評価者:590人
出場種目:フルマラソン
今年は故障で夏場ロング走ができず、今回タイムはよくありませんでしたが、
準備ができていれば、タイムは出そうな印象を持ちました。
ゴールの富山から、駐車場の高岡へ、新幹線1区間乗って帰りましたよ。
わさぶろう さん 2019年12月27日 12時58分
出場種目:フルマラソン
3年連続の参加です。
ボランティアを含めて運営は素晴らしく、気持ちよく走らせてもらっています。本当に感謝です。
途中から本格的な雨が降ってきて、心も体も厳しかったですが、沿道やエイドの方からの暖かい声援が身に染みて、胸が熱くなりました。
個人的には目標タイムを達成できて大満足です。
マラソンからしばらく経ちましたが、動画サイトで沿道やエイドの方たちの様子が見られます。あらためて感謝です。
練習して来年もまた走りたいと思います。自分のなかでは富山の一択ですね。
to yama beat さん 2019年12月13日 12時27分
出場種目:フルマラソン
東京から初めての参加です。
○受付
前日の受付は18時過ぎに行きましたが、混雑もなくスムーズでした。
○当日朝
宿泊は富山で、当日はシャトルバスを利用しました。座っていけるので楽ちんです。会場ではスタッフがトイレ案内をされて対応していましたが、もう少し数が多いと良いと思います。
○コース
スタート後の道幅:狭いとの指摘がありますが、Bブロックからのスタートですと、あまり気になりませんでした。
前半:高架や橋のアップダウンが3か所くらいありますが、走りやすいです。
新湊大橋:予想していたよりも上りが長く、橋までに足を使わずに来れるかがポイントだと思います。
後半:田園風景で単調です。35キロ過ぎのアップダウン、特に下りがきついので要注意です。
全体的には、5回目ですが運営が小慣れていて、ボランティアの方々も熱心です。沿道(都市型マラソンほど多くはありませんが)の応援も温かみがあり力をもらいました(ありがとうございました)。
また参加したい大会です
O! さん 2019年12月11日 15時41分
出場種目:フルマラソン
昨年の第4回に続き、今回も走らせてもらいました。
昨年よりもフルマラソンの定員が1,000人増えましたが、スタートは昨年同様にスムーズでした。全体的な運営についても、近隣の県で開催される○○シティマラソン(今年で37回目の開催でしたが台風で中止になった大会)と比べたら、格段に上です。とてもまだ5回目の大会とは思えないです。
エイドで提供される「白エビ天むす」、今年は数を増やしていただき遅いランナーも食べることが出来ました。
雨の中でしたが、沿道の応援やボランティアの方たちには本当に頭がさがります。
また来年も参加したい大会です。
新黒 さん 2019年12月10日 10時7分
出場種目:フルマラソン
三回目の参加となりました。雨に打たれましたが暑い応援のお蔭で楽しく走れました。来年も参加したいと思います。
ニックネーム未登録 さん 2019年12月3日 19時41分
出場種目:フルマラソン
受付から当日走り終わるまでスムーズでした。
学生、子供やお年寄りの人々の声援が凄く嬉しかった。最後少し雨が降ったが暑がりなので丁度よかったです。愛情こもった天むすやオレンジにコーラおいしかった!ゴールは体育館だし更衣室に椅子と鏡にテイッシュの心使いや、鍼灸師さんの丁寧さに感激。新湊大橋は、山好きにはテンション上がりました~来年こそ見るぞ!ブロックの細分化も良かったです。エキスポも毎年徐々にイイ感じに!要望に書いたあいの風を増便して下さり感謝申し上げます。
第1回から日程を固定してくれて、先着順で高岡出発なのが、遠方からの参加者には最高に素晴らしい条件です。今後も変らず貫いてください!
大阪神戸と出て、混雑や行列で疲れたので、富山の良さを改めてかみしめてます。派手さはなくともよく研究されてておもてなしが伝わります。雨の中関係者やボランティアの皆様ありがとうございました。来年も出ます。
FUNRUN さん 2019年12月3日 17時4分
出場種目:フルマラソン
土砂降りの中でも、沿道のお爺ちゃんお婆ちゃんやお子さんの応援は止まず、有り難かったです。
酔いどれ男爵 さん 2019年12月2日 16時12分
出場種目:フルマラソン
ライバル金沢に開催日をぶつけられてジリ貧の富山マラソン。5回目の記念に大幅なリニューアルを期待したが、小改善のマイナーチェンジのみ。県と3市合共同開催でなかなか大幅改善は難しいのはわかるけど、こうなったらライバル金沢は視野からはずして、究極のマイナーマラソンに進むのも手か(笑)
コースは各市らの思惑で大きな変更は無理だろうから、それこそマイナーチェンジで楽しめるようにするしかない。高岡の狭い道は時間差スタートで人数制限。大仏や屋台写真撮りたい人は撮れるように。富山市のたんぼ道は私設エイドエリアとか、応援のぼり旗乱立とか、遊び心を入れてほしい。
トイレの数は適正でしょう。足りないという人は事前に情報の収集不足。ちょっと早めに行けば大も空いてる。途中のトイレ情報も含めてトイレ攻略、エイド攻略をあらかじめHPで紹介するのもいいと思う。
来年も出ると思うけど、富山マラソンは全国レベルのマラソン大会にしようという野望はなしでいいと思う。富山県民性からも究極のマイナーが似合っているかも。
kapooon さん 2019年12月2日 14時58分
出場種目:フルマラソン
今回が初参加です。スタートしてからしばらく道端が狭く感じました。新湊大橋を渡ってから殺風景なコースになってしまうのが気になりました。富山の市街地もコースに含まれていたらいいと思います。沿道の応援も悪天候の割りにたくさんあり、エイドも美味しい物も多かったです。金沢マラソンと同日に開催されている為に、受け皿的な位置にあるようにも言われますが、もう少し特徴ある大会になるといいと思いました。
白山太郎 さん 2019年12月1日 22時15分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.1点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |