大会情報

東北風土マラソン&フェスティバル2017

開催日:
2017年3月18日 (土) ・ 19日 (日)
開催地:
宮城県(登米市)

種目:リレー(約21km)【18日】,42.195km【19日】,ハーフ【19日】,5km(Tシャツあり)【19日】,5km(Tシャツなし)【19日】,0.5km親子ラン(Tシャツあり)【19日】,0.5km親子ラン(Tシャツなし)【19日】

77.1

(現在の評価数57人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:57人

コスパ悪すぎリレーマラソン

出場種目:駅伝・リレー

一人辺り3,000円の参加費をとりながら参加賞はおにぎりと日本酒試飲チケットのみ。デザイン決定!とか宣伝していたTシャツ無しとは。
リレーマラソン参加者には無いならそう告知してほしかった。
フリーフードも種類が少なく駐車場も1台500円で事前に申し込んだ方以外空きはないと散々アナウンスしながら、駐車許可証のない車も多数駐車している始末。何故ならチェックする係が居ない。
揃いのTシャツを着ている暇そうなボラが多数いるも、なにを聞いても良くわからないとか、多分そうですとか意識低すぎて酷い。
ランナー招集とか、コース説明とかも不親切極まりなし。
遠方から参加するメリットなし!

総合評価:
49.0点

uxorial さん 2017年3月19日 8時54分

詳細を見る

5

ランニングイベントとしては最高です

出場種目:ハーフマラソン

記録を狙う大会ではありません。走る事を楽しむ大会としてはかなり良いかと。宮城の美味しい物が食べたい。震災後はどうなったのと思う方是非お越しください。完走なんてしなくてもいいんです。いい景色の中走って美味しい物を食べて楽しかったですよ。

総合評価:
93.1点

願走感走 さん 2017年3月19日 16時29分

詳細を見る

3

トイレが不足しててつらかったです。来年は増やして下さい。

出場種目:フルマラソン

スタート前40分にならんでたのに、スタート時間がきてしまい、トイレを諦めてスタートしました。コース中も初のサブ4を狙ったので並ぶくらいなら入らないと思ってたら、18キロ過ぎにやっと入れて。これはキツかったですね。。。
とはいえ、昨年に続いて2回目の参加ですが、長沼の風景を眺めながら走るのはとても気に入っています。初サブ4も達成できたし。この大会自体はとても気に入っています。

総合評価:
70.1点

ビスケット さん 2017年3月19日 17時55分

詳細を見る

5

風土を楽しんで、春の風になって走れたニャ!

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに初さんかだニャ。長沼のまわりにちらばってるエイドのそれぞれに「風土(大会HPではランメシとも)」がはいちされているようニャから、どうせなら全しゅるい、せいはしてやろうと思ったニャよ。そうして食べては写真を撮りつつ走ったニャ。
1.りんご 2.いぶりがっこ(ポーズとったニャ) 3.お味噌汁 4.さんま 5.はっと汁 6.めかぶ 7.フカヒレスープ 8.餃子 9.甘酒 10.すもも という順にいただいたニャ。このほかスポドリや水も十分あったニャ。
 水辺のしゅうかいコースニャから、平たんだと思うといたい目にあうニャ。アップダウンはそこそこあるし、道はせまい。あと場合によってはフルのランナーに追いついてしまうので、走り方にくふうがいるニャ。
 春のポカポカ陽気ニャから、絶好のラン日和だったニャ。そんな中支えてくれたスタッフやボランティア、応えんしてくれた地元の人やランナー!も、ありがとニャ。

総合評価:
58.3点

クロぽ さん 2017年3月19日 18時49分

詳細を見る

4

初参加

出場種目:フルマラソン

フルマラソン初参加にしました。給水場は、数も多く良かったのですが…スポンジがなくちょっと困りました。いい大会だったので、来年からはスポンジの検討をお願いします。
来年も都合が合えば是非参加したいと思います‼️
コースの印象は、ラスト1キロの登り坂が、凄くキツかったです。

総合評価:
46.3点

ヤス さん 2017年3月19日 21時30分

詳細を見る

0

盛り上がる大会

出場種目:フルマラソン

2年ぶりの参加でしたが可もなく不可もなしといった感じでした。楽しんでランするには丁度良い大会だったと思います。

総合評価:
63.5点

ポッくん さん 2017年3月19日 23時22分

詳細を見る

0

楽しいけど、改善してほしいところがされないのが残念

出場種目:フルマラソン

今年は3連休にぶつけるためか、3月開催でした。
今日は日差しもあって気温もまずまずだったので、良かったと思いますが、やはり東北の大会なので、天気や気温のことを考えると昨年までの4月開催の方が良いと思います。
あと、前回も書きましたが、スタートエリアのトイレ数は少なすぎです。3回目で分かっていたので。私は問題なかったですが、初参加の人は困ったと思います。
あと、駐車場の地図はありがたいのですが、運転中に地図を見たりはできないので、土地勘のない私からすると、各駐車場の途中、曲がる場所の前には看板を設置してほしいです。
大会そのものは、とても楽しませていただき、年々エイドのフードもグレードアップしていてありがたいです。

総合評価:
73.0点

アクアフレッシュ さん 2017年3月19日 23時43分

詳細を見る

4

沢山食べました

出場種目:ハーフマラソン

今まで参加したマラソン大会の中で一番給食が多い大会でした、今までは大会中個人で持ってきた補給食を食しながら走っていましたが、この大会は持参する必要性が無いと感じました。フカヒレスープは美味しかったです。レース後の利き酒5杯券も大変良かったです。コースは狭いので1分間隔のウエーブスタートは良く考えられていると思います。レース後のおにぎりに中身とか海苔が無かったのは残念です。コースで残念なのは最後の急下りのジャリ道はマラソン大会では「ありえません」非常に残念です。

総合評価:
75.5点

mino さん 2017年3月20日 8時17分

詳細を見る

2

美味しいマラソンでした。

出場種目:フルマラソン

フルマラソンで22カ所のエイドステーションでフードを完食しました。大変美味しい、お腹いっぱいのマラソンでした。当日は天気は晴れで、多少風が強く寒かったですが、途中日差しが強く暑いときもありました。コースは沼を2周走り、多少アップダウンがありますが、比較的平坦なコースで走り易かったです。ゴール後の利き酒も美味しかったです。

総合評価:
75.0点

ワッツ さん 2017年3月20日 8時38分

詳細を見る

1

まだまだ発展途上

出場種目:フルマラソン

大会のコンセプト、規模はまずまず。来年も出場したいので、改善を期待し低評価。
長沼をぐるりと廻るコースはなかなかの景色。やや、沿道の応援は少ないが、程良い間隔で充実したエイドステーションがあるので、飽きずに走れました。
最大の問題はトイレとゴール前の砂利の下り坂。
やはりトイレは圧倒的に足りない。他の大会でも見かけますが、男子の小用は扉ナシにして回転率を良くしてもいいのでは。
脚の疲労がピークのゴール前での下り砂利道は危険。せめて、ゴムシートを敷けば良かったのではないか。
イベントブースは充実していましたが、通路部分が少し狭かったのが残念。
サンプラザ中野くんさんの生runnerでのスタート、ゴール後のミニライブは最高でした。フルでクタクタの身体でしたが、思わず前列でジャンプしまくりでした。来年も必ず出演して欲しい。

総合評価:
62.5点

ぷぁぷぁ さん 2017年3月20日 8時46分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上