出場種目:フルマラソン
想像以上の激坂を満喫。大会関係者の皆さまのおもてなしに大感謝。苦しいランでしたが、とても楽しい時間でした。次回も参加したいと思います。
- 総合評価:
- 82.0点
ナカ さん 2023年1月28日 0時14分
種目:ダブルフルマラソン(84.39km),シングルフルマラソン(42.195km),棚田ウォーク(約30km)
82.9 点
(現在の評価数41人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:41人
出場種目:フルマラソン
想像以上の激坂を満喫。大会関係者の皆さまのおもてなしに大感謝。苦しいランでしたが、とても楽しい時間でした。次回も参加したいと思います。
ナカ さん 2023年1月28日 0時14分
出場種目:フルマラソン
マラソンにチャレンジしようと、全くの素人から走り始めたところでコロナ禍に突入。そこから2年開、公認記録を求めて当選した大会がことごとく中止に。そんな中、知人に「公認コースではないけど楽しいよ」と勧められ、参加することに。実際に走ると驚きの連続。ほとんど平坦な部分が無い難コース。途中に激坂タイムトライアル区間あり。登山のようなコースでした。走り終えた直後は、「もう、こんな思いはしたくない!」という気持ちでしたが、不思議なもので、日が経つほどに、また激坂にチャレンジしたくなる思いが沸き上がってくる不思議な大会です。沿道応援もボランティアの皆さんも、エイドも充実した素晴らしい大会でした。
rickhanamiwa さん 2022年12月22日 21時5分
出場種目:ウルトラマラソン
大自然の中を満喫して走れる大会でした。
アップダウンがいっぱいで
でもフル・Wフル・ウォーキングの部など参加者がいっぱいで
不安になること無く楽しく参加できました。
運営もしっかりしていて、エイドなども満喫できたし
応援もあってがんばれました。
苺一笑 さん 2022年9月7日 9時46分
出場種目:ウルトラマラソン
JALが冠スポンサーについているだけあって、この参加料金でこのエイドの充実ぶりは他の大会では無いと思います。今年は川内選手が招待されていましたが、レース後は希望者全員との撮影会にも応じてくれたので、大会の満足度がさらに上がりました。
コースはアップダウンが多くしんどいですが、それだけ走りがいがあり、来年はもっと頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
nao さん 2022年8月28日 17時48分
出場種目:ウルトラマラソン
初参加でした。
ダブルフルを走りました。
アップダウンだらけでしたが、美しい名所を堪能することが出来て楽しくなりました(*'▽'*)
エイドの猿まんじゅうをはじめ、カレー、おにぎり、うどん、ゼリーなどほぼ全種類を楽しませていただきました。
大会ボランティアの方々の温かいおもてなしのおかげで走り切ることが出来ました。
表彰も細かく設定されており、私でも年代別に(*´꒳`*)後日自宅にスイーツセットが送られて来ました。
川内選手ともお話出来て感無量でした!(*^▽^*)
来年も走りたいです。
あひる。 さん 2022年7月1日 7時13分
出場種目:フルマラソン
コースは予想以上の難コースでしたが、
むかつく!!どころか景色の素晴らしさも予想以上でとても楽しめました。
千畳敷だけは完全に雲の中で残念!
エイドの品数も多く、特にうどんと棚田のハーブティーは癒されました。
そして会場もエイドも、
スタッフの皆さんがとても気持ちのよい対応で
素敵な大会だったと思います。
激坂の中でも『ベタ踏み坂』とあるのは笑えなすぎて笑えました!
ナンバーカードにバースデーラン♪と記入していたので
私を追い抜いていく たくさんの方に声を掛けていただき、
激坂は苦しくても幸せな誕生日になりました。
はすみん さん 2022年6月29日 21時27分
出場種目:ウルトラマラソン
はじめての場所、はじめての距離を走りました。途中左足のトラブルで調子を崩しましたが、あつい応援にパワーをともに走るランナーさんに勇気をもらい、なんとか感想できました。
コースもエイドもあつい応援も...本当に思い出深い大会、開催ありがとうごいました。
ひさもん さん 2022年6月27日 12時40分
出場種目:フルマラソン
あたたかい声援,ありがとうございました。
だけど、300メートル上った千畳敷でコース上の段差につまづいて大転倒。注意喚起のカラーコーンを置いて欲しかったです。
エイドは美味しかった。特にうどんgood
ニックネーム未登録 さん 2022年6月25日 21時19分
出場種目:ウルトラマラソン
ダブルマラソンに初参加しましたが、ほんと参加してよかった。
どのウルトラにも、それぞれ特色はあるし、順番は付けられないけど、今回、向津具を選んだ決め手となったのは、YouTubeの動画です。
コース考案者や大会スタッフ、関係者の方々が、実際のコースを走られてる動画を拝見して、『なんかキツそうだけど、楽しそうw』そんな軽い気持ちで、ぜひ自分も出場してみようと。
軽はずみでエントリーしたので、坂のアップダウン、坂の多さに面食らいました。
ですが、地元の方々の応援、関係者、ボランティアの方々の応援、運営のおかげで、初出場ながらも何とか無事完走できました。
エイドも充実してました。
同じダブルマラソンのランナーとのお喋り(主に上り坂での気分転換目的)も楽しかったです。
ウォーキングの方々の横を走り抜く際の、自分への黄色い声援も嬉しかったです。(ゼッケンの色で種目が分かるようになっており、自分の赤色のゼッケンを見ると、かなりの確率で『頑張れ』と言ってもらえました)
とにかく、最高の大会でしたよ。また、参加しますね。ありがとう(^^)
ハクセキレイ さん 2022年6月22日 22時0分
出場種目:フルマラソン
ようやく参加できることが出来嬉しく思います。
会場に到着すると、会場の熱気に包まれて気持ちがワクワクしていました。ところが体は重く、思いとは裏腹に不安な状況でのスタートとなりました。セレモニーが終わりスタートをすると急に涙腺が緩みつい涙が出ていました。それでも慌てず進んでいったことで激坂までに無駄な体力を使わず挑むことが出来ました。されどそこは激坂。登りきる前に足が止まってしまいました。何とか登り切りはご褒美が今までにないボランティアの方々からの声援が更なる力となりました。28km前の給水ポイントまでは何とか持ちましたが、そこからの急な坂に入ると両足がつってしまい、歩くことしかできませんでした。最後はゴールまで下り坂だったから何とかゴールで着ましたが。平坦コースだったらと思うとどうなっているか創造できませんでした。こんな過酷なコースなのにダブルで参加されている方のレベルの高さに驚くことばかりです。もう二度と参加したくないと思ったが、あろうことかダブルに挑戦してみたいと思うようになりました。現実としては厳しいですがチャレンジしてみたいです。
あおくん さん 2022年6月19日 21時0分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.7点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
85.4点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.0点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |
4 | 84.6点 |
世界遺産姫路城マラソン2023
(兵庫県)
![]() |
5 | 84.2点 |
鹿児島マラソン2023
(鹿児島県)
![]() |