大会情報

第8回 龍馬脱藩マラソン

開催日:
2019年10月13日 (日)
開催地:
高知県(高岡郡梼原町)

種目:42.195km,ハーフ (21.0975km),10km

  • RCチップ

72.5

(現在の評価数75人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    9
  • 友達・同僚と楽しめる
    31
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    1
  • シリアスランナー向き
    14
  • 自然満喫
    70
  • 観光名所とセット
    18
  • おもてなし
    41

みんなのレポート

評価者:75人

完走〜。

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加でしたが自然をたっぷり満喫出来るコースでした。

総合評価:
100.0点

masashi さん 2019年10月13日 20時24分

詳細を見る

0

上りを頑張ったあとの下り坂

出場種目:10kmマラソン

めちゃくちゃきもちよかったーー!
また走りたい。

総合評価:
100.0点

hikari さん 2019年10月13日 20時50分

詳細を見る

0

第8回 龍馬脱藩マラソン

出場種目:フルマラソン

前日にマツヤマお城下リレーマラソン2019に参加してたこともあり、朝、起きた時、けっこう足にきてた為、正直、行くかどうか、または行っても走るかどうか迷った。
でも、やっぱり好奇心に勝てずに現地に直行。
Tシャツを見たら、益々、走りたくなってきた。
疲労だけで怪我じゃない、走れないわけじゃない、だったらタイムは二の次、歩いてでも完走上等ー。まあ、実際、上り坂はほとんど歩きましたけど(笑)
折り返してからの下りは、もう惰性にまかせる感じでした。
コース上で一番、体力を使ったのは折り返しに行く前の土の道。
ここで体力を使い切ったと言っても過言ではないかも(苦笑)
でもこんなコースもあるのが無性に楽しかった。
まさに脱藩気分!
ぜひ来年も参加したいです。

総合評価:
100.0点

シンエモン さん 2019年11月11日 17時12分

詳細を見る

0

楽しい

出場種目:フルマラソン

アップダウンが激しいですが
楽しめる大会です

総合評価:
100.0点

元 さん 2019年11月20日 7時38分

詳細を見る

0

初!山道

出場種目:フルマラソン

今回で3回目の参加ですが、初めて、本来の脱藩コースを走ることができました。迂回ルートのラストののぼりはまあ強烈ですが、やはり脱藩コースも強烈でした。
参加者みなさんそうだと思いますが、峠の折り返しまできて、まだハーフでないということに、毎年がっくりさせられます。
後半のくだりを走りきるために前半抑え目でいったつもりですが、練習がやはり不足していたようです。上り下りに耐える筋肉が不足していたかな。今年ほど、坂道の練習の必要性を感じたことはありません。

でも、地域の学生を含め、温かい運営にほっこりさせられます。大変すばらしい大会だと思います。

総合評価:
100.0点

もーりす さん 2019年10月15日 10時41分

詳細を見る

0

楽しい大会でした

出場種目:フルマラソン

激坂のコースですが、
山の中は涼しかったし、
トンネルもあって楽しかったです。

ゴールの手前200メートル位で、どちらに行けばいいか分からないところが
数ヶ所ありました。

道が分かれているところは
矢印などで表示するか、
係りの方がいてくださったら、ありがたいです。

前夜祭のステージ、
お料理、とてもよかったです。

帰りのバス、かなり
待ちました。
16時台のバスがあれば
よかったなと思います

来年も参加したいです。
ありがとうございました。

総合評価:
100.0点

きぬちゃん さん 2019年10月19日 13時42分

詳細を見る

0

運営体制・おもてなし等、四国で誇れる大会です

出場種目:フルマラソン

西日本一過酷なコースではあるものの、学生ボランティアを中心とした運営体制、町役場(スタート・ゴール)の円滑さ、参加賞・記念品等の有効性等、どれをとってに、全国No1と言われている徳島県海部川風流マラソンと比較しても、負けない素晴らしい大会であると感じました。
 特に、水浴び・スポンジ等、助かりました。
 運営スタッフ・ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

総合評価:
100.0点

ながれ さん 2019年10月15日 11時19分

詳細を見る

1

脱藩の道を楽しもう

出場種目:ハーフマラソン

名前に脱藩がつくように、楽に走れません。手ごわい坂道を登って下って、それでも沿道の応援と大自然を満喫できて楽しめます。龍馬の気持ちになって走り抜こう。スタート・ゴールの総合庁舎はオリンピック2020国立競技場の設計した、隈研吾さんの設計です。一見価値あり。梼原には隈研吾さんの作品がたくさんあります、他の作品もぜひご覧ください。

総合評価:
97.5点

ひろし さん 2019年10月22日 12時31分

詳細を見る

0

感動の大会

出場種目:10kmマラソン

8月途中に突然足の甲をけがし腫れて、腫れがなかなか治らず最近まで足を引きずり引きずり歩いていました。医者の検査をクリアーして、やっと大会にというか、少し無理をして出場しました。ゆっくりですが走れる幸せ(歩きを入れて)を感じながら無事完走することができました。
稲刈り後の秋の田園風景等を横目に感無量でした。記憶に残る大会でした。

総合評価:
95.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年10月13日 17時50分

詳細を見る

1

リベンジ成功?

出場種目:ハーフマラソン

一昨年ぶり2回目のハーフ参加です。前回大会では折り返し地点ですでに足が売り切れてしまい、最後の激坂では心折れてついに歩いてしまいました。ゴール直後は二度とこんな苦しい大会に参加するかとも思ったほどです。
しかし走歴を積んでいくうちにやはりリベンジを果たしたい気持ちが大きくなり2回目の参加となりました。
今回は前半で足を温存する作戦が当たり、最後の激坂も歩くことなく走りきることができ目標以上のタイムでゴールすることができました。
これも沿道の方々や学生さんをはじめとするボランティアスタッフの温かい応援があったからだと思います。
次回はフルに挑戦出来るよう、さらに鍛練を積もうと思います。

総合評価:
94.5点

よこ さん 2019年10月15日 23時24分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上