大会情報

金沢百万石ハーフマラソン2022

開催日:
2022年12月4日 (日)
開催地:
石川県(金沢市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km

26.4

(現在の評価数221人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

2.3 pt

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:221人

直通バスでのアクセスが最悪

出場種目:ハーフマラソン

せっかく一般のバスとは別に大会専用のバスを有料では走らせているのに、一般車と同じ車列に入り、会場至近まで来ているのに本当の所定の場所に着くまで、大渋滞に巻き込まれようが降ろさない。はっきり言って最悪の誘導です。なんでしょうか、自家用車推奨なのですかね?自分はまだバス内で座れたのと、出走までの時間がそこまでかからないタイプなのでまだ幾分マシですが、そうでない方々にとっては耐え難い状況であると思います。

このレポートはその往路のバスの中で書いていますが、出走前の時点で次は無いかなと思いました。まぁ海外だとそんな状況は度々あるのかもしれませんね。行ったことがないのでよくわかりませんが。

それはそれとして、レースはしっかり走りたいと思います。

総合評価:
9.0点

udwn92 さん 2022年12月4日 7時27分

詳細を見る

5

会場駐車場の渋滞とトイレの無さで遅刻棄権しました。

出場種目:ハーフマラソン

県外から車で行き、6:55金沢西インター着で大渋滞にはまり、そこからわずか1kmしか離れてない西部緑地行為(会場)に駐車できたのが7:40…ちょっとヒドいです。おまけに誘導員は駐車場奥にしかおらず、入口や駐車スペースにはスタッフが一人もいないため、パッと見でどこに停めて良いか見当つかず。

その後小走りで会場、スタート地点に向かうも、事前案内に会場案内図が無いためどこに何があるかも分からず、やっと会場に着いたときには時間超過のせいか受付スペースはありませんでした。(既に撤収?)

それでも無理矢理急いで着替えて出走を試みましたが、便意を催したためトイレを探すも仮設トイレが一切なく、公園内のトイレはどこも人いっぱい。そしてそのