出場種目:フルマラソン
3回目の参加で自己ベストを更新出来ました。前半の上り坂を上手くクリアすれば後半は平坦なので自分としては好きなコースです。
- 総合評価:
- 72.5点
take さん 2023年1月28日 14時37分
種目:フルマラソン,1
76.3 点
(現在の評価数61人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
評価者:61人
出場種目:フルマラソン
3回目の参加で自己ベストを更新出来ました。前半の上り坂を上手くクリアすれば後半は平坦なので自分としては好きなコースです。
take さん 2023年1月28日 14時37分
出場種目:フルマラソン
初めての参加。大会2週間前に右膝が不調となり、運が良ければ完走のつもりで参加しました。JRの駅から会場までが近く、荷物預けなどもスムーズでした。当日の天候は、曇り時々晴れでしたが、暑くなり、後半疲れましたが、何とか完走は出来ました。
妻が応援に来てくれましたが、応援もしやすいコースだったようです。コロナで、エイドや出店などが今一つだった印象もあります。
かむ猫9 さん 2023年1月27日 17時11分
出場種目:フルマラソン
一昨年、昨年とコロナ中止。やっと参戦出来ました。1〜3月の大会が中心続出のため、どうせまた中止かもで事前に気持ちが乗りませんでした。
新型コロナ対策のため、ウェーブスタート。スタート後の渋滞対策にもなり、グッジョブ。個人的にはこれでスイスイ行けたので多少オーバーペースになった。前半は暑さもあり、体力消耗。後半は日も陰りコンディション的には良かったが、足攣りそうになり活かせず。
参加賞の小物入れ、中途半端なサイズ。会社の後輩がジェル入れて走りますかとの提案にのって走りました。同じ使い方をしていると思われるランナーに遭遇。再考の余地あり。
Web完走証はいただけない。ネット環境にないランナーもいます。何よりその場で完走証が欲しい。感染対策気にしすぎだと思います。
つよP さん 2022年11月7日 1時52分
出場種目:フルマラソン
3年振りの開催で感染対策なども追加されましたがいつもと同じように参加してきました。しかし今シーズン2レース目で全く勘は戻っていませんでした。
このレースでは前半にアップダウンが多いのでいかに無駄に足を使い果たさないかが重要になります。今回は5kmあたりからある2人組について行きました。次第に大きな集団になっていきましたが、20km過ぎに一旦置いて行かれてしまいました。
後半は平坦ですがペースも上がらず少しずつ抜かされつつ走っていましたが、最終盤競技場に入るときに2人組の1人を抜かすことができました。後で調べると知らないうちにもう一人も抜かしていたようでした。今までよりもタイム的には遅くなったものの、先日の他のレース(完全ダウンヒルの都市レース)よりわずかに早くフィニッシュできており内容としては申し分ありませんでした。
hide さん 2022年9月20日 17時30分
出場種目:フルマラソン
自分で置いた荷物を探すのに苦労した。もっとわかりやすく工夫して欲しい。
テント内での着替えだが、ビニールシートが濡れていて、スタート前に靴下が濡れた。
ニックネーム未登録 さん 2022年9月13日 12時6分
出場種目:フルマラソン
3年ぶり6回目の出場でしたが、従前同様のかすみがうらマラソンでした。必要十分なケアは、地元の人々にこのイベントが根付いている証拠なのだと思います。
コロナ禍で開催も迷ったことと思いますが、一つ気になったのは、アプリで事前の体調チェックがあったのに、会場には誰でも入れていたこと。1万人規模の人を入れるためには、入り口を絞ることはできないのだと思いますが、であれば、事前チェックの方法を再考してもいいのかと。
コースは1か所だけ変更(38kmの変なUターンをなくすため)でしたが、相変わらず走りやすく、今回はネガティブスプリットも達成して楽しいレースでした。初めの10kmを思う以上にゆっくり入るのが、最後伸びるコツだと思います。
ありがとうございました。
Mars さん 2022年5月23日 0時5分
出場種目:フルマラソン
毎年参加しています。走りやすいです。年とともに走力が落ちてきたので、ゆっくりスタートしましたが、やっぱり25km付近からがた落ちでした。しかし、参加者が多く、一人ぼっちになることはなくいろいろなところでいろいろな人に引っ張ってもらいました。来年も参加したいです。
オッハー会 さん 2022年5月17日 7時48分
出場種目:フルマラソン
ワクチン接種証明や陰性証明もなく入口での検温もろくにしていなかった。クラスターが大発生してもおかしくない。田舎道が多く道路もボコボコで走りにくかった。給水も少ない、紙コップでは感染症対策になっていない。全体的にいいかげんな運営な大会だったという感想。時期的にももう1ヶ月早く開催したほうが気温的にも参加者の安全がまもられるのではないか。スタートの密集も半端なくディスタンスを確保する工夫も何もなかった。運営局も一人で仕事の片手間に対応してるというのはお粗末。参加者をばかにしている。こういった田舎の自治体の体質はこれからも変わらないだろう。
ぴろ さん 2022年5月3日 7時40分
出場種目:フルマラソン
今まで大きな事故がなかったことに安住していただけではなかったか。性善説に頼っていたのではないか。パンデミックが契機ではあるが、曲がり角がきたと思う。
楽しみにしていた人も多いようだが、見ず知らずの人から飲食物をもらう私設エイドは、保安上も衛生上も問題があると思うし、見直す時期だ。その意味で、今回の状況を続けた方がよい。
荷物預かりは、防犯上は全くなっていない。あれでは、荷物置き場で他人の袋を物色していても、誰も不審に思わないだろう。
もう、何万人も集めるマラソン大会の時代は終わったのではないか。地域の方の声援には感謝だが、コース後半、延々と歩いている集団を、何時間も、生活道路を封鎖してまで見たい人が多数派とは思えない。
かすみがうらに限らず、適正規模で、安全メインの大会に舵を切る時期に来ていると思う。
武蔵屋虎吉 さん 2022年5月2日 8時30分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.9点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |