大会情報

第2回JAL 向津具(むかつく)ダブルマラソン

開催日:
2018年6月10日 (日)
開催地:
山口県(長門市)

種目:ダブルフルマラソン(84.39km),シングルフルマラソン(42.195km),棚田ウォーク(約30kmウォーク)

65.9

(現在の評価数85人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:85人

坂のきつさは想像以上。

出場種目:フルマラソン

はっきり言って、マラソンコースではない。コースの至る所で、みんなが歩いているんだから・・・。地名にかこつけてむかつくとネーミングしているが、度が過ぎている。
ただ、沿道の応援やエイドのボランティアの方々、ゴール付近の学生さん達は非常に温かい。感謝です。
と言うことで、満足と不満が交錯してるんで、来年のエントリーは悩むとこです。

総合評価:
56.0点

MASAAKI さん 2018年6月10日 19時55分

詳細を見る

4

向津具マラソン

出場種目:フルマラソン

うわさに聞くアップダウンのすさまじいコースでした。
劇坂好きにはOKよ。
ただし、絶対に記録を狙うような大会ではありません。
暑くなる時期、あまり大会のない時期の開催はありがたいけど
もう少し涼しい時期でコースレコードを狙うのも一興かも?
5km区間の給水・給食エイドもありがたいです。

総合評価:
60.5点

ニックネーム未登録 さん 2018年7月1日 22時41分

詳細を見る

3

千畳敷エイドの給食について

出場種目:ウルトラマラソン

初めてWマラソンに参加しました。非常に特色のあるコースで楽しめました。地元の人の応援も多く励みになりました。一つだけ改善要望があります。タイムが遅かったせいか千畳敷エイドの給食が何も無かったのはガッカリです。ご飯が無くカレーのルーのみ食べて走り始めました。そのせいとはいいませんが次の関門に引っかかってしまいました。残念です。又、来年チャレンジしますので遅いランナーにもご飯は残して置いて下さいね。よろしくお願いします。

総合評価:
44.0点

わの さん 2018年6月22日 20時44分

詳細を見る

3

坂!坂!坂!

出場種目:ウルトラマラソン

自身のウルトラは50Kが最長だったので100Kの前に走りました。しかしキツイ!笑えるほどの急坂の連発。中間エイドも標高が高いところだったので雲の中でのエイドは寒くて即効退散。休む余裕もありません。ここは変更した方がいいと思いました。風邪引きます。今回は初めて関門との戦いでしたが周りのランナーに勇気付けられなんとか完走できました。ギリギリでの完走だったのでとても寂しいゴールでした。片づけも始まっていたような・・・。2回目大会でしたがJALが冠スポンサーなので悪くはないです。ただ来年も走るか?って言われたら迷いますね。

総合評価:
55.5点

のりたま さん 2018年11月19日 14時58分

詳細を見る

3

景色のよいコースで楽しかったです

出場種目:ウルトラマラソン

昨年のレポートで坂が結構きついと書かれていたので覚悟して挑戦しましたが、それでもかなりの坂と当日の蒸し暑さに早々に体力を奪われ、中間エイドの千畳敷に着くころにはフラフラでした。
それにしても私は早めに着くことができたので、カレーに焼き鳥、JALのキウイジュースを堪能できたのですが、今年のレポートを見ていると後から来たダブルフルの方は食べるものが全く無かったそうで、それは確かに問題だと思います。
今後も大会を継続していくためにも、参加者全員がが同じおもてなしを受けることとができるよう、来年は改善をお願いしたいと思います。

総合評価:
66.0点

nao さん 2018年6月19日 20時21分

詳細を見る

3

速い人に優しく、遅い人に冷たい大会。

出場種目:ウルトラマラソン

ダブルマラソンに初参加でした。坂の連続で苦労しましたが何とか完走できました。ですが、遅かったせいもあるでしょうがエイドでのカレーも売り切れで食べられず、ゴール後の水ももらえず煎餅だけでした。
何度もマラソン大会に出ておりますが、ゴール後の水分補給が無かったのは初めてです。せめて出場人数分以上の確保はお願いしたいと思いますし、サービスは平等に受けたいものです。
高校生や子供達が頑張っていただけに残念です。
給水スタッフと地元の方の応援は有り難かったです。

