出場種目:トレイル
前年も参加しましたが、暑さで辛く後半の登山道では余力が無くなりたくさん足を攣って厳しいかったです!
エイドも充実していて良かったです!
今回は参加賞、完走賞がとても残念で思い出にならない物でした!
- 総合評価:
- 84.0点
ステイゴールド さん 2018年1月29日 17時39分
78.0 点
(現在の評価数210人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:210人
出場種目:トレイル
前年も参加しましたが、暑さで辛く後半の登山道では余力が無くなりたくさん足を攣って厳しいかったです!
エイドも充実していて良かったです!
今回は参加賞、完走賞がとても残念で思い出にならない物でした!
ステイゴールド さん 2018年1月29日 17時39分
出場種目:その他
富士山が好きなのでランニング歴がとても浅いですが初めて参加させて頂きました。登りっぱなしのコース、足がついていかず何度も止まったり歩いてしまいましたが何とか制限時間内にゴール出来ました。途中心が折れそうになりましたが、スタッフの方々や後ろから追い越して行く選手の方々、ゴールして帰ってくる選手の方々等が励ましの言葉をかけてくれどうにか最後まで頑張ることができました。本当にありがとうございます。
疲れすぎて帰りのバスで途中気分が悪くなってしまい、エチケット袋をもっていなかったので駐車場に着くまで我慢して、着いたら落ち着くまで木陰で休んでいました。体力面、精神面、本当鍛えないといけないなと思いました。
なつ さん 2017年10月9日 23時33分
出場種目:その他
来年の山頂コースを目指しての五合目コース参加でした。ロードでのスピードがまだまだ足りないと実感。なんとか権利獲得できました。
パン屋 さん 2017年10月5日 16時58分
出場種目:その他
Bブロック1300人ほど、中央よりやや前方寄り
スタートロスは20秒程度
五合目佐藤小屋手前の大渋滞
5分弱のロスとなったが体を休めることができ、これが後半のタメになったはず
予定通り岩場は四つん這いになって人の行かないコースを攻める
ひたすらその攻めを貫く、ほぼ無心
八合目関門は意外と余裕だったものの
山頂は意外に遠く、ここが一番のハラハラだった
ゴールを確信できると思わず嗚咽がこぼれる
しかし八合目もゴールもどこが計測ラインか判別できず
おかげでゴールのポーズも取れず実感も湧かず
山頂ゴールすることで何か新たなステージに達するような気がしていたが特に変化はなかった
それにしてもなぜゴールできたのか
それはきっとレースまでの積み重ねといくつかの偶然が重なったから
高地順応を目的とした由との富士登山、直前の雲峰寺特訓、前日の大弛峠
渋滞待ちによる休息、エイドのタイミング、手ぬぐい給水、
四つん這い移動、周囲ランナーとの一体感
ishipod さん 2017年10月1日 16時53分
出場種目:トレイル
5合目は制限時間ギリギリで通過、山頂は僅か数秒間に合わず時間内完走を逃しました。Cゼッケンでスタート時に1分以上ロス、山頂コースは参加資格のため実力が拮抗したランナーが多く馬返し~六合目で混雑によるタイムロスも生じましたが、グロス未完走は未完走と割り切ってます。ウェーブスタートはこの大会の醍醐味を損なう気がします。序盤のロードのタイムを縮めて渋滞を回避するのが王道のようです。
スタート前の消防本部の方のスピーチとエイエイオーが素晴らしかったです。運営に不備は感じず大会関係者に感謝しています。
コースに距離表示はありませんが登山者用の表示や目印になる小屋が多くあり問題は無いと思います。
50を過ぎてロードレースの経験ゼロからの挑戦で、去年は5合目コース、今年は山頂コースに参加。練習はトレミに傾斜をつけて走り込みました。
登り一辺倒で脚を休ませる場所がないので脚ツリ対策がとても大事です。
終始一貫ガチな大会です。下調べ→対策の検討→辛い練習→もの凄く苦しいが充実した本番、もう一年コレを繰り返して来年は笑って頂上に立ちたいと思います。
redbirds64 さん 2017年9月27日 22時49分
出場種目:その他
馬返し〜5合目までが混んでおり、その後の渋滞が続き、自分のペースで走ることができなかった。
ある程度人数を絞らなければ混雑は解消しないが、エントリーしやすくもなって欲しいという、背反する要素があり、解決は困難と思われる。
コースは辛いが、また参加したい。
Takuto さん 2017年9月20日 16時49分
出場種目:その他
昨年は中止になりましたが、
今年はよい天気でした。
ただ、渋滞がやはりどうにもならないですね
jrito さん 2017年9月18日 17時8分
出場種目:トレイル
初の富士登山競争頂上コース。第3金曜日から第4金曜日へ変更した為、宿の手配がなかなか大変だった。富士登山競争はクリック合戦、宿泊場所合戦と競争レース前からすでに色々競争がある… 5合目まで抑え過ぎて佐藤小屋関門がギリギリとなり、大渋滞の怒涛が飛び交う、押せ押せの満員電車の様。あれは将棋倒しになったら死人が出るレベルで危険…5合目以降はバラけてわりと登り易かった。
to-ma さん 2017年9月10日 16時56分
出場種目:トレイル
私は五合目関門で13秒間に合わずにアウト
Cブロックの先頭でスタートラインまで約1分
スタートしてから浅間神社過ぎの広い道路に出るまで混雑が続き
思うように前に出られない。
馬返し通過1時間11分弱で、登山道に入ってすぐに渋滞発生。
その後も小さな渋滞が断続的に続く。
佐藤小屋直前の斜面の渋滞で完全に止まってる状態でカウントダウンを聞いていた。
なんと最後の1分で五合目を通過した人数が238人!
例年、佐藤小屋手前の斜面の渋滞が酷いのでコースを改修して欲しい。
参加資格や関門タイムが短縮されたせいでコースが狭いところでは混雑が激しい。
スタートから浅間までも混雑するし、
登山道に入ってすぐに断続的な渋滞が発生するようになった。
参加資格や関門タイムを短縮するなら、
山頂コースの参加人数を減らして欲しい。
あるいは山頂コースと五合目コースの人数は同じでもいいのではないか。
あるいは従来の制限時間でもいいのではないか。
はる さん 2017年9月7日 22時47分
出場種目:その他
昨年に続き4回目の山頂コース参加
八合目関門を制限時間2分前に通過するも、右ふくらはぎが痙攣をおこしてしまい、そこでマラソン人生初の途中棄権しました。棄権を決めた直後に涙が出てきてコース脇に屈み込んで2分ほど泣いていました。後からくるランナーがポンポンと肩をたたいて慰めていってくれました。完走は出来ませんでしたが、この大会の厳しさとランナーの優しさに触れることができ充実した1日になりました。今の自分にはもう完走する力が無いから来年はもう止めようと思いましたが、数日過ぎた今はもっと苦しい思いをしてでも山頂ゴールしたいと言う思いでいます。来年はもっと早くからこの大会のための練習を開始して山頂でうれし涙を流したいと思います
源五郎 さん 2017年9月3日 15時14分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.0点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |