大会情報

立川シティハーフマラソン2017

開催日:
2017年3月5日 (日)
開催地:
東京都(立川市)

種目:ハーフ(21.0975km),3km

  • RCチップ
  • RUNPHOTO

75.8

(現在の評価数249人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:249人

コップ切れの給水→回し飲み 大規模大会では初めて

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに初参加。ゼッケン事前送付なので駐車場から直接スタート地点へ移動。スタート前、大学のチア、援団、ブラバンで盛り上がる。自衛隊駐屯地は広いのでスムーズ。駐屯地、公園外周、公園内を走るが概ねフラットで走りやすい。チームの皆さんの応援は賑やか。給水所のコップ切れ混乱は自身の経験大会では最悪レベル。スタッフ同士で怒鳴り合う場面もあり残念。
総じて過去のコメント通りの大会。

総合評価:
54.1点

こここ さん 2017年3月5日 16時30分

詳細を見る

6

ありがとう!某大学応援団!!

出場種目:ハーフマラソン

「立川・昭島」からのリニューアル後、毎回参加で勝手知ったるレース。
対処方法も心得ているので、特に何の心配もなくいつも通り参加。

今回特にインパクトの強かった出来事について。

20km付近、某大学応援団がおそらく締めのエール中、通過。
自分宛ではないと思いつつ、嬉しかったので空拍手で返答。

フィニッシュ後、2時間強でゴール予定の仲間の声援のため、20km付近へ。
近づくとなぜか大声援が聞こえてくる。
何と、某大学応援団が一般ランナーに対し声を限りに大声援を送ってくれていた。
男子学生は応援団らしい独特の口調で。
女子学生は目一杯大きな声で。
自身の学生はとっくにゴールしているはずなのに。

不覚にも胸が熱くなる。
気温も上がって、最後の1キロという一番苦しい場面でのこの大声援は
本当に勇気をもらえたはず。

ありがとう!某大学応援団!!
心より感謝しています。

※写真は参加賞のTシャツのアップ。胸マークのみ背中なし。
紆余曲折を経て辿り着いた感あり。
個人的には凝って変なデザインになるなら、これぐらいシンプルな
方が好きかな。

総合評価:
72.2点

norunnolife さん 2017年3月7日 22時33分

詳細を見る

5

後半がきつかったです(^^;;

出場種目:ハーフマラソン

晴天に恵まれてのレース。
私自身2001年から参加を始め、かれこれ10回くらいになります。
スタート前のブロック分けは、これまではダンゴ状態から抜け出すのにロスがありましたが、今回申告タイム毎に区分けされ、周りが皆似たようなペースの方だったので、全くストレスなかったです。
逆に、私のBブロックはかなり空いていたので、他の書き込みにもありますように、C、Dスタートの方はかなり負担だったようなので、もう少し細分化しても良いかと思います。
沿道のコースはもう少し広いと良いです。
やはり、沿道を走るのが気持ち良いので、出来ればもう少し沿道の距離を伸ばして欲しいです。
参加費をもう少し上げて、昔のように高島屋の前辺りもコースに加えられればとは思いますが、難しいのでしょうね。。。
給水所は私にはほとんど縁がないのですが、多数の書き込みがあるので次回は改善されるでしょう。
参加費のTシャツが復活したのはありがたいですが、ちょっと地味すぎですね。
2012年、2013年のは結構気に入ってますが。
私の中では恒例行事となっており、来年もエントリーすると思います(^ ^)

総合評価:
86.0点

mickelson92 さん 2017年3月7日 8時16分

詳細を見る

2

初めて出場しました

出場種目:ハーフマラソン

近隣での開催であり、学生ハーフとの共催でレースもきちんとしていることを期待して出場しました。
スタートは立川飛行場の滑走路で幅が45mもあるのでゆったりしていました。レースが始まるといつもの初速で入っても学生も一緒に大人数のままで進み、むしろ取り残されるような感じですごい迫力がありました。東京マラソンなどの大規模レースでも多少バラけてスタートしていくので初めての感覚でした。
しかし5kmを過ぎて道路に出ると急に道幅が狭いところがいくつか出て来ます。序盤から中盤でまだバラけていなかったのでやや走りにくいときがありました。後半で昭和記念公園にはいります。昭和記念公園内の周回コースは先週他のレースで通っていたのでコースの感覚が分かっているつもりだったのですが、逆回りになっていました。そのためある意味初めてのコースでした。
公園内はややアップダウンがありますが、総じてフラットで、季節的にも寒さが和らいでくるので記録が出やすいのでないかと思われますが、個人的には今ひとつの結果でした。
スタート時の迫力は他のレースでは味わえないので、日程が合えばまた出場したいと考えています。

総合評価:
74.1点

hide さん 2017年3月6日 18時42分

詳細を見る

2

地元でもっとも大きい大会

出場種目:ハーフマラソン

去年に引き続き2回目の参加でした。去年はスタート場所までの案内が少なく、若干迷いましたが、今回は案内板や誘導員が増えており、改善されていました。しかし、トイレは相変わらず長蛇の列。もう少し、臨時トイレを増やして欲しいところです。スタートは年齢別からタイム順に変更になり改善。ただ、学生も含め、5ブロックだけだったので、もう少しブロック分けしてもいいかも。スタートが特徴の一つである自衛隊の滑走路ということで広いことから、さほど混乱もタイムロスはありませんでしたが。コースは一部が一車線になることから混むところがありますが、公園内のアップダウンも含め、私としては好きなコースです。沿道の応援も多く、地元であること、毎年参加したい良い大会です。

