大会情報

第77回富士登山競走

開催日:
2024年7月26日 (金)
開催地:
山梨県(富士吉田市)

種目:約21km (山頂コース),約15km (五合目コース)

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会

84.4

(現在の評価数138人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.2 pt
みんなの天気・コンディション
136人
20人
0人
0人
0人
快適だった
22人
暑かった
118人
寒かった
1人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 装備品の明示
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    5
  • 友達・同僚と楽しめる
    17
  • 記録が狙える
    5
  • 初心者向き
    2
  • シリアスランナー向き
    108
  • 自然満喫
    87
  • 観光名所とセット
    60
  • おもてなし
    12

みんなのレポート

評価者:138人

5合目コースに参加

出場種目:その他

前日の受付は駅から北麓公園まシャトルバスが走っていることを知らず…予約していた電動アシスト自転車で向かいました。往路は15〜20分ぐらいの道のりで案外きつかったですが、良い準備運動になるし帰りのスロープはチャリだと爽快なのでおすすめ。

レース自体はスタートから盛り上がっていて最高でした!さすが、普通のレースより一体感と熱量を感じました。
神社までのロードに給水がないので、季節を考えると1カ所用追加していただけるとありがたかったです。

5合目ゴール後ですが…一般の登山客も多くいる5合目登山道入口付近で着替えている方(人によっては下のウェアも)が多かったのが残念です。インバウンドが多く訪れる世界遺産の入り口のひとつですので、いかがなものかと。
大会側が規制ないし事前説明した方が良いのかと思いました。

総合評価:
92.5点

ソルトレイ子 さん 2024年11月3日 10時15分

詳細を見る

0

今年もお世話になりました!

出場種目:その他

今年は5合目までは大幅なオーバーペースだったが何とか自己ベストで完走できました!本当にありがとうございます!

去年(2023)の山頂コースの完走賞、デザインが今一つだったので、背中の背面に富士山のプリントがあるとか、登山競走らしさを出してほしいなと思いました!

また、来年もチャレンジします。

総合評価:
93.0点

betelgeuse さん 2024年10月28日 6時39分

詳細を見る

0

だいぶキツい

出場種目:その他

グランドスラムを達成すべくまずは五合目コースに挑む。山頂コースのエントリー資格は得たものの
五合目でも結構きつく来年の時間内完走に多少の不安が。1年かけてしっかり練習したい。
暑かったが給水は冷水だったので助かった。

総合評価:
97.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年10月11日 16時56分

詳細を見る

0

やっぱりきつかった

出場種目:トレイル

怪我からの準備期間が短く、練習不足で走りきれるレースではなかったです。ロードの練習だけでなく、トレラン、登山の練習が必要と痛感しました。来年リベンジします。富士山の仮は富士山でしか返せません。

総合評価:
72.0点

TAKAGEN さん 2024年9月30日 23時28分

詳細を見る

0

山頂コースへ❗️

出場種目:その他

山頂コース初参加。最後尾ブロックからのスタート。
ロードが思ったより伸びず、馬返し後の渋滞にハマる。
焦り、イライラが募る中、“今ここにいるのも実力だからな”との周囲での声。
まさにその通り、自分の実力不足‼️
また挑戦します。山頂へ行きたい‼️

総合評価:
66.5点

Tetsu さん 2024年9月30日 8時40分

詳細を見る

0

達成感あり

出場種目:トレイル

コースはきつく苦しいが、富士山を満喫できるのでやはり素晴らしい大会。フィニッシュの後のバス、バス到着会場の北麓公園でのキッチンカーのイベントは最高。フード、ビールなど手ごろで、お天気が良ければ大会の後の解放感を満喫できる。公共交通機関の場合、帰りの足の選択肢が少ないのは残念。

総合評価:
91.0点

ニックネーム未登録 さん 2024年9月29日 14時27分

詳細を見る

0

五合目関門突破は厳しい

出場種目:その他

加齢と共に五合目関門突破が厳しくなっています笑

ロード区間を全力で走りますが、馬返し以降は渋滞にはまり、良い休憩になります。

総合評価:
67.0点

NSR さん 2024年9月29日 10時57分

詳細を見る

0

本気の練習

出場種目:トレイル

頑張って練習してもかなりハードルが高い大会です。山頂まで行ってみたいが、制限時間が厳しい。

総合評価:
87.0点

YURI さん 2024年9月29日 8時47分

詳細を見る

0

坂道ダッシュ的な大会

出場種目:その他

初めて走りましたが、五合目ゴールまで坂道ダッシュしている様な大会です。
他には無い感覚なので、来年も走りたい!

総合評価:
100.0点

sugiyaman さん 2024年9月29日 0時15分

詳細を見る

0

唯一無二

出場種目:その他

富士登山競走という種目は、年に一回、このときしかありません。
もう何年も参加し続けています。

とても素晴らしい大会のなのですが、コロナ禍後に大会が再開した2022年あたりから気になっていることがあります。
一般のランナーが整列後、スタート直前にスペシャルゼッケンのエリート選手がスタート地点につきますが、どさくさに紛れ、エリート選手と一緒にスタート地点に入場して、Aブロックの先頭に割り込むランナーが数名いらっしゃいます。
別に、その方々が割り込んだことにより、レースは3時間を超える長丁場なので自分のタイムや順位に影響はないのですが、整列開始時間から並んでいる身としては腑に落ちないのですよね。

総合評価:
82.5点

だにぃ さん 2024年9月28日 17時12分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.4点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.8点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 85.0点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.4点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 78.2点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)