出場種目:ハーフマラソン
ハーフ参加しました😄
アップダウンと未舗装路を走るのがちょっと辛かったです😅
ありがとうございました✨
- 総合評価:
- 94.5点
yama さん 2019年11月27日 12時15分
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,1km,ウォーキング6km
57.5 点
(現在の評価数142人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:142人
出場種目:ハーフマラソン
ハーフ参加しました😄
アップダウンと未舗装路を走るのがちょっと辛かったです😅
ありがとうございました✨
yama さん 2019年11月27日 12時15分
出場種目:ハーフマラソン
とにかく寒くて風が強くて大変でした。
コースは前半はアップダウンと不整地のようなところを走り、
後半は田園風景の中を走るコースでした。
10kmからの2kmくらいがすごい向かい風で人の影に隠れないと全然進まない感じで辛かったです。もう少し風がなければ僕はコースは嫌いではなかったです。ゴール後は、500円分のチケットを使って物販で食事をして帰ってきました。賛否あるかと思いますが。個人的にはローカル感がある大会で好きでした。
パピオ さん 2019年4月15日 10時27分
出場種目:ハーフマラソン
コース前半は街中やアップダウン、房総の村の中を走れて新鮮。
後半は田んぼ道一直線の単調なコースと風で辛かったがスライドで気がまぎれます。ゴール後はたくさんの出店でいろいろ楽しめます。
ももちゃん さん 2019年3月27日 21時21分
出場種目:ハーフマラソン
フルマラソン前の調整を兼ねて参加しました。
良い意味で地元の健康マラソン的な雰囲気でおもてなしもあたたかでした。
よかったところ
●駅も道中も会場もボランティアさんが頑張ってくださっていた
●時間ギリギリまでゆったり着替え&待機できる
●出店の多さ、地元の方とのふれあい
改善希望
●荷物預け入れの方法(番号ごとに受付を設ける、貴重品預かり、荷物預けなど案内を高く掲げる)
●女性更衣室前に居座る男性ランナー(フロアを分ける、係員を置いて注意)
●事前のトイレ、給水をもっとわかりやすく案内。かつトイレを増やして(田んぼ)
田んぼのど真ん中で強風に見舞われ、お腹が下り本当に死にそうに、、
ボランティアさんにトイレを尋ねると民家を借りてくださいやら、どこにトイレがあるかわからないとの回答。
流石に泣きそうになりました。
結局、路肩にある遠方の公園までコースアウト×2回。
設置できないなら、せめて最寄りのトイレをアナウンスできるよう共有お願いします。
切実です。
ぴよすけ さん 2019年3月25日 0時10分
出場種目:ハーフマラソン
約2,000人は参加しているが、並び順は、早いもの勝ち
早く並ばないと渋滞は覚悟した方がよい
3kmがこのコースで一番の坂(上り)だと思う
それ以外はほぼフラットかな?
房総のむらという施設内を走る。ここがこの大会の一番のポイント
観光も走るも
クロスカントリみたいで、コース幅も狭く、道路も土で凸凹
幸いに霜や雨はなく、固くなっていたので地面はよかったが
10kmの人を抜くのに大変
ここが一番の難関でもあり見所なコース
田んぼの中の直線、今年の大会は風が強くて大変だった。
リバーサイドという割には、田んぼの真ん中を走っていて堤防上の
コースもなく、走りやすいのでは。
nobu さん 2019年3月9日 18時57分
出場種目:ハーフマラソン
千葉市在住で会場まで直通で行けるためエントリー!
気温が低く、風も冷たく厳しい気象条件となったが、最高の思い出の一つになった。
大会会場も盛り上がっており参加費以上のおもてなしを頂き感謝です。
ボランティアの方、沿道の方、ランナー以上に寒かったと思います。
「ありがとう」の一言です!来年も是非参加です。
ガラスの膝 さん 2019年3月9日 10時21分
出場種目:ハーフマラソン
子どもマラソンと併せて、ハーフマラソンに参加しました。
子どものと時間が被らない大会はいいですね。
ちょっと離れた河川敷に大きな駐車場があります。
歩くにはちょっと遠いですが、シャトルバスが頻繁に出ているので、問題なしです。
会場のふれあいプラザも十分な広さがあり、シートを広げるのも余裕でした。
コースは田園風景ののどかなところが多く、のんびりした気持ちで走れます。
でも、沿道の皆さんの応援は多く、ありがたいかぎりでした。
個人的には、サブ90までもう一息というところで、残念なところではありましたが、楽しく走れる大会でした。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
そっぺ さん 2019年3月9日 1時3分
出場種目:フルマラソン
スタートの順番は申請タイム順などではなく来た順なので、スタート直後は混乱しているのではないかと思います。(私はかなり前から出たので問題ありませんでしたが)
また、驚いたことに、NETは測定されませんでした。よって、記録狙いのレースではなく、練習、ファンラン向けのようです。
コースは前半の房総の村前後の起伏が激しく、下りカーブはちょっと怖い。後半は田んぼ道で国道以外はフラットでしたが、この日は利根川からのつよい北風が吹き込んできて、さえぎるものもなく、走りずらかったです。ただいろいろ難所はありましたが、自己記録が更新できたのはよかったです。
300円分のチケットが配られたり、屋台や表彰式のステージの雰囲気など、アットホームな感じはよかったですが、なにぶんスタートの順番が決まっていないのと、NETがでないという二点のマイナスが大きいですね。
これらが改善したら、また出たいと思いますが、改善することは難しいのでしょうかね。
kyu Chan さん 2019年3月7日 23時25分
出場種目:ハーフマラソン
県外から参加しましたが、遠くから参加したいと思う大会ではありませんでした。
近場や隣県に住んでるのであれば、出場をおすすめします。
良かった点
ブースの食品が300円など安かった。
また、ブースで使える300円のクーポンがあり、無料でご飯を食べれた
悪かった点
房総の村を走ったが、地味に登り下りがあって、走りずらかった。
田んぼ道の風が強くて、つらかった
ニックネーム未登録 さん 2019年3月3日 22時15分
出場種目:ハーフマラソン
今回で連続4回目の参加となります。
大会会場の前にヤックスやコメリ(建設中)が出来ているのにはビックリでした。会場付近の駐車場がどこになったのか、分かり難かった。
大会自体は、ハーフがスタートすると、10kmの後方の方々と一緒になるので、走り難かったように感じます。ハーフを先にスタートさせた方が良いかと感じました。
田んぼ道は、風よけがないので走り難かった。路面の所々に路面を横断する膨らみがあり、足を取られて危険を感じることがありました。
無料の味噌汁は、戴くことが出来なかったので残念です。
ユラ さん 2019年3月3日 19時21分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.0点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.0点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |