大会情報

第6回 JAL 向津具(むかつく)ダブルマラソン

開催日:
2022年6月12日 (日)
開催地:
山口県(長門市)

種目:ダブルフルマラソン(84.39km),シングルフルマラソン(42.195km),棚田ウォーク(約30km)

82.9

(現在の評価数41人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:41人

はじめて長門市へ

出場種目:フルマラソン

山口県長門市へ初めて行きました。山口県のこんな奥地まで来たのは初めてかな?
今回はシングルフルに初挑戦しました。
ウルトラの大会なのでトイレやエイドはどうなのかなと思いましたが意外と充実していて心配は無用でした。
コースはほんとにキツかった。まさしく修行のようでした(笑)
平坦なの最初と最後の数キロだけでしたね。今回はかなり歩いてしまいました。
最近のベストタイムから40分くらい遅くなりました。

沿道で生まれたばかりの赤子を抱いていたママがいたんですよ。なんか思い出しました。あと最後の方の給水所の女子中学生?高校生?元気な娘たちでしたね(笑)
あとこの大会ゼッケンにニックネームを無料で記載出来るんですよ。

今回はシングルだったので向津具半島の方へは行けなかったのが残念でしたけど今回のコースで84キロに挑戦はちょっと自信が無いかなあ~
完走メダルはシングルとダブルでヒモのカラーが違います。シングルがピンク、ダブルがブルーでした。

総合評価:
87.5点

カトちゃん さん 2022年6月14日 23時47分

詳細を見る

7

ぶち・・・歩きたくなる

出場種目:ウルトラマラソン

全ての皆さんに、感謝、感謝です。

今回は、湯本温泉に泊まりました。そこでの食事は超最高でした。

走ってる最中ですが、他のランナーさんと色々なふれあいがありました。
私の背中のナンバーカードの安全ピンが外れそうだと、わざわざ立ち止まって、留め直してくれた男性ランナーさん。
坂の上り下りに合わせ、抜きつ抜かれつの並走になり、ゴール後は一緒に記念写真を撮った女性ランナーさん。
側を通る度に、沢山の声を掛けて頂いた棚田ウォークのみなさん。
本当にありがとうございました。

そして、なんと言ってもボランティアの方々には、感謝、感謝です。
エイドで「○○さん、カッコいいよ!」と魔法の言葉を掛けてくれた女性の方。
歩道の凸凹でこけてしまい、血を流してたら直ぐにティッシュを差し出してくれた方。
ゴール付近で、見ず知らずの私に大きな声援をくれた沢山の方々。
本当に本当にありがとうございました。

沿道の地元みなさん、それから、車で通り過ぎながらも、大きく手を振り応援してくれたみなさん、ありがとうございました。

総合評価:
72.0点

MASAAKI さん 2022年6月13日 17時48分

詳細を見る

7

2回目の参加

出場種目:ウルトラマラソン

隣県からです。坂ばっかりだと記憶しておりましたが最初最後以外は平たんのほうが少ないのは変わってませんでしたね(笑)
久しぶりのウルトラマラソンを楽しませていただきました。
今回は3日ほどかけ、2泊するなどゆっくりできました。割りで安くはなりましたがなんとも複雑な気分ですね。
ただ大会自体は対策はあれど良い意味で変わってなく大満足です。タイムも10分縮まりました。エイド周辺もコース沿いも、スタッフさんたちも一生懸命対応そして応援してくれましたね。本当にありがとう。
この時期、全国で大会が開かれてますがこの大会が一番です。
大会規模を大きくしずらいでしょうし、宿の問題もありますのでこのくらいがちょうど良いのかな。微妙に全国からは交通の便も悪いとこいいですね(笑)
次回参加の機会があれば快晴の千畳敷が見てみたいです。

総合評価:
100.0点

さすらいのランナー さん 2022年6月16日 15時58分

詳細を見る

5

是非また参加させて下さい

出場種目:ウルトラマラソン

ダブルマラソンに初参加しましたが、ほんと参加してよかった。

どのウルトラにも、それぞれ特色はあるし、順番は付けられないけど、今回、向津具を選んだ決め手となったのは、YouTubeの動画です。
コース考案者や大会スタッフ、関係者の方々が、実際のコースを走られてる動画を拝見して、『なんかキツそうだけど、楽しそうw』そんな軽い気持ちで、ぜひ自分も出場してみようと。
軽はずみでエントリーしたので、坂のアップダウン、坂の多さに面食らいました。
ですが、地元の方々の応援、関係者、ボランティアの方々の応援、運営のおかげで、初出場ながらも何とか無事完走できました。
エイドも充実してました。

同じダブルマラソンのランナーとのお喋り(主に上り坂での気分転換目的)も楽しかったです。

ウォーキングの方々の横を走り抜く際の、自分への黄色い声援も嬉しかったです。(ゼッケンの色で種目が分かるようになっており、自分の赤色のゼッケンを見ると、かなりの確率で『頑張れ』と言ってもらえました)

とにかく、最高の大会でしたよ。また、参加しますね。ありがとう(^^)

総合評価:
97.0点

ハクセキレイ さん 2022年6月22日 22時0分

詳細を見る

5

歩けない坂はない!

出場種目:ウルトラマラソン

坂・坂・坂 想像を超えてた。でも、走れない坂はあっても、歩けない坂はない。頂上のない坂はない。
ひたすらゴールを目指してけど、78km過ぎに 左足のハムストリングスが攣った。止む無く 残りは完歩することにした。
幸い、「棚田ウォーク」の参加者がいらっしゃったので、速歩で粘り切れた。ありがとうございます。
カレー・うどん 美味しかった。コーラもあり 大満足。エイドで素早く あだ名で声を掛けてくれたボランティアの方 力が漲りました。ありがとうございます。

総合評価:
82.0点

くろんぼ しずくん さん 2022年6月15日 17時52分

詳細を見る

4

今度はダブルに挑戦してみたいです。

出場種目:フルマラソン

ようやく参加できることが出来嬉しく思います。
会場に到着すると、会場の熱気に包まれて気持ちがワクワクしていました。ところが体は重く、思いとは裏腹に不安な状況でのスタートとなりました。セレモニーが終わりスタートをすると急に涙腺が緩みつい涙が出ていました。それでも慌てず進んでいったことで激坂までに無駄な体力を使わず挑むことが出来ました。されどそこは激坂。登りきる前に足が止まってしまいました。何とか登り切りはご褒美が今までにないボランティアの方々からの声援が更なる力となりました。28km前の給水ポイントまでは何とか持ちましたが、そこからの急な坂に入ると両足がつってしまい、歩くことしかできませんでした。最後はゴールまで下り坂だったから何とかゴールで着ましたが。平坦コースだったらと思うとどうなっているか創造できませんでした。こんな過酷なコースなのにダブルで参加されている方のレベルの高さに驚くことばかりです。もう二度と参加したくないと思ったが、あろうことかダブルに挑戦してみたいと思うようになりました。現実としては厳しいですがチャレンジしてみたいです。

総合評価:
98.0点

あおくん さん 2022年6月19日 21時0分

詳細を見る

4

3年ぶり2度目の出場

出場種目:ウルトラマラソン

このような環境下で今まで通り運営していただき誠にありがとうございました。スタッフの方々が非常にテキパキと案内や挨拶を積極的に行っていただき、スムーズにスタートラインまでたてました。3年前に初めて出場した時は後半以降は歩き、走るの繰り返しで9時間20分台でした。今回は9時間切りを目指してペース配分を考えながら、激坂をいくつも攻略していったつもりです。激坂区間はとても面白い工夫でタイムレースはいいですが、65K当たりの最後のラスボス坂は前回も「レース考案者は尋常ではない」と思いましたが、今回もやはりそう思わせるほどでした。天候にも恵まれ目標時間を10分も短く、3年前より30分短くゴールすることが出来ました。前回後半途中からは、エイドや周りに方に声をかけられても返事すらできなく、ゴールした後に非常に後悔が残りましたが、今回は各エイドで3年分の挨拶が出来たと思っています。「また来年このエイドに来ますから」と。

総合評価:
94.0点

タツ さん 2022年6月19日 15時46分

詳細を見る

3

リタイヤしました!(´;ω;`)ウゥゥ

出場種目:ウルトラマラソン

2018年大会から、4年ぶりの出走でした。坂道練習もしっかりしてきたつもりでしたが、前半の上り坂で足を使い切ってしまいました。55キロ過ぎから、猛烈な胃痛に襲われて動けなくなり、歩いてゴールを目指しましたが、57キロ過ぎ、リタイヤとなりました。
連取不足、前半の飛ばし過ぎ、食べすぎ?などまだまだ、至らない点ばかりと反省しまくりです。
また、来年リベンジしたいと思います。
でも、沿道の応援も温かく、景色も最高の大会です。素晴らしい大会だと思います。

総合評価:
98.0点

けい さん 2022年6月13日 7時7分

詳細を見る

3

『むかつく』ところなんてない素晴らしい大会でした♪

出場種目:フルマラソン

コースは予想以上の難コースでしたが、
むかつく!!どころか景色の素晴らしさも予想以上でとても楽しめました。
千畳敷だけは完全に雲の中で残念!
エイドの品数も多く、特にうどんと棚田のハーブティーは癒されました。
そして会場もエイドも、
スタッフの皆さんがとても気持ちのよい対応で
素敵な大会だったと思います。
激坂の中でも『ベタ踏み坂』とあるのは笑えなすぎて笑えました!
ナンバーカードにバースデーラン♪と記入していたので
私を追い抜いていく たくさんの方に声を掛けていただき、
激坂は苦しくても幸せな誕生日になりました。

総合評価:
92.0点

はすみん さん 2022年6月29日 21時27分

詳細を見る

3

3回目の参加。今回もやっぱり・・・きつかった

出場種目:フルマラソン

大会を開催して頂けた事に感謝しかありません。スタッフ、ボランティアの皆様と地元の沿道に感謝です。天候は、暑くなく、走るにはいいコンディションでした。

レースの方は、激坂・・・上りも下りも。心肺やら脚やら、いろいろ消耗して散々な結果ではありましたが、沿道の声援やら、エイド充実やら、いろいろな感動体験をさせていただきました。
振り返るとやっぱり楽しい大会でした。次回も参加したいと思います。

総合評価:
83.0点

ニックネーム未登録 さん 2022年6月16日 15時20分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.7点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 85.4点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 85.0点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上
4 84.6点 世界遺産姫路城マラソン2023 (兵庫県) 参加者7千人以上
5 84.2点 鹿児島マラソン2023 (鹿児島県) 参加者7千人以上