出場種目:フルマラソン
腹痛と身体の震えでまっすぐ
走れない、制限時間ギリギリの状態。救護員の若い女性がずっと寄り添い、最後の関門は必ずクリアできると激励。沿道の家族の声援と彼女のお陰で嬉しいゴールができた。最後に三日月知事からメダル授与。忘れられない大会になりました。
- 総合評価:
- 83.5点
火曜夜御所走会 さん 2023年3月13日 15時51分
評価者:528人
出場種目:フルマラソン
腹痛と身体の震えでまっすぐ
走れない、制限時間ギリギリの状態。救護員の若い女性がずっと寄り添い、最後の関門は必ずクリアできると激励。沿道の家族の声援と彼女のお陰で嬉しいゴールができた。最後に三日月知事からメダル授与。忘れられない大会になりました。
火曜夜御所走会 さん 2023年3月13日 15時51分
出場種目:フルマラソン
コースに関しては、不満の多い方もおられるかと思いますが、やはり、コース上に住んでいる人や交通事情を考えると、いくらお金を払っているとは言え、走らせてもらっている気持ちを持つことが大事なのではないでしょうか?滋賀は琵琶湖がある関係で抜け道が少なく、ほぼ車生活必須の地域です。普段生活されている方に迷惑をかけているという思いをランナーは持ちましょう。
強いて言うならば、安全面を重視して頂ければと思います。現在のコースで以降も行くのならやはり現在の参加人数が限界かとは思います。
声援に関しては、大半が湖岸沿い+田園地帯、近くに駅などの交通機関がないコースなので、期待はしていなかったですが、元気が出るぐらい十分声援を頂けました。ありがとうございます。
トイレに関しては、ほかの都市マラソンでもあるんですが、設置数どうこうよりも、男性の小専用を多めに設置するだけで、全然流れが変わると思います。
最後にボランティアの皆さん、ありがとうございました。応援と円滑な運営の、おかげで楽しく自己ベスト出来ました。
tomo さん 2023年3月14日 23時7分
出場種目:フルマラソン
まず、スタートとゴールが離れており荷物をホテルに預けても回収が困難なのに、本大会の荷物袋はあまりにも小さ過ぎる。しかも縛るための紐も付属していないただのゴミ袋。県外参加者には来て欲しくないというメッセージか。他の大会の荷物袋を見て大きさや機能等を勉強して頂きたい。
また、スタート時のトイレの数が少な過ぎる。その上、男子小用トイレがないため混雑するのは火を見るより明らかで予想がついたはず。こちらも他の大会を参考に研究したりはしていないのか?
全体として予算をかけるべきポイントが全くのピント外れ。ローストビーフなど、マラソン大会に必要か? おにぎりも大き過ぎて真剣に走っている人は手を付けられない。また手に取った人も食べきれず捨てている。SDGsや健康しがの精神にも反しているのではないかと感じる。びわ湖毎日マラソンの精神も引き継いで頂いていると期待していたが非常に残念。
次回からは、別府大分毎日マラソンや防府読売マラソンなどを参考に、出走できることやそのタイムを目標にできて、少なくとも県民の健康の向上に大きく寄与できる気骨のある大会にしていただきたいと切に願う。
くーる さん 2023年3月14日 22時53分
出場種目:フルマラソン
更衣室、スタート会場トイレ、荷物預かり。晴れて暖かかったからなんとかなったのかな。寒く雨なら阿鼻叫喚のレポの嵐になったでしょう。
若いボランティアの方々は特に頑張ってくれていた印象です。
にんにく さん 2023年3月12日 18時49分
出場種目:フルマラソン
スタートが8時20分と早いのでしっかりアップと準備が必須
当日朝京阪電車で浜大津までは乗れましたが浜大津〜皇子山駅までが2両編成のすし詰め列車で乗車できずタクシー拾って皇子山へ行きました。臨時列車も用意されてましたがそれでも2両編成では無理です
コースはアップダウンも少なくタイムが狙えると思います。琵琶湖を満喫することはできます。30キロ過ぎると折り返しが多いです。沿道の声援はあまりないけど給水所のスタッフが元気をくれます(笑)給水ポイントは多く不満はありません。ポカリスエットか水です。後半は塩タブレットもあります
