種目:ダブルフルマラソン(84.39km),シングルフルマラソン(42.195km),棚田ウォーク(約30kmウォーク)
71.7 点
(現在の評価数118人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:118人
出場種目:ウルトラマラソン
今年も楽しく参加させていただきました。
沿道の方々の応援は素晴らしかったです。
一点要望なのですが,年代別の表彰は総合順位を除いてから表彰されたほうが多くの方が表彰対象となると思います。総合1~3位は絶対年代別と重複入賞となるので。次回はご検討いただければ幸いです。
たっちゃん さん 2019年7月31日 13時23分
出場種目:フルマラソン
昨年も苦しんだ激坂に今年も苦戦しました。登りも下りも。来年も同じことしてるのかなぁ。
HIDE1965 さん 2019年7月25日 17時10分
出場種目:ウルトラマラソン
昨年の59kmリタイヤのリベンジとして、Wマラソンにエントリーしたものの、年明けより満足な練習も出来ないまま大会を迎えてしまいました。
(5ヶ月で400km程度で、この3ヶ月は平均40km)
シングルフルは5時間で通過。
前回同様に激坂終了時点で膝から下に痛みを感じつつ、千畳敷からの下りに耐え59km地点に到達。
その先はひたすら坂道を歩き続けて、後半の激坂に挑みました。
登りで10数人を抜いて下りで全員に抜き返されるという、悲しい状況ではありましたが、35kmを歩き切って何とかゴールしました。
完走というより完歩でした。
応援して頂いた皆さま、大会関係者の皆さま、ありがとうございました。
たかぼう さん 2019年6月22日 17時19分
出場種目:フルマラソン
過去2回はスタッフとして携わった本大会。
アップダウンが繰り返されるコースの辛さを覚悟して、初めてシングルフルマラソンの部に参加しました。
15km過ぎに、標高333mの千畳敷に向かって一気に上る一番の激坂がありますが、毎年ここで大会ゲストの方がハイタッチを交わして応援してくださるので、楽しく走って上れました。
エイドがとても充実しているのも特徴で、16km地点の千畳敷エイドでは、冠スポンサーのJALのCAさんから機内ドリンクでも有名なキウイジュースをいただいたり、地元特産の「長州どり」を使った手作りのチキンカレーを味わったりと大満足でした。
その先の地味なアップダウンの繰り返しに、結局30km地点で足が終わってしまいましたが、私設エイドも多く、山の中でも孤独感を味わうことなく走ることができました。
決して自己記録を目指せるような大会ではありませんが、海や棚田を眺めながらの自然豊かなコースと、たくさんのおもてなしで、苦しさよりも楽しさが勝る大会でした。まだ私にはダブルフルマラソンの部は早いですが、いつかは84kmを走りたいと思います!
海波かなた さん 2019年6月20日 19時47分
出場種目:ウルトラマラソン
レース前はコース図を見ながら、不安ばかりで、左腕に上り坂のピークポイントを6カ所書いて臨みました。その距離までいけば、「とりあえずの激坂は終了」という気持ちを支えにして走りました。
多くの方が書かれていますが、エイド、ゴール後のサービスもしっかりしています。給水エイドの間隔も適度にあって、今年は厳しい日差しの中で冷えた掛水もやってくれました。昨年は参加していませんが、エイドの内容や距離表示が改善されていたようです。
なにより大会運営のスタッフ、ボランティアのみなさん、田舎での沿道の懸命な応援は感動します。これだけの距離と時間を支えてくださるみなさんに感謝いっぱいです。本当に素晴らしい大会だと思います!!
ふぢ さん 2019年6月18日 14時0分
出場種目:30kmマラソン
友人のオススメで棚田ウォークに参加しました。
アップダウンきつかったけど、見所ポイント沢山の楽しいコースでした。
人数も多すぎず、少なすぎず、エイドもゆっくりと食べれて、美味しかったです。
長門市長、副市長さんも参加されて、しかも早かったです。
参加賞が、バスタオルとシャツと選べたのも良かったです。
ボランティアさんありがとうございました。きつかったけど、ダブルやフルマラソンの方とすれ違い、お互い励まし競い、楽しめました。
小じわたる美 さん 2019年6月18日 3時33分
出場種目:ウルトラマラソン
昨年タイトル見ておもしろい.と思ったら既に締切。今年も迷い最終日23時にエントリーしました。当日受付可は有り難い。いざ本番は、前半戦は多少のアップダウンはあるが影響も無く快調。途中からフルの方と合流し抜かせていける喜びも味わえました。「立石観音」だと思う所を通過したが、何をどう見てよいかわからず通過。それ以降は本当の「むかつく」坂が幾度となく表れ、昇る前に一言コメントが色々書いてあり癒されました。各エイド・給水所まで300mの表示はGood。元乃隅神社付近は観光と大型バスでごった返していました。少し危ない。更に進んだハグハグエイド、まだまだ終らない「激坂」。前半の微妙なアップダウンの影響か右ひざが痛くなり、歩き走りを繰り返し進み75Kからは気力との勝負でした。でも各エイドでは「エイドにはどんなものがあったら嬉しい?」「広島には息子がいるのよ」など沢山の方に氏名と県名を呼んでいただきました。9時間切りを目指していたが、20分オーバーでした。終った後第一感想は「ぜんぜんむかつかない、また来年必ず出場して、リベンジ&ボランティアの皆さんに会いに行く」思いが強く残りました。もちろんダブルでね。
タツ さん 2019年6月17日 14時29分
出場種目:ウルトラマラソン
初参加でしたが名前通りアップダウンが激しくむかつくマラソン大会でした。
最初の方から最後まで
細かなアップダウンも含めて結構あったかなぁ。
アトラクションみたいなコースです。
景色は最高でした。
なので飽きることはなかったです。
上りは早歩き、下りはとばさず
走り何とか完走。
エイドの方たちとのしゃべりも楽しく、良かったです。
コースが厳しいので来年出るか?はわかりませんが
面白い大会ではあります。
エイドのカレーとキウイジュースが美味しかったです。
みぃちゃい さん 2019年6月17日 8時29分
出場種目:フルマラソン
6月に開催される近場の大会として初参加を決め、激坂に向け入念にトレーニングしてきたつもりでした。
一つ目、二つ目の坂は練習の成果か予定以上のペースで走破できたため調子に乗りすぎオーバーペース。。。
三つ目の一番の激坂の途中で足が重くなり、とうとう坂半ばで徒歩に。。。足にも異変が出て両足がつりそうになったため、残りの坂は全て歩きと決め、何とか4:30分代でゴール。ひとえに、上り坂の所で応援してくださった地元の方や充実・十分なエイドの設置があったからこそだと思います。あと、素晴らしい景色や苦しいコースを完走(歩)できた達成感は、他の大会では体験できないものです。次回も参加したいと思います。
堕天使孔雀王 さん 2019年6月16日 23時5分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |