大会情報

第9回 角田山一周ハーフマラソン

開催日:
2024年4月7日 (日)
開催地:
新潟県(新潟市)

種目:ハーフ(21.0975km)

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

86.3

(現在の評価数29人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    2
  • 友達・同僚と楽しめる
    22
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    2
  • シリアスランナー向き
    8
  • 自然満喫
    28
  • 観光名所とセット
    13
  • おもてなし
    10

86.3

(現在の評価数29人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

80.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
1人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

みんなのレポート

評価者:29人

『角田山一周の魅力』は変わらず。 五霞峠越えは癖になるかも。

出場種目:ハーフマラソン

本大会には、2年ぶり4回目のエントリーとなりました。
変化に富んだコースが魅力的な角田山一周ハーフマラソン。
序章は、城山運動公園から田園・住宅地~旧北国街道、角田山山麓外周~日本海を望む越後七浦シーサイドラインへと、その沿道の景色は次々に変わっていきます。視覚的にも楽しめる魅力あるコースです。
そしてメインイベントは、13km以降の急坂・五箇峠。正に試練の上り坂。やっとのことでピークの給水所にたどり着くことになります。
その後は下り基調で、スピード感の中、駆け下ります。国道460号線に合流すると、間もなく左手に、越の白梅酒造さん。仕込み水の振る舞いがありがたかったです。そして、フィニッシュへ向かいます。
次回2025年大会も『角田山一周の魅力』は変わらないはず。リピーターにならざるを得ませんね。

【大会当日のシャトルバス運行の復活を】
以前設定されていました、JR越後線巻駅発着のシャトルバスの運行を希望します。
県内外遠隔地からの鉄道利用ランナーへのご配慮があるとありがたいです。

総合評価:
80.0点

ツインくる 東北 さん 2025年1月30日 23時39分

詳細を見る

0

絶景でタフなコース

出場種目:ハーフマラソン

前半は越後七浦の絶景を楽しみなが走り、後半は角田山の上りと下りを苦しみながら走る楽しいコースでした。

総合評価:
90.0点

りそな さん 2024年4月15日 11時54分

詳細を見る

0

思い出に残る大会

出場種目:ハーフマラソン

いつも車で走る景色の美しい道を走りたくてエントリーしました。
坂が辛すぎました。山登りでしたね。その坂は気にかけていましたが、初めからアップダウンがあり、あの峠のせいで、高低の縮尺がとんでもないことになっていて、他のアップダウンがかき消されてしまっていることに終わってから気付きました。辛かったですが来年は歩かず走りきりたいと思えました。また、大会で初めて入賞することができ思い出に残る大会となりました。ありがとうございました。

総合評価:
94.5点

りんご さん 2024年4月12日 14時29分

詳細を見る

0

自然豊か、地元の方々の温かい声援、最高でした

出場種目:ハーフマラソン

3大会ぶり、4回目の参加です。毎回、走る楽しさを改めて感じさせてもらえる大会です。
柿畑を抜け、海岸線を走り、トンネルを過ぎると角田山五ヶ峠のきつい上り。そして一気に坂を下り、酒蔵の仕込み水をいただきゴール。
終始地元の方々やボランティアの方々の温かい声援が続ききついコースではあったけれずっと笑顔で走れました。
ゴール後、記録証も紙でいただけ、参加賞も一つづつ手渡しして下さり、最後には甘酒の振る舞いも。また必ず走りますのでよろしくお願いします。

総合評価:
96.0点

osaka さん 2024年4月11日 18時25分

詳細を見る

0

過酷だけど病みつきになる大会

出場種目:ハーフマラソン

適正な規模、絶景を行くコース、絶え間ない熱烈な応援、そして終盤の過酷な登りと、それを越えて足がガクガクになるのを耐えてゴールしたときの達成感、どれをとっても素晴らしい大会でした。

総合評価:
80.5点

HOC forever さん 2024年4月9日 21時39分

詳細を見る

0

新潟県内屈指の素晴らしいコースです

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加でした。実際走ってみると予想を上回る感動が味わえました。角田山周辺の様々な景色の中を走れます。(柿団地、旧北国街道の集落、シーサイドライン、五ケ峠)新潟の春を実感できます。今年は天候に恵まれ、海沿いのコースでは潮風を感じ、また各集落コースでは草花の香りを感じられました。仮に天候が悪くても、待機場が屋内運動場であることも安心できます。大勢のスタッフの方からも声援を頂きありがたかったです。来年も参加したいと思います。

総合評価:
94.5点

ニックネーム未登録 さん 2024年4月9日 21時12分

詳細を見る

0

13km後2km登って2.5km降りる

出場種目:ハーフマラソン

起伏が2・3回あって、海沿いを走ったら、2km登って2.5km降りる
  応援のかたから、この登りを楽しみに走ってきたんでしょ!って
言われたとき、「そうだった」と、思ったが
脚がついていかなっかった 事が今年参加した時のダメだった事
 来年は脚を残して、楽しく降りて行ってゴールしたい

総合評価:
63.5点

マコロン さん 2024年4月9日 21時1分

詳細を見る

0

あの五ヵ峠が待ってる‼

出場種目:ハーフマラソン

春一発目のレースは角田山一周ハーフマラソンに決まっています‼
細かいアップダウンをくり返して、13キロから五ヵ峠を2キロ昇り2キロ下る
このコースを走っておけば、ほかのレースの坂っぽい所は坂に感じなくなるんですよ~

今年は天気に恵まれて、山並みも穏やかな日本海の景色も楽しむことができました。

フィニッシュ後の甘酒の飲み放題がめちゃめちゃ美味かったです‼

総合評価:
94.5点

hiroshi さん 2024年4月9日 16時13分

詳細を見る

0

裏テーマは「地域の祭りのようなマラソン大会」

出場種目:ハーフマラソン

春先に鍛えたいと、峠登りがきついという本大会に、県外から初めてエントリーしました。前日車で下見してびっくり!峠どころか序盤から豊かなアップダウン。しかも車一台がやっと通り抜けられる狭いちまちました道。広い県道に出るまでは圧迫感さえ感じるほどでした。
 ところが、このコース取りが主催者の狙いだったのですね。大会当日、家々から出てきた地区の人たちが両側を埋め、熱い声援を送ってくれました。地域の人たち自身も本大会を楽しんで声援してくれているようでした。
 天気に恵まれ、目標にしていた峠も、のろのろながら歩かずに走り切ることができました。ゴール直前、小さい男の子が「あとしゅこしだから、がんばってはしって」と声をかけてくれ、強ばっていた顔を笑顔にしてゴールすることができました。

総合評価:
82.0点

カプリ さん 2024年4月9日 0時19分

詳細を見る

0

初ハーフマラソン

出場種目:ハーフマラソン

初めてのハーフマラソン参加でした。
景観もよく、途中、峠のしんどさには走れなくなる位大変でした。
1kmごとのプラカード、給水の適度差に大満足です。

総合評価:
89.5点

りょう さん 2024年4月8日 20時39分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上