁は美味しかったです。カレーもあったようですが既に売り切れでした。
今回の反省点もスタッフの中にはあると思いますので来年の開催が決まれば改善されているでしょう。
個人的には来年も開催されるのなら参加したいと考えています。

総合評価:
77.0点

たぁたん さん 2012年11月12日 14時58分

詳細を見る

0

また来年も出ます

出場種目:10キロ男子

長野市で講習会があったので、フルマラソンへの調整をかねて県外から参加しました。宿泊したので前日にアクセス、会場と駐車場を確認しておきました。平成の大合併により多くの地域の大会が廃止となる中で、このような大会を開催された熱意に感動しました。大会運営も申し分なく、沿道の方々とスタッフの応援に感謝しながら完走できました。来年も都合がついたらぜひ参加したいと思います。

総合評価:
89.0点

シゲ さん 2012年11月12日 17時20分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.2点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上