大会情報

第9回月山龍神マラソン~名水百選・歴史の里・味覚マラソン~

開催日:
2024年10月13日 (日)
開催地:
山形県(庄内町)

種目:ハーフ(21.0975km) ,10km,5km,3km,小学生低学年(1.2km),親子ペア(1.2km)

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

89.3

(現在の評価数27人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt
みんなの天気・コンディション
27人
2人
0人
0人
0人
快適だった
25人
暑かった
1人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    23
  • 友達・同僚と楽しめる
    19
  • 記録が狙える
    15
  • 初心者向き
    21
  • シリアスランナー向き
    2
  • 自然満喫
    19
  • 観光名所とセット
    13
  • おもてなし
    21

みんなのレポート

評価者:27人

とても美味しい大会でした!

出場種目:ハーフマラソン

小規模で少人数の大会でしたが、参加料以上のおもてなしとお土産があり、天気もとても良く楽しく走れました。
スタート前の給梨と給柿で大満足。
コース上にも梨と柿が味わえ、ゴール後は梨柿シャインマスカット、具沢山すぎる芋煮と新米のおにぎり2個でお腹が一杯。
小学生低学年のちびっこから楽しめて温泉も無料で入れます。
美味しい秋の味覚が味わえて素晴らしいの大会の一言。
翌日の月山登山も秋晴れ紅葉で最高でした!
また来年も遊びに来たいと思います。
スタッフの皆様、有難う御座いました。

総合評価:
96.0点

ミドリガメコ さん 2024年10月23日 10時24分

詳細を見る

0

こんなに「おいしい」大会ははじめて。旅ランには最高です!

出場種目:ハーフマラソン

小規模ながらも会場は盛り上がっていて、一番長いハーフがメインというよりも、キッズやファミリーが参加できる部門もあって、レースというより地元のお祭りみたい。コースは前半はひたすら登り、後半はひたすら下りという一見難コースですが、ヘビーな勾配でもなく、案外しっかり走れます。沿道の応援は少なめですが、エイドがけっこうあって、そこでの応援に力をもらえました。ハーフの参加人数が160人弱だったのもあって、7km過ぎから最後まで単独走に。まるで給水付き練習会みたいwでも、何より素晴らしかったのは食のおもてなし!まずはゴール後、シャインマスカット、庄内柿、梨がずらりと並んでいます。さらに、山形産の新米おにぎり2個と芋煮が振舞われます!もう、そして参加賞は保冷ボックス。開けてみると、山形名物「だし」、赤かぶ漬け、南蛮味噌の3点セット!タオルもついてくるので、もうすっかり元は取れたかなってくらい。今までで一番「食」が充実した大会でした。唯一気になったのは、ガーミンの計測だと、距離が400mほど短かったこと。これで2分くらいタイムが違うような…でも、それもどうでもいいくらい、旅ランとして最高でした!

総合評価:
94.5点

はしります! さん 2024年10月23日 1時2分

詳細を見る

0

秋の脚試しに最適!

出場種目:ハーフマラソン

前半上り基調、後半下り基調の往復路。給水箇所も事前表示も十分。
私が参加したこの2年は天気も良く、申し分ない秋の一本になっています。
参加賞が地元企業提供のお土産になっていることも嬉しい一つ。
一つ難点があるとすれば、ハーフの距離が結構短いので、21.1km想定タイムを自分で計算しないと行けないこと。
規模館も良く、会場を盛り上げてくださるアナウンサーの方も上手で、楽しく過ごせます。
おすすめの一本です!

総合評価:
85.0点

tsrunners さん 2024年10月17日 15時17分

詳細を見る

0

地元の暖かさが伝わる大会

出場種目:ハーフマラソン

地域色があり、地元の方々の声援がとても暖かい大会でした。コースも田園風景が楽しめる、のんびりしたものでした。毎年参加したい大会です。

総合評価:
91.5点

かめののろい さん 2024年10月15日 13時30分

詳細を見る

0

初めての参加です。

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加です。そんなに規模が大きくなく走りやすいコースで良いと思いましたが、完全に通行止めになっておらず、注意が必要ですね。
完走後、秋の味覚をたくさん食べられて良かったと思います。
何より天気に恵まれて最高でした。ボランティア皆さんお疲れ様でした。

総合評価:
90.0点

Bell River さん 2024年10月15日 13時7分

詳細を見る

0

和やかで秋の味覚いっぱいの大会でした。

出場種目:10kmマラソン

参加者は多くないものの、子どもから大人まで和やかな雰囲気の大会でした。ゲストの設楽兄弟も一緒に走ることができ、楽しめました。前半は緩やかな上り基調のコースですが、逆に後半は下り基調となり何とか踏ん張ることができました。味覚マラソンと銘打っているだけに、地元の食材を生かした庄内風芋煮や新米おにぎり、庄内柿や梨、シャインマスカットなど大変美味しくいただきました。親子の種目や小・中生の種目もあり、レース後はみんなで食事をするなど大変微笑ましく、和やかな大会でした。もう少し売店等があるともっと盛り上がるかなと感じました。満足な一日でした。

総合評価:
90.0点

えっちゃ さん 2024年10月15日 10時7分

詳細を見る

0

走りやすいコースでした。

出場種目:フルマラソン

折り返しまで登りですが,きつさはあまり感じませんでした。
折り返し後の下りで飛ばしすぎて残り2kmで足がつり始めたのは反省点でした。
給水所が多く,トイレの表示も見やすく数もそれなりにあり,ランナーに配慮している大会と感じました。
参加証の発砲スチロール箱は思わず笑ってしまいました。
本筋とは違いますが,設楽兄弟のサイン会が早く締め切られており,参加出来ました。
ハーフに出ましたが,体育館が混んでおり車で着替えている間に定員に達したようです。

総合評価:
91.5点

Arica さん 2024年10月15日 10時3分

詳細を見る

0

最高!!

出場種目:10kmマラソン

とてもすがすがしい良い大会でした。応援の地元の方たちもナイスでした。来年もぜひ参加したいです。

総合評価:
88.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 9時20分

詳細を見る

0

大満足な大会です!

出場種目:10kmマラソン

非常に満足度高い大会でした。
朝会場いりした際には、ちょっと寒かったので温かいお茶サービス
朝早くからフルーツやドリンクのおもてなしあり
参加賞のタオルも渋くてかっこよく、漬物やだしなど山形グルメで大満足!
芋煮とおにぎり、フルーツでお腹いっぱいです!
コースも淡々と集中して走れるコースで給水も多かったです。
設楽選手もみれて、サインまでもらえて、なかなかない体験できる大会でした。
来年も家族で参加したいと思います。

総合評価:
93.0点

アンドマン さん 2024年10月14日 18時27分

詳細を見る

1

楽しく走ることができました

出場種目:10kmマラソン

山の上に見えるいくつもの風車に驚き、地域の方々やスタッフの温かい応援に元気づけられ爽快な気分で走ることができました。北楯大堰も見ることができ、また、清河八郎氏のことなど庄内町の歴史にも触れることができてよかったです。柿は今年初物だったし、みそ味の芋煮も具沢山でおいしかったです。とても気持ちのいい大会でした。ありがとうございました。

総合評価:
96.0点

みーつー さん 2024年10月14日 15時23分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 87.8点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上