出場種目:10km 50歳以上男子
他種目ランナーとの合流区間の危険回避は絶対に必要、これは参加者の多くが感じている。
事故が起きる前に是非対策を!!
またコースが殺風景なので、景色のよい佐鳴湖岸に変更する等検討して欲しい。
- 総合評価:
- 77.0点
H2oturtle95 さん 2011年4月2日 12時45分
評価者:25人
出場種目:10km 50歳以上男子
他種目ランナーとの合流区間の危険回避は絶対に必要、これは参加者の多くが感じている。
事故が起きる前に是非対策を!!
またコースが殺風景なので、景色のよい佐鳴湖岸に変更する等検討して欲しい。
H2oturtle95 さん 2011年4月2日 12時45分
出場種目:
10kmに参加しました。
〈良かった点〉
・スタート&ゴールが陸上競技場で、気持よい
・物販や飲食ブースがそれなり
・参加賞のTシャツのデザイン
・スタートの目標タイム毎の整列
〈気になった点〉
・後半は5kmの部と合流し混走。若干混雑しました。
・“シティマラソン”というほどシティではない。景色は単調。
・スタート直後&ゴール手前は、若干道幅が狭い。
大きな不満は、他部門との混走による混雑だけですが、
目立った特色もなく、あまり印象に残る大会ではありませんでした。。
ゆぅじ さん 2011年3月8日 22時14分
出場種目:10km30歳~49歳男子
10キロに参加しました。事前に「終盤には5キロランナーと一緒になって走りにくい」と確認していましたが、あんなにひどいとは思いませんでした。スタートから2キロは前に出られず、以降人を縫うように前に出ましたが、終盤5キロランナーに道をふさがれペースダウンしました。コース幅が狭いので是非来年以降は、対向車線を使ってもらいたいです。
tamuchikin さん 2011年3月8日 11時23分
出場種目:10マイル30歳以上49歳まで
10マイルに参加しました。10キロ以上のレースは初めてでしたがごく一部を除く平均的に平坦なコースは初心者向けだと思います。が、一つ難をいえば、関門通過の制限時間が厳しく、制限時間そのものも96分となっており、もう3~4分の余裕があるときつさを感じずに走れると思います。
レース後のイベントブースの食事は面白味があって楽しめました。
黒電話。 さん 2011年3月6日 0時44分
出場種目:10km
私は毎年10kmに参加していますが 後からスタートの5kmの方々と 途中で合流 そんなに広いコースで無いので 抜いて行くのが大変です。
大会は大変良いレースですので もう少し改善してほしい
交通規制の関係で 早く終わらせたい事情があるとは思いますが…
後 仮設のトイレをもう少し増やしてほしいかな。
ファミリー~16kmまで 子供からベテランランナーまで楽しめるレースなので 残念です。
私は来年も勿論参加しますが
くつ小屋まっちゃ さん 2011年3月2日 19時56分
出場種目:10km
コースは平坦で、今年は雨や風もなかったので気持ちよく走れました。が、時間設定の問題もあると思うのですが、折り返してから他の種目と重なるのは×。スピードが全然違うので、ゆっくり走っている人の隙間めがけて突撃していく感じに・・・。抜かれる方も怖いと思いますよ。来年はハーフも計画しているそうですが、なるべくスタート以外での混雑は避けてください。
あと、会場まで駅からシャトルバスで行ったのですが、駅前駐車場の料金が高い!市をあげて取り組んでいるのなら、市営駐車場の割引はぜひ検討してください。
今年のTシャツのデザインは良かったです。浜松の参加賞Tシャツは毎年よく着させてもらっています。
まじんのすけ さん 2011年3月2日 12時41分
出場種目:10K
いい大会でした。しかしコースに変化がない、駐車場がない。しかし売店も賑わっていて結構楽しめました。コースに工夫がほしいです。中田島砂丘とか・・・
サイクロンジョーカー さん 2011年3月1日 23時10分
出場種目:女子高生~39才・5キロ
初めての出場ですが100位以内に入ることができ嬉しかったです!!
大会実施場所は交通の便もよく、適切だと思います
荷物預け所などでもスタッフの方々もキビキビと動いてくれてありがたかったです
トイレが分かりずらい等の意見がありましたし、荷物預け所の場所もよくわからなかったのでもう少し分かりやすいよう工夫してもらえるといいかなぁ…
あとはスタート時の混雑をなんとかしてほしいです
明らかに遅いのに前の方陣取る人たちが悪いですが←
もう少し前にいたら、もっと良い順位狙えたかも(泣)
総合的には活気のある良い大会であったと思います
来年は50位くらいになれるよう頑張ります
ニックネーム未登録 さん 2011年3月1日 22時2分
出場種目:
3回目の参加になります。大会スタッフには感謝しております。参加する前はスタッフをしておりましたのでスタッフの苦労は分かっているつもりです。ただ企画している方達に一言です。時間を速く終わらせようとしているようにしか思えません。これは走ってこそ感じることだと思いますが!とにかくスタート時間の間隔がなく折り返しでの混雑等もう少し改善できないでしょうか?立哨員が大変です。10k折り返し、5k折り返し走っている方達も違う距離方達と困惑しているようです。来年度の大会は、市政100周年記念大会になるようなので期待しています。
やんぼー さん 2011年3月1日 9時14分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |