大会情報

第27回東京ベイ浦安シティマラソン

開催日:
2018年2月4日 (日)
開催地:
千葉県(浦安市)

種目:ハーフ,10km,3km

70.3

(現在の評価数182人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt
  • RCチップ

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:182人

マナーが

出場種目:ハーフマラソン

第27回東京ベイ浦安シティマラソンを完走して

ランナーの皆様は
エントリーの段階から
参加意識をしながらネットで申込みしてると思います
一時間弱で定員がいっぱいになる位人気の高い大会です
「走ってあげる」?
「走らさせてもらってる」?
意識の差がランナーのマナーに顕著に現われてますね

2時間超えで走っていたのですが
・横一線で大きな声で話をしながら黄色い被り物の団体が。
・コース上に唾を吐く人。
・疲れて来たらコースの真ん中を歩くのではなく
 側を歩くように。

 ランナーの皆様が大会を盛り上げるよう
 成功させるような意識が
 大会継続になって行くと思います

 男女仮設トイレの大・小の数・割合が何処の大会でも問題になってます
 時間帯ですが男子大が15分位待ちました

総合評価:
48.5点

ニックネーム未登録 さん 2018年2月5日 10時28分

詳細を見る

2

ちょっと残念

出場種目:10kmマラソン

10キロとハーフが一緒の道の対向車線沿いから反対方向に同時スタート!が改善され、わかりやすくなりましたが、スタートラインの3メートルくらい先がもりあがっている道で、転ばないよう事前に確認して慎重にスタートしました。

オリエンタルランド社様からのご厚意でいただいているハンドタオルが参加賞扱いのようで、Tシャツの存在がカバーされていますが、今年はミズノではなくなりしかも白でうすく、透けるので、デザイン以前の問題で「こりゃ外で着られない…」とがっかりです。

コースはディズニーの来場者に迷惑をかけられないので多くは望みませんし、大会名にも「ディズニー」とは一言も出てこないので、ミッキーが来てくれなくなったことにも不満はありません。

総合評価:
48.5点

dream mizuho さん 2018年2月5日 19時32分

詳細を見る

2

イベントというより記録会という感じ

出場種目:ハーフマラソン

公式サイトでの情報発信は必要最低限レベルで、会場案内図は未掲載、コース図には給水所、トイレの表示がありません。ゼッケンと共に事前送付されたプログラムの中にはそれらの情報が印刷されていましたが、公式サイトで公開されていればスマホ画面で確認できます。そのせいか、会場内のトイレ配置が周知されていないようで、体育館内とその正面だけがとても混雑していました。
大会規模は良くも悪くもコンパクト。概ね支障なく運営され、スタッフの皆さんの対応もいたって普通ですが…、地元をアピールするために広域から集客するイベントという感には乏しく、市外からも参加できる市民長距離記録会という趣き、記録もスタートとフィニッシュタイムのみです。
参加費がハーフで4千円と安価であるにも関わらず、参加賞はTシャツとディズニー柄ハンドタオル(これはオリエンタルランド社の協賛?)の2点。但し、Tシャツは文化祭で揃えるような、オーダー系の廉価品。普段着にはさすがに不向きだし、スポーツ用の機能性も期待できません。参加費相応の1点でいいので、実用性のある物が喜ばれるのでは。

総合評価:
30.0点

ニックネーム未登録 さん 2018年2月6日 1時25分

詳細を見る

2

初めて参加しました

出場種目:ハーフマラソン

会場は駅から徒歩でほど近く、大きな体育館で寒さしのぎも出来ました。コースはディズニーも近くで感じられて楽しめました。全体的にフラットでタイムを狙いやすいです。給水も適度でした。
気になったのは2点で、自分の実力以上のスタート位置を確保するランナーが多かったです。特にスタート後は後続ランナーの障害になってました。他の大会より多かった気がします。
もう1点は、会場内に帰りの舞浜駅方向を矢印表示して頂けると土地勘がないランナーにも親切かなと思いました。

総合評価:
73.5点

snts さん 2018年2月26日 9時43分

詳細を見る

1

運営面はストレスなし!課題はランナー側のマナーの悪さだけ?