総合評価:
25.0点

misato さん 2018年6月13日 17時57分

詳細を見る

3

暑さ対策必要

出場種目:ウルトラマラソン

坂のことは皆さん書いてますが、今年は涼しかったとはいえ、この時期のレースですから、十分な暑さ対策を考えておかないと地獄を見ると思います。給水所が多いので、十分かつこまめな給水を心がけることが後半のバテを防止することになると思います。
フル4時間切れない人(自分もベスト4時間半)は、ダブルは徹底的に上りは歩くという作戦が完走への道だと確信しています。上りを最初からセーブしたので、最後まで下りや平地(ほとんどないけど)は7分ちょっとで走ることができたので、終盤はバテた人を励ましながら、また一人と追い抜くのは気持ちがいいものです。

総合評価:
70.0点

chikyu さん 2018年6月20日 18時53分

詳細を見る

3

むかついた��自分の根性無しに

出場種目:ウルトラマラソン

JALがスポンサーで運営が素晴らしいと聞いてました。
前夜祭は、飲み食べ放題かのごとくお得感満載でJAL色強し‼️
コースは、素晴らしい地元色満載👍景色も素晴らしい
沿道の声援も有難い
ただ、Wで必死に関門と戦って走ったランナーは棚田ウオークの方々にエイドを食べ尽くされ
めちゃくちゃ大変だったようてす。とくに千畳敷エイドは、ウオークとマラソンは分けるべきでは?カレーも焼き鳥も食べられず後半走るのは厳しいです

総合評価:
73.0点

ひろみばあば さん 2018年6月12日 21時4分

詳細を見る

3

感謝感謝の素晴らしい大会でした。

出場種目:フルマラソン

初めて向津具ダブルマラソンに参加しました。
去年から気になっていましたが申込できず、それに走力もなかった。
頑張って経験積んでからの参加。
とにかくコースがユニークで素晴らしい。
観光できたことのある元乃隅稲成神社の横を走れるなんて。
棚田を見ながら走れるなんて。
走りながらわくわくでした。
其のうえ凄い坂の連続。
でも、大丈夫。激坂は歩けばよいのですから。
激坂のおかげで歩きながら知らない方との会話が生まれました。
そして、そして、エイドのスタッフ、ボランティアの皆さんの温かさ、優しさ。苦しさをうれしさに変えてくれました。
大エイドでは、まだ先が長いこともあり焼き鳥しか食べなかった。カレーもおにぎりも食べませんでした。残念

コース上のエイド、給水の間隔が短いので頑張れました。
応援の方が少なくても応援熱いのです。元気もらえました。
来年も帰ってきますから。カレー食べたいな。

総合評価:
89.5点

まろんちゃん さん 2018年6月18日 21時28分

詳細を見る

3

マラソン???

出場種目:ウルトラマラソン

評判通りのムカツク坂の連続、よほどの強者でないとあの登り坂全てを走りきる事は出来ないのではないですか?
標高300mほどの一番の登り坂では見渡す限り全ての人が黙々と歩いていましたよ(笑)
当然私もおそらくトータルで7~8kmは歩いたのでは…
自分自身「今マラソン大会に出てるのか?」と思いながら歩いてました。

傾斜の緩い登りはゆっくりでも走る事を目標としていたので頑張っていたら、途中から一緒のコースになっていたウォークの部の大勢の方に「頑張れ」「凄い」など声を掛けられテンションがあがりました。
ありがとうございました。

総合評価:
61.0点

narumomo さん 2018年6月12日 9時29分

詳細を見る

3

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上