総合評価:
77.2点

kai さん 2017年3月5日 12時46分

詳細を見る

2

給水所でコップが無く手で・・・

出場種目:ハーフマラソン

ハーフに参加しました。タイムアウトぎりぎりでしたが、10キロの給水所ではコップが無くなり、両手でうつわを作りペットボトルから入れてもらう状態でした。■また一緒に参加した子供は1時間50分のゴールでしたが、やはり給水のコップの段取りが悪く、1回しか水を飲めなかったと話していました。■今までハーフマラソンに参加したり、給水のボランティアを経験してきましたが、最低の大会です。琵琶湖毎日マラソンで青学の一色選手が給水を取れず途中棄権に繋がったこともあり投稿しました。参加費を返金して欲しいくらいです。

総合評価:
53.2点

☆山ちゃん さん 2017年3月6日 11時46分

詳細を見る

2

コース、景色は良いが・・・

出場種目:ハーフマラソン

一流の学生ランナーと素晴らしいコースを好天の中、走れたのは良かったのですが、不思議な光景が2つありました。
まず、立川口で並んでいても入場待ちの予想はできるのですが何の案内も無し、「最後尾」のプラカードを持った女性が最後尾ではない所でプラカードを掲げず話し込み、そのうち消えてしまいました。
もう一つ、今まで参加したどの大会でも経験の無かった「給水所で紙コップが足りなくなり、2リットルのペットボトルを次の人のために口を付けずに飲んでくれ」という指示。
コースが良かっただけに、主催者サイドの???が残る大会でした。

総合評価:
72.1点

kazuumatsuu さん 2017年3月7日 19時47分

詳細を見る

2

学生からの刺激が良いです

出場種目:ハーフマラソン

ここ数年の中で初めて晴れ渡った日になりました。
爽快な直線の続く滑走路からのスタートはスタート直後からすでに半周差がつく学生トップランナー達のスピードを目の当たりにでき毎年刺激をもらっています。
後半公園に入り学生の中では後ろの方になる子達と合流すると自分の疲れも忘れ思わず応援したくなるのもこの大会ならではです。
そんな刺激のおかげか、ここ一年半ほどのスランプをようやく脱することができ、自分なりに解散の走りができました。
終わった後の日曜午後の公園散策も堪能することができ、楽しい日曜日でした。
来年もよろしくお願いします。

総合評価:
57.7点

じん さん 2017年3月6日 18時0分

詳細を見る

2

初参加 レベルの高い市民大会

出場種目:ハーフマラソン

今回初めての参加です。(1)東京都の大会 (2)箱根駅伝予選会とほぼ同じコース (3)3月の大会 (4)学生有力ランナーと並走(当日知りました)など、エントリーに対して非常に魅力的な大会でした。昨日参加した感想は、コースがとても戦略的だなあと思いました。スタートから5kmまでは、自衛隊滑走路のとても視界が開けた、そして参加者のスピードや距離が一目できるコースでここで自分のペースをキープできることが重要だと思いました。5km~13kmの市街地コースは先頭の学生ランナーとのすれ違いや国道の直線的なこーすでもあり、俄然都市型マラソンの様相を感じられました。13km以降の公園コースは、アップダウンやトンネルなどの景色が目まぐるしく変わるコースで大変刺激的です。大きく公園を2周廻るので、どのあたりを走っているのかが分からずゴールが遠く感じましたが、来年は、コースを熟読して最後のスパートに備えられるようにしたいです。スタッフの方々と天候に恵まれた大変良い大会でした。

総合評価:
80.6点

クロワッサン さん 2017年3月6日 12時19分

詳細を見る

2

4回目です。

出場種目:ハーフマラソン

地元なので愛着あります。
比較的暖かくなってくる時期なのでこの大会は好きです。
駅から遠い、入園してから遠い、ので車で行きますが駐車料金が気になります。(820円程度だが気になる)
大学のチアや応援団の方々のパフォーマンスでテンション上がります!
慶応大学と農大?だったかな?一般ランナーにまでパフォーマンスをありがとう!!
タイム別のスタートで混雑はやや緩和したと思います。
個人的にTシャツ要らないです。タオル等のほうが実用的。来年お願いできませんか?マラソンのTシャツがたまってたまって仕方ありません。
荷物預かりなどのボランティアの若い方々テキパキ動いて笑顔でありがとう!!感謝です!
沿道での「ゴーファイティーン!」って言ってた子供たちのチアかわいかった。ありがとう!ちょっと走るペースが上がったよ。
練習不足で前日までは憂鬱でしたがやっぱいいですね。
とっても良い大会です。来年もでますよ。

総合評価:
69.6点

ヤマカシ さん 2017年3月6日 21時28分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.4点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 87.9点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上
3 84.9点 第43回瀬戸内海タートル・フルマラソン全国大会 (香川県)
4 81.6点 第26回木曽三川マラソン (岐阜県)
5 78.3点 第22回石垣島マラソン (沖縄県)