大会情報

第24回日本山岳耐久レース(24時間以内)~「長谷川恒男Cup」

開催日:
2016年10月9日 (日) ~ 10日 (月)
開催地:
東京都(あきる野市)

種目:71.5km,71.5km ※ふるさと納税枠

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

67.5

(現在の評価数85人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • 地元への浸透
  • ストレスを感じさせない運営
  • 次回大会の参加
会場
  • わかりやすい会場案内
  • スムーズな移動経路
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理・誘導
  • 参加人数に見合ったコース幅
  • 見やすく正確な距離表示
  • コースの安全管理
  • 楽しめるコース設定
  • 熱心な応援
  • コース上の給水
記録、表彰
  • 記録計測
  • 記録証・完走証
  • 工夫を感じる参加賞
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • わかりやすい大会情報
  • 正しく詳しいコース情報
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新

みんなのレポート

評価者:85人

2回目の出走

出場種目:トレイル

今回2回目の出場です目標は完走+前回よりよいタイムと思ったら!!!前半の蒸し暑さで水が2.5リットルが30kで無くなり第2まで気力で着き水分補給と色々あり仮眠を取り、少しは身体が戻ったものの第3までは休み休み頑張っていたところに,自分も疲れているはずなのにマーシャルの方(女性)が声を何度も掛けてくれてガンバれました。ありがとうございます。時間は掛かりましたが無事にゴールしました。来年はみんなに成長した自分を見せに戻って来る予定です。

総合評価:
92.0点

nnn.kkk さん 2016年11月18日 23時52分

詳細を見る

0

何とか完走

出場種目:トレイル

3回目の出場ですが、これまでのレースで一番厳しいものとなりました。
30キロ過ぎに足首を軽度の捻挫して、その後は満足に走れませんでした・・・
でも、そこはハセツネ、時間がたっぷりあるので切り替えて完走しました。
来年はしっかり走りきります‼

総合評価:
45.5点

jun さん 2016年11月15日 22時4分

詳細を見る

0

見直した

出場種目:トレイル

トップ選手ばかりが目立つブランドレースと、ややネガティブな見方をしていましたが、実際に出てみるとそうではないことがわかりました。タイムを狙うもよし、走りをまぜたハイキングでもよし。脚が売り切れたわけではありませんが、月夜見からはほぼ歩き、制限時間いっぱい楽しみました。いつかは登りたいと思っていた、家から見える大岳山からの雲海はきれいでした。ボランティアさんも手慣れた感じで安心感がありました。また、地元に愛されている大会と感じました。

総合評価:
59.5点

つぐみん さん 2016年11月11日 13時44分

詳細を見る

2

水の大切さ

出場種目:トレイル

前年に続き2回目の出場となりました今大会は、水の大切さを勉強させられた大会でした。1.5リットルパック水+250ml×4本の補給食水でスタートをしましたが、背中がやたらと水っぽくなったのを感じ、パック水を取り出したところホースジョイント部分から微量な漏れを発見、じゃじゃ漏れではなかったので、何とかなるかと走り続けました。ところが当日は湿度も高かったせいか、抑えてはいるもののついつい給水がすすみ、西原峠で遂に水分ゼロとなってしまいました。月夜見の給水まで残り10km弱、なんとかたどり着いて補給を受けたものの我慢がきかずその場で1/3程を給水、その後は残りをチビチビ給水、第三関門手前のあずまや先水場でタンマリと給水した結果、第三関門でようやく普通に戻れました。西原峠以降、何度も心が折れそうになりましたが何とか完走出来てなによりでした。この大会は水の大切が身に染みた大会となってしまいましたが、生きて帰れて良かったです。

総合評価:
61.0点

ヒロシ さん 2016年11月5日 8時46分

詳細を見る

0

初ハセツネ本戦

出場種目:トレイル

初のハセツネ本戦でしたが、準備不足を痛感。試走せずに距離感、高低差が把握しきれずに、前半で足が売り切れ。夜間走も初めてだったので、霧でヘッドライトのパワーが弱く、足元も先も良く見えない。雨でぬかるみ、滑り、下りで怖くて足が踏み出せない。30回以上は下りで転んだか。エイドでの皆さんの温かさには感激。完走後の達成感は爽快。来年もでるかどうかは、悩み中。

総合評価:
70.5点

こう さん 2016年10月31日 21時54分

詳細を見る

0

#24 日本山岳耐久レース 他とは違います

出場種目:トレイル

今更ですが、楽しいレースとはなかなか言えないですね
自己責任で夜間の山岳路をグルっと回って帰ってくるこのレースは、他の大会とは全く別の意義がある大会です
覚悟をもって参加する必要があります
その厳しさ故、完走できた時の達成感は格別です

総合評価:
37.5点

Pega さん 2016年10月29日 16時24分

詳細を見る

0

過酷を謳うだけではない魅力ある大会

出場種目:トレイル

初参加でした。
トレイルの大会出場はそんな多くもありませんが、この大会は独特の雰囲気を感じました。

夜間ライトアップしながらの山道走行は初体験でしたがワクワクもして楽しかったです。

渋滞回避の為にプラカードを増やして…とアナウンスしていましたが、各自走力に応じて素直に並んでたかというと、守ってはいなかったようです。(主催側が必死に呼びかけてましたね)

でもこうなる理由も走ってみてわかりました。
スタートして1km程度で早速渋滞で立ち止まります。しかも結構な時間…。

これは主催者側が別の方法を考える必要があります。(ウェーブスタートとか)

装備も必須とされるのはなく自由な所は、逆に言えば道中何が起きても自己責任。
これは私も補給水を切らして痛い目にあいました。

ほぼ歩いてもゴールした人、走ったけどリタイアした人、その差は自己管理と準備にあると思います。

また来年も出たいです。

総合評価:
67.0点

テツ さん 2016年10月24日 11時49分

詳細を見る

1

これがハセツネ

出場種目:トレイル

日中は暑さ、夜間は寒さと戦うという、典型的なハセツネでした。

総合評価:
60.0点

最後尾車両 さん 2016年10月24日 7時4分

詳細を見る

0

やはり特別な大会

出場種目:トレイル

今年は湿度が高く夜は霧がすごくて浅間峠から大きくスローダウン(例年より赤色灯が少なく感じたのは視界が限られて心細かったからか?)。自己ベストに遠く及ばなかったがどんな状況でもあきらめずに完走を目指すことで毎回鍛錬の場をいただいています。
途中の補給が水分1.5リットルのみという他の大会と一線を画す条件の中で目標タイムやコンディションを考えてどういう装備で臨むかも重要な要素となり、距離に関係なくやはり日本最高の「耐久レース」です。

総合評価:
56.0点

Mypace さん 2016年10月23日 15時51分

詳細を見る

0

初参戦で撃沈しました。

出場種目:トレイル

初めて参加しましたが、トレイルランニングのレースとは違い山岳耐久レースを思い知らされました。
大きくはないですが、上り下りがずーっと続く休めないレース。
補給箇所も前半はないので、かなり苦労しました。
制限時間はたっぷりあるのですが、なかなかハードなレースでした。
今回は完走できなかったので、またいつかリベンジしたいと思います。

総合評価:
49.0点

しーも さん 2016年10月23日 15時13分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上