評価者:814人
出場種目:フルマラソン
諸事情によりこの勝田が私の最後のフルマラソン。「これまで頑張った自分を裏切らず後悔しない走りを」という覚悟で臨みました。
これまでで最も後悔したのが「第3回水戸マラソンでリタイア寸前になり、素晴らしい応援に全く応えられなかった」こと。
あの思いを二度としないよう、練習はほどほどで休養をたっぷり。レース中は全ての応援に手を振り、御礼を言いながら走りました。走り以外の動きが多いため本来は疲れるはずですが、体が軽く、西原集会所の豚汁と赤飯はどんな物より本当に美味しく、子供達がくれるお菓子は涙が出そうでした。
残り5kmでも疲れどころか「もうあと5kmで終わってしまう」という寂しい気持ちしかなく、そしてゴール。記録は全く念頭になかったのですが、3時間44分でベストを45分も更新。
これは自分の力ではなく間違いなく勝田の人々がくれた力です。温かい応援が途切れない勝田でなければきっとできなかった。そしてようやく「後悔しない走りができた」という思いがこみあげました。
散文になってしまいましたが、最後の大会が勝田で本当に良かった。
もしまた走れる日が来たら、必ず勝田を走ります。
みつぴー さん 2019年1月30日 16時45分
出場種目:フルマラソン
昨年に引き続きの参加です。
関東圏では北東に位置する大会ですが本当に全国から来ます。
17k過ぎの私設エイドで、何と、オムライス(スプーン付き)が目に飛び込んで来ました。
しかも、ケチャップで、がんばれの文字が。
手に取ってハグハグ→スーパーの総菜売り場で300円位はするレベル(味も)でした。
走りながら完食→暫くはスイッチが入りました。
おかげさまで、ベストタイム更新しましたよ。
来年も来ます。
kamezirou さん 2019年1月27日 22時22分
出場種目:フルマラソン
トイレ待ちはほとんど無し、スタートブロックまでは順調そのもの。参加者1万人超の割には最初の1kmも予定通りのラップ。となればPB更新と思いきや・・・初マラソン以来6年ぶりに参加、当時は完走するのが精一杯でコースの全容は覚えが無く30km過ぎの坂の存在を失念していました。37kmで両太ももが痙攣しジョグ&ウォーク、悔しいフルマラソンとなってしまいました。
パパにょん さん 2019年1月30日 18時35分
出場種目:フルマラソン
11kmあたりと33kmあたりにまさかの人がいました。ロッキーおじさんです。一昨年のつくばで引退発表され、去年のかすみがうらが応援に来る最後のはずで、水戸・つくばではロッキーのテーマは聞こえてくるもののお姿は見えずでした。お元気そうで安心しました。
プラカードには「闘病中だが来られる限り来る」ということが書いてあったと記憶しています。引退発表されたということはドクターストップがもうかかっているのではないかと思います。あの寒空の下で何時間も応援するというのは、まさに命を張った応援だと思います。その覚悟しかと承りました。今後もお姿を見掛けたら必ずコブシを上げて応えます。とは言え、くれぐれも無理はなさいませんようご自愛ください。
5107 さん 2019年1月27日 17時51分
出場種目:フルマラソン
さすが伝統の大会です。運営は素晴らしいと思います。コースも走りやすかったです。関係者の皆様に感謝いたします。
問題は参加者のマナー。スタートブロックをインチキするランナーはなんとかならないのでしょうか?ビッグデータの時代、スタートライン通過タイムでインチキランナーを特定できると思うのですけどね。「次回出場停止」とかの処分をして良いと思います。
インチキランナーに告ぐ!!「前のブロックにインチキして入るなら、せめて周り以上のスピードで走りやがれ!」以上
ふぁんたじすた さん 2019年1月28日 12時4分
出場種目:フルマラソン
フルマラソンに参加しました。
スタート時は穏やかな天気でしたがお昼過ぎくらいから風が出てきました。最後の頃の向かい風は少しきつかった。
今回ほ30km過ぎで両足痙攣起こしてしまい沢山歩いてしまいました。
本大会は私設エイドが沢山あり根付いているのを感じてます。沿道の応援と合わせ今回もスゴく助けてもらいました。
運営は言うこと無しです。ホント素晴らしい。
来年はコンディションしっかり作って自己ベスト更新できるようにしたいです。
ボランティア含めたスタッフの皆さま、今回も声掛け、応援、笑顔など沢山サポート頂きありがとうございました!
STi さん 2019年2月2日 10時33分
出場種目:フルマラソン
昭和28年から開催され67回目を迎えた大市民マラソン大会。私は4時間前後で走るランナーですが、今回初参加でした。
東京からだと近くはありませんが、特急で1時間半かからずにスムーズにアクセスできました。勝田駅からメイン会場は徒歩で10分位です。
気温は東京より少し低いです。今回は少し風があったものの良い天気でしたが、雪が降ることもあるそうです。
甘酒と即席ラーメンの無料試食ブースが出ていて、感じが良かったです。
AからFまでの一斉スタートで、つくばほどではありませんが、フラットコース。15キロ手前と35キロ過ぎの緩い坂がポイントです。
給水や給食は良かったです。特に、15キロ後の給食所にはバナナの他ソイジョイがあり、昼ご飯代わりにありがたかったです。また、私は食べませんでしたが、(自主エイドで?)オムライスもあったので、タイムに拘らない方にはおすすめです(笑)。
参加賞は特産品の完走(乾燥)いもと長袖Tシャツ(とバナナとスポドリ)。完走いもはナイスなセンスですが、Tシャツは男性のSサイズ~しかなかったのが難でした(私は細身の女性なので着られません)。
フー さん 2019年1月29日 14時17分
出場種目:フルマラソン
友人を集めて4人で参加しました。レース展開としては前半突っ込んで後半15kmはファンランになってしまいましたが、こんな走りでも応援は熱く、最後まで楽しく走り切ることができました。これが通算10回目のフルマラソン、PB連続更新は5で止まったものの、これで4回連続2時間40分切り。卒論で忙しく、練習が満足にできない中では満足のいく結果でした。
課題はスタート時の整列です。せめてAブロックだけでも記録証提出の厳格化や下のブロックの紛れ込みを取り締まるなどしていただきたいです。また、参加者リストが番号順でなく、氏名順になっているのが気になりました。他の大会のように番号順で記載されていれば、ライバルがどの程度の実力なのか把握しやすく便利だと思います。
少々キャパオーバーな点があると感じたものの、全体としては地域全体でマラソンを盛り上げようという熱意が随所に見られました。来年はいい記録出して恩返ししたいです。
R52 さん 2019年1月28日 12時16分
出場種目:フルマラソン
スタッフの皆様と、沿道の応援は素晴らしかったです。
ただ大会運営については、トイレの案内がされてませんでした。トイレの隙具合等何も案内されておらず、スタートに間に合わない方が多かったように思えます。
ランナーについて言えば、スタートブロックをきちんと守らない方が多すぎます。私はDブロックでしたが、周りはEとFがほとんどでした。タイムを少しでも上げたい気持ちはわかりますが、これはルール違反です。スタート時にこの方々を抜いていく労力は大変です。ちなみにゴール時にはEとFの方は誰もいませんでした。実力でスタートブロックを高めてください。
今後もこのマラソン大会が盛り上がるため、スタッフの皆様はスタートブロックの厳守を指導してください。
ニックネーム未登録 さん 2019年1月27日 22時11分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
91.7点 |
第39回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
91.7点 |
第24回長野マラソン
(長野県)
![]() |
![]() |
85.6点 |
2022函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 83.5点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 国営昭和記念公園 (東京都) |
5 | 81.7点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 大阪 (大阪府) |