コースの幅と参加者のバランスは取れてます。渋滞して抜けないことはありません。給水ポイントも片側だけでなく両サイドに設置してる所がありました。エイドは琵琶湖の魚の佃煮 近江米おにぎり 近江牛ローストビーフがあり滋賀県なんだなあと実感
ゴール後の手荷物置き場は屋根がなく野ざらしなので雨が降ったらさぞかし大変だろうなあ〜 他所の大会では欠員が出たとか参加者不足だとかありましたがこのびわ湖マラソンは満員御礼となりました。来年以降も満員御礼になることを願います。
孤独な旅人 さん 2023年3月24日 16時53分
出場種目:フルマラソン
小橋のアップダウンと折り返し、コーナーが結構足に響いた。応援はいっぱいだったけど、それに応える余力はなくなっていた。近江牛の焼く匂いがして、待ちたい気持ちでいっぱいだったけど、走りきろうと思って通り過ぎた。最後の坂も結構しんどかった。暑さが足に響いたのかな。スタートはトラックの出口が混雑していたのでロードスタートの方がいい。スタート時間はホテルの朝食時間を考慮して、できれば30分遅いほうがよい。あとはもし雨だとちょっと大変かもしれない。でも、かなりがんばったいい大会だったと思う。
イーストウッド さん 2023年3月13日 0時54分
出場種目:フルマラソン
大阪からだと臨時列車でも慌ただしい感じでした。また、トイレ待ちでスタートに間に合わなかったです。スタート直後の大渋滞は、初めてでびっくりしました。加えてAゼッケンなのに、明らかにタイム虚偽申告と推測されるランナーも多い印象でした。京都や大阪の都市型マラソンとの違いを出すのに、4時間や3時間30分制限の大会にした方が、びわ湖の伝統を受け継ぐように思いますが、いかがでしょうか。
RUN駄馬主宰 さん 2023年3月12日 17時6分
出場種目:フルマラソン
大会運営、ボランティアさんの対応、沿道の皆さんの暖かい声援、全てに感謝します。大満足です。以下、特記といたしまして
・応援は全く途切れません。27/39km地点位?金髪で赤い服のお兄さんが腕を振り上げて絶叫で応援してくれてました。折り返し後は喉が枯れていた。力もらいました。
・スタート直後、競技場を出る箇所の幅員減少は危険。事前にアナウンス、手前からテーパー区間設置が必要かと。
・膳所駅でJRから京阪に6:47乗り換えしましたが既にかなりの人が乗れない状態。その後の駅でもほとんどの人が乗れていない。スタートに間に合っただろうか?2両編成は少な過ぎです。
・フィニッシュ会場のロケーションは今までで最高でした。日本一のびわ湖がバックですから。多くの人が写真を撮りあってました。私はぼっちランナーにつき自撮りです。
・サブ3.5申告でCブロックでしたが、はや5km付近でAゼッケンが目立つくらいこぼれてきていた。タイム申告は不正のないことを望む。
・スライド区間を除けば高速コースです。次回は気温が例年通りになって自己ベスト狙いたい。
ridethewind さん 2023年3月14日 20時26分
出場種目:フルマラソン
スタッフやボランティアの皆さん、応援の皆さん、ありがとうございました。
また参加したいと思える大会でした。
ただ1点だけ。
大会要項のスタート整列には「申込時の申告タイムに応じて、スタート時の待機ブロックを設定します。」とありますが、これは「男女別」だそうです。
私は女子Aブロックだったのですが、問い合わせたら男子で同じ申告タイムだとDブロックとのことでした。
大会要項の表現では男女混合での申告タイム順だと思ってしまいます。
男女混合でのタイム順か、整列を男女別にする方が安全なスタートができるのではないでしょうか。
ちびくま さん 2023年3月12日 21時6分
出場種目:フルマラソン
スタート会場は混雑もなく、アップする場所も十分あったのでよかった
給水が33kmの次が37kmと他に比べて長いので短くして欲しい
フィニッシュ会場からのバスが草津だと駅まで10分弱歩くことになる
草津駅のロータリーが使えないなら南草津とかにして欲しい
でも参加費15000円は少し高いと思う
ニックネーム未登録 さん 2023年3月14日 11時22分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.9点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |