大会情報

第32回サンスポ千葉マリンマラソン

開催日:
2008年1月20日 (日)
開催地:
千葉県(千葉市)

種目:公認ハーフ,一般ハーフ,10km,5km,3km,3kmペア,2km

57.9

(現在の評価数155人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 最終案内が容易
  • アクセスが便利
  • 応援者でも楽しめる
  • 充実した施設
レース後
  • すばらしい参加賞
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ大会
  • 来年も参加したい
レース中
  • 緩やかな制限時間
  • 障害者に優しい大会
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 整備された走路

みんなのレポート

評価者:155人

毎年参加しています

出場種目:

別府大分毎日マラソンの2週間前にあり最近は調整のために出ています。
昨年はコース誘導ミスがあり残念でしたが、今年はきちんと運営されていたと思います。

大きな道路を走れることと千葉マリンスタジアムがゴールなのが魅力です。

今年のコンディションは、気温は低めでしたが太陽の光があり風がなく体感はそれほど寒さは感じませんでした。また、この時期にしては、湿度もある方。非常に走りやすいコンディションだったと言えると思います。実際に、レース後、ハーフの上位の選手も高記録の人が多いというアナウンスがありました。

ただ自分の方が、風邪がなおったばかりでコンディションが悪く、記録には満足できませんでした(79分をちょっと切るくらい)。来年は、いい走りがしたいなあと思っています。

総合評価:
68.0点

ごま さん 2008年1月22日 16時32分

詳細を見る

0

走りやすくてよいコースだが・・・

出場種目:

平坦で大半が広い道路なので走りやすいコースだが、風があると大変だろう。
待機と荷物置き場としてスタンドが開放されているが、レース後に階段を上るのはつらいので、外野席か外のほうがいいだろう。

総合評価:
57.3点

ニックネーム未登録 さん 2008年1月26日 19時57分

詳細を見る

0

う~ん…

出場種目:

走りやすくタイムの狙えるコースですが風が吹いたら厳しいかな。
参加賞はしょぼすぎ。レース後の給水・サービスイマイチ。
給水所は水のみ。スポーツドリンクなしもセコイ!
ショップもどこにあるのかわからなかった。
トイレは近くのメッセに行ったほうがきれいですいています。

5キロごとのラップタイムを計測しているのはGOOD。

個人的には「フロストバイト」の方が好きです。

総合評価:
53.3点

フジサン さん 2008年1月22日 20時22分

詳細を見る

0

総じて良好

出場種目:

大会運営等は総じて満足いくものであった。

総合評価:
61.3点

ニックネーム未登録 さん 2008年8月27日 21時50分

詳細を見る

0

記録の発表が遅すぎる

出場種目:

皆さんからいろいろなコメントがあり、皆同じように感じているんだなあと思いました。でも私はイベントや出店には関心がないので、「ただ走るだけ」にはいい大会だと思います。難を言えば「記録や順位の発表が遅い」という点です。トルソータグやRCチップでの記録計測が殆どの昨今、記録証の即日交付や翌日翌々日のHPでの発表は常識で、この大会は遙か昔にゴール地点に設置したビデオで記録を集計していた頃のままで、後日(一週間以上経った後)の新聞紙上での発表まで(HPでの発表もその後)待たなければなりません。新聞のネタ切れの時期に貴重な記事かも知れませんが、それなら翌日、翌々日辺りに発表するよう考えたほうがいいのでは。

総合評価:
64.0点

H.T さん 2008年1月27日 0時27分

詳細を見る

0

殺風景な「千葉マリンマラソン」

出場種目:

”マリンマラソン”とは名ばかりで、海の見えるのは美浜大橋の上からの数分(往復2回)だけ。
あとは、防風林と殺風景なコンクリートの防波堤の連続で、せいぜい公園内と道路脇の植え込みを見るしかない。
応援も給水所も売店も催し物も少なく寂しい。
参加賞も毎年手袋とか汗ふきタオル程度で楽しみがない。
千葉ロッテマリンズのおひざ元なのだから、選手たちとの交流などをもっと企画してもよいのではないだろうか?
ただ、道は広く、平坦なので、記録狙いのランナーには良いかもしれない。

総合評価:
57.3点

ニックネーム未登録 さん 2008年2月2日 17時18分

詳細を見る

0

コースは走りやすいけど

出場種目:

アップダウンの殆ど無いコースで走りやすい。ランナー同士の対面走行もあって、仲間と会えるのも良い。
でも、それ以外は特色がない。せっかく千葉マリンスタジアムを使っているのだからもっとランナーと楽しませる
演出があって良い。あれだけの参加者を集める大規大会なのに給水は水だけ、スポンサーブース前通路が狭いので
ブースサービスを受けづらい、会場内MCとゲストとのやりとりも、市民ランナー目線になっておらずちぐはぐな印象。
その他細かい点をあげればきりがないのだが、それでも過去最高の参加者が集まってしまう理由はナンなのか?
今、各地で趣向を凝らしてランナーを温かく迎える大会が増えている中、首都圏のコースの走りやすい大会というだけ
のままでは、いずれ離れていくランナーも出てくるのでは?主催者たいへんだとは思いますが、是非、ランナー想いの
大会となるよう改善を期待します。

総合評価:
49.3点

ニックネーム未登録 さん 2008年1月24日 11時21分

詳細を見る

0

ん~

出場種目:

昨年の反省(コース誘導)は当然活かされているが、やはり「お堅い大会」であることには変わりない。公認の部とのレーン分けは、フィニッシュ手前のみでいいでしょう。スタジアムに入るところは元々狭いだけに、あそこで半々に分ける意味は全くない。また、仮設トイレが絶対的に不足している。いくらスタジアムの工事があるとはいえ、人数も増えているんで、ある程度は予測できたはずだ。また、この大会は「スポンサーのための大会」なんですか?参加賞も含め、過去最高の人数を集めた割には、それほど華やかでもなく、器に助けられている感じで、正直がっかりな内容。

総合評価:
40.0点

ニックネーム未登録 さん 2008年1月24日 13時30分

詳細を見る

0

記録狙いには最適だが、楽しめる大会かなぁ…

出場種目:

コースはフラットで記録を狙うには最適だと思います。今回は風もほとんどなかったのでとても走りやすかったですよ。しかし楽しめる大会とは言えないですね。市街地から離れているので応援は少ないし、風が吹けば寒いだけで走るのがいやになります。コースは広くて走りやすいのですが、海も大して見えないので単調な風景に飽きてしまう人も多いと思います。給水も水だけはいかがなものか。箱根駅伝でもスポーツドリンクの給水をしたほうがいいのではないかと議論があったぐらいなのに。次回はぜひスポーツドリンクを導入してほしいものです。参加賞は手袋を期待したのですが高機能タオルでした。小さくてびっくりでしたが、夏など暑いときに持って走れるので使えそうです。Tシャツよりはいいと思います。今年は出店がスタジアム内スタンド通路にあったので、スタジアムに入らなかった人はほとんど知らなかったでしょう。天気が良かったのだからスタジアム前に開いてほしかったですね。

総合評価:
65.3点

ひつじ さん 2008年1月23日 10時32分

詳細を見る

0

ゴール後

出場種目:

5kmの参加者が次々にゴールした後グラウンドから外に出ると参加者用通路として見学者は通れないように仕切られてしたが、次々と潜入してしまう人がいた。係員が案内していたが、通路として設けたスペースは5kmの参加者に比べて広すぎであった。もう少し狭くして見学者が通れるようにしたら良かったと思います。

総合評価:
72.0点

ニックネーム未登録 さん 2008年1月25日 14時44分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上