大会情報

第9回信州安曇野ハーフマラソン

開催日:
2023年6月4日 (日)
開催地:
長野県(安曇野市)

種目:ハーフ(21.0975km),ファミリー2km

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会

79.5

(現在の評価数261人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    124
  • 友達・同僚と楽しめる
    159
  • 記録が狙える
    67
  • 初心者向き
    107
  • シリアスランナー向き
    16
  • 自然満喫
    222
  • 観光名所とセット
    119
  • おもてなし
    164

みんなのレポート

評価者:261人

安曇野マラソンの感想

出場種目:ハーフマラソン

コースについて
・農道や水路沿いのコースはアルプスの景色がとても良く、都会からの参加者にはとても良いと思う。
・広い道路ではないためほかの参加者と距離が近く、抜かしたりするのが難儀である。
・コースは間違えようが無く分かり易い

設備について
・十分な量の給水箇所がある。
・スタート施設がきれいで広く、十分な設備が用意されているため、スタート前に無駄な心配をしないで良い。

ホスピタリティについて
・ボランティアの皆さんのホスピタリティが高い。
・完走後もらえるおにぎりが無類のおいしさ。
・有森さんがハイテンションで応援してくれて士気が上がる。

総合評価:
79.0点

ニックネーム未登録 さん 2023年6月8日 9時59分

詳細を見る

2

転倒

出場種目:ハーフマラソン

スタート地点が人数が多く渋滞状態でのスタートでした。皆が前に進みたい気持ちもあるのでごちゃごちゃしてしまうのは仕方ないのですが、スタートしてすぐの道の真ん中に 三角コーンがあり、人が多く、それに気づかず、ぶつかり転倒し、怪我をしました。将棋倒しになる可能性もあったと思います。なぜ、そこにコーンを置いていたのか、謎です。そんなスタートを切ったので、とても辛かったです。危険度を考えて欲しかったです。

総合評価:
48.0点

かなちゃん さん 2023年6月5日 19時14分

詳細を見る

2

安曇野の自然と人の温かさに触れられるとても良い大会です。

出場種目:ハーフマラソン

金曜の豪雨から一転好天に恵まれ、雨に洗われ澄んだ青空に常念がくっきり。田植えが終わった田圃の水鏡に写る北アルプスの峰々。山に向かって水が流れて行く不思議な光景の拾ケ堰。安曇野の自然を堪能できる素晴らしいコースでした。気温は高めでしたが、湿度が低くカラリとした空気。ソヨソヨと吹いていた風が意外とひんやりしていて気持ちの良い汗をかきました。ゴール後に戴いたアツアツのオニギリ。炊き立てご飯にワサビ味噌本当に美味しかったです。昨年問題になっていた朝のシャトルバスで発生していた降車渋滞も今年は完全に解消。スタートの整列位置を昨年から大きく変えられたのも良い変更だと思います。ゴール後に渡してくれるヒエッヒエのおしぼりも本当にありがたいおもてなし。沿道の応援が途切れること無く続いていて力を貰いました。有森さんとのハイタッチも今年は解禁。去年はマスク越しで聞いた「フォー!」を今年はマスク無しの生声で聴けました。とても楽しい時間を過ごさせて戴きました。開催戴きありがとうございました。来年も必ず参加致します。

総合評価:
100.0点

ロクタ さん 2023年6月6日 12時16分

詳細を見る

2

温かい空気感が心地良い大会

出場種目:ハーフマラソン

6回目の参加。

<レース外>
・駐車場↔会場を結ぶ綺麗なシャトルバスを待たずに利用。
・綺麗な更衣室(体育館)/会場の美しい芝生の上でレース前後をゆったり過ごせます。
・トイレ数が多く、レース45分前でも7分程度の待ち。
・荷物受取りでは、遠くから私の番号を見付け、準備して下さっていました。
・レース後の味噌付きおにぎりが本当に美味しいです。
・スタッフの方は明朗で、温かい対応をして下さいました。

<レース>
・安曇野の自然/風土が感じられるコース。日差しはありましたが、時折吹く風が涼やかでした。
・沿道には沢山の方がいらっしゃり、各所での演奏も心温まります。私設エイドの麦茶/リンゴジュースやシャワーも嬉しかったです。
・公設給水所はテーブル幅も十分。かけ水やスポンジもあり、暑い中でも安心な体制。

<総括>
・しっかりとした大会運営。全くストレスを感じず、気持ち良く参加することが出来ます。
・豊かな自然、地域の方々が作り出す温かな空気感が心地良い大会です。

総合評価:
78.0点

たか さん 2023年6月5日 9時54分

詳細を見る

2

また来年!

出場種目:ハーフマラソン

天気が心配でしたが終わってみれば快晴の中素晴らしい景観を見ながら楽しく走れました。
ボランティアや沿道の方の応援に後押しされゴールすることができました。
駐車場~会場間のシャトルバスは最高レベルの対応で、かつ、去年よりスムーズに運行されていたように思います。
エイドも適切に設置されており内容も充実していました。
また来年も参加させていただきます。

総合評価:
93.0点

うま さん 2023年6月5日 12時38分

詳細を見る

2

スタート時間

出場種目:ハーフマラソン

スタート時間30分早いとみんなつらくないのでは…

総合評価:
46.5点

ばなな さん 2023年6月16日 12時49分

詳細を見る

2

楽しかった

出場種目:ハーフマラソン

12kmの表示だけ凄くズレてた。
12km過ぎてすぐ13kmの表示だった。

総合評価:
90.0点

ヨシ さん 2023年6月4日 18時1分

詳細を見る

2

帰りのシャトルバス

出場種目:ハーフマラソン

帰りの駐車場までのシャトルバスが道に迷って、渋滞加味しても10分くらいで行けるところを1時間くらいかかって到着。交通規制があり通常とは違うのだから、大会前に下見とか確認をしないのですかね。大会関係者が道に迷ってどうする!?他が完璧で大満足だっただけに最後に残念な思いをしました。次回は何らかの再発防止対策をした方が良いと思いました。

総合評価:
96.0点

たむたむ さん 2023年6月4日 19時54分

詳細を見る

1

信州安曇野"おもてなし"マラソン!

出場種目:ハーフマラソン

第1回に参加して以来、この大会の大ファンで毎年楽しみにしています。
毎回天候にも恵まれることもありアクセスや待機時間等も問題なく、何よりもスタッフや地元の方々の温かい「おもてなし」の気持ちが嬉しいです。ゴール後の冷たいおしぼりやおにぎりのサービス等、恒例でも毎回感動します!有森裕子さんをはじめとする大会ゲストもみなさん「安曇野愛」に溢れていますね。
遠くに北アルプス、近くに田園風景を眺めながら走れるコースは、日本の美しさを満喫でき、外国人の方にも走ってほしいです。
今年もありがとうございました。
来年はいよいよ第10回大会!今から楽しみです。

総合評価:
87.5点

higassi さん 2023年6月8日 11時57分

詳細を見る

1

とても気持ちよく走れました

出場種目:ハーフマラソン

3回目のチャレンジでした。
記録はまずまずでしたが、とても気持ちよく走れました。
また、来年も参加したいです。

総合評価:
92.0点

かつくん さん 2023年6月5日 10時23分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.0点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上