出場種目:ハーフマラソン

TDR来園者・周辺の交通事情に配慮し工場地帯や海沿いを走るコース設定なので沿道の応援は多くありません。川に架かる橋の上り下り以外は平坦高速コースとなるので自己ベスト狙いのランナーも多数参加。
 スタート直後1km位は前が詰まり走りづらいです。要因として
・地元枠ランナーが多い為か仲間同士で走力以上の前方ブロックから集団でスタートする。
・第一関門の制限時間が5kmで35分と初心者には余裕のないペースが要求される為、タイムロスを無くそうと前方からスタートする。

 タイムロスは最後方で2分位?なので交通規制との絡みもあるが、あと3~5分延ばせば後方からでも通過しやすい設定となるのでは。
 完走記録を見ると2時間台にグロスとネットタイムの差が小さい人が散見されます。

 即日受付終了の人気大会ですが無理に定員枠を増やさず、会場規模やコースに見合ったスムーズな大会運営に問題点は見当たりません。
 
 課題は会場内の過剰な場所取り、スタート整列時の割り込みや虚偽申告等の一部ランナー側のマナーの悪さだけです。
 地元ランニングチームの皆さん、模範となる行動をお願いします。

総合評価:
96.0点

らんにんぐマン さん 2018年2月5日 17時31分

詳細を見る

1

走りやすいコース、運営のしっかりした大会

出場種目:10kmマラソン

初めて参加しました。

舞浜駅を降りて、ディズニーランドを横目に見ながら会場入り。
会場は、手荷物、更衣室、トイレ、すべて体育館内でまかなうことができる。この日は晴れていたけれど、雨でも安心。

10kmに参加したので、ハーフの人と時間もかぶらず、着替えもトイレもゆっくり使え、寒かったのでギリギリまで屋内で過ごすことができた。

会場の周辺を周回して海の方へ行って戻るコースだったので、会場周辺ではたくさんの応援に見送られた。
海の方の折り返し5km地点くらいの手前に給水があり、給水ボランティアさんたちも応援してくれたので、イチバン苦しくなる時に応援があってありがたかった。ゴールに向けてまた会場の近くに戻るので再び応援が増えて、最後は競技場の中、トラックを走ってゴールできるのも嬉しかった。

小雪が舞っていたけれど、応援も多く、ディズニーランド周辺の景色に苦しさもまぎれ、気持ち良く走ることができました。

適正な人数だと思います。先着順でクリック競争にはなるけれど、定員を増やさないで、いまの快適さを維持してほしいです。

総合評価:
96.0点

しほ星 さん 2018年3月7日 15時24分

詳細を見る

1

ディズニーのそばを走るというだけで気持ち良い大会

出場種目:10kmマラソン

無料の荷物の預かりは本当に助かりました。全体にスタッフの方々の動きが良く、コースもわかりやすかったです。
残念な点はトイレ。スタートゴール地点にはたくさんありましたが、コース上になかったこと。極寒で途中トイレに行きたくなり、かなり苦しい思いをしました。
ゴール後の楽しみはあまり充実していないですね。
給水ももう少しほしかった。

総合評価:
87.0点

peluche さん 2018年2月16日 22時11分

詳細を見る

1

初参加楽しめましたよ🙂

出場種目:ハーフマラソン

今回初めて参加したのですが、楽しんで走ることができました。まず朝9時スタートがいいですね。レース終わってから休みが午後丸々ありますから。(遠くからくる人は厳しい?)コースもディズニーランド周辺でテンション上がる人もいるかもしれませんね。また、27回大会ということで運営も安定してる感じ。ほとんどストレスフリーでしたが他の人も言っているように更衣場所が改善点に上がるくらいでしょうか。あとは気になりませんでした。個人的にはちょっと寒くて体調イマイチだったのですがシーズンベストが出たのでよかったかなと思ってます。

総合評価:
55.0点

mcfa さん 2018年2月4日 18時5分

詳細を見る

1

浦安色が欲しい

出場種目:ハーフマラソン

毎年出たいからこそ、改善して良くなって欲しい大会です。

ディズニー色は一応ある(きっとこれ以上は難しいのかな…?)ものの、地元愛を感じません。歴史の深いエリアでなく、埋め立て地がコースだからかな。

地元の学生が応援してくれたり、特産品(貝?)や名物(べか舟とか?)に触れることができたりと、浦安ならではがあると、温かみのある大会になりそうだと感じます。

表彰は外の方が盛り上がるような気もします。(荷物預けるとこの横ではどうしてもわさわさします)
更衣室はもう少し機能性を改善して欲しい!

総合評価:
56.0点

くろまによんず さん 2018年2月6日 11時40分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)