大会情報

第8回 龍馬脱藩マラソン

開催日:
2019年10月13日 (日)
開催地:
高知県(高岡郡梼原町)

種目:42.195km,ハーフ (21.0975km),10km

  • RCチップ

72.5

(現在の評価数75人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    9
  • 友達・同僚と楽しめる
    31
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    14
  • 自然満喫
    70
  • 観光名所とセット
    18
  • おもてなし
    41

みんなのレポート

評価者:75人

感動の大会

出場種目:10kmマラソン

8月途中に突然足の甲をけがし腫れて、腫れがなかなか治らず最近まで足を引きずり引きずり歩いていました。医者の検査をクリアーして、やっと大会にというか、少し無理をして出場しました。ゆっくりですが走れる幸せ(歩きを入れて)を感じながら無事完走することができました。
稲刈り後の秋の田園風景等を横目に感無量でした。記憶に残る大会でした。

総合評価:
95.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年10月13日 17時50分

詳細を見る

1

山のフルは厳しい!

出場種目:フルマラソン

6年ぶり2回めの参加でした。
以前はハーフマラソンでの参加でしたので、フルマラソンでは初となります。

まず、駐車場への案内。スムーズに入れることができました。
スタート前のトイレ、男子に限って言えば数が確保されていたようで並ぶことなくいけたので良かったです。
それだけに女性の方の列が伸びているのが少し気になりました。

コースは山道です。大体登ってるか下っているかというような、起伏に富んだ作りになっています。

距離表示がとびとびでした。1kmごとに表示があると助かります。

エイドの食事はバナナとおにぎり、塩飴、梅干し、チョコレート。
地域の特産のようなものがあれば嬉しいのですが。
飲料はアクエリアス、水、コーラ。

地元のボランティアスタッフの皆様の中には高校生や中学生の子たちも居て、地域全体でお祭りのように捉え、盛り上げてくださっている感じがしました。
梼原町の皆さんの温みの感じられるイベントだと思いました。

総合評価:
54.0点

びーと さん 2019年10月15日 15時0分

詳細を見る

1

運営体制・おもてなし等、四国で誇れる大会です

出場種目:フルマラソン

西日本一過酷なコースではあるものの、学生ボランティアを中心とした運営体制、町役場(スタート・ゴール)の円滑さ、参加賞・記念品等の有効性等、どれをとってに、全国No1と言われている徳島県海部川風流マラソンと比較しても、負けない素晴らしい大会であると感じました。
 特に、水浴び・スポンジ等、助かりました。
 運営スタッフ・ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

総合評価:
100.0点

ながれ さん 2019年10月15日 11時19分

詳細を見る

1

初脱藩

出場種目:フルマラソン

開催か中止かで不安でしが 開催されて 本当に良かったです。
少し暑かったので エイドの コカコーラは助かりました。
折り返しまでほとんど上り坂で19kmから1kmほど まさかの山道(激坂) ここで 両足が限界になり まだあと22kmも走れるのか 不安になりましたが なんとか完走できました。
ゴール後はもう来年の参加は 無理かなと思いましたが 今はまた来年も脱藩したいと思っています。
大会関係者の皆様 高校生の皆さん どうもありがとうございました!

総合評価:
86.0点

もと さん 2019年10月15日 14時10分

詳細を見る

1

想定外の折り返し手前600メートル 韮ヶ峠

出場種目:フルマラソン

制限時間内にゴールできませんでしたが・・・
ハイタッチで迎えてくれた高校生ボランティア・沿道の皆様には感謝します!最高の気分でゴールできました。ありがとうございました!

総合評価:
89.5点

走れ1004勝つ さん 2019年10月14日 14時30分

詳細を見る

1

最高の脱藩マラソン日和

出場種目:ハーフマラソン

雲一つない青空と秋風の中、本当に気持ちの良い絶好のマラソン日和でした。
Tシャツも毎年の楽しみですし、何と言っても学生の溢れんばかりの元気と応援に励まされ、今年も気持ち良く走ることが出来ました。
なかなかキツイ最後の坂を攻略すべく坂道練習もしてきたので、坂道前の給水で呼吸を整え「ぅおりゃー!」と突っ込んでみましたが、100m程で「あ。無理」と数歩歩いては「ぅおりゃー!」→「あ。やっぱ無理」を繰り返しつつ、トンネルの坂だけはと、気合で走り切りました。
あの坂道を走り切るには、まだまだ練習が足らないようです。
くっそー!
来年こそは坂に勝ってやるー!

という事で、来年も参加させて頂きます。
いつかはフルマラソンを走ってみたい・・・。

スタッフの皆様、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

総合評価:
91.5点

奥 さん 2019年10月15日 14時21分

詳細を見る

1

ありがとうございました!

出場種目:フルマラソン

ギリギリ完走しましたが、ゴール後、更衣室への階段の途中で両足が攣ってしまい、救護の方に、大変な御迷惑をかけてしまいました。その後も病院へ運んでいただき、宿の手配やバイクの心配もしていただき、本当にありがとうございました。結果、1泊入院しましたが、無事に帰県することができました。改めてお礼申し上げます。
諦める勇気がなかったことを反省しております。
坂道練習に励み、次回は御迷惑をかけないようにしますので、また参加させてください。

総合評価:
89.5点

mon さん 2019年10月15日 12時42分

詳細を見る

1

今年も楽しかったです

出場種目:フルマラソン

関係スタッフ、地元学生の方々や沿道の方々のおかげで楽しく走ることができました。ありがとうございました。台風接近に伴う開催可否は明確でした。

総合評価:
55.5点

わいわい さん 2019年10月14日 22時11分

詳細を見る

0

厳しいコース

出場種目:10kmマラソン

距離種目は多彩だが、どのコースもアップダウンが厳しい難コースだと思います。今年は10キロに参加しましたがタイムを狙える大会ではなく楽しみながら耐える大会だと思います。
天候はベストで台風の影響もなく良かったと思います。
練習を積まないとまともには走れない大会です。

総合評価:
46.0点

魔 さん 2019年10月17日 13時27分

詳細を見る

0

今年も脱藩出来ました!!

出場種目:フルマラソン

23年ほど前梼原町で勤務していました。
今でも懐かしい街と人に会うために出場しています。
還暦となりアップダウンのきついコースは体にこたえますが、
来年もフルを完走出来るよう、また1年精進します。

総合評価:
81.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年10月14日 18時18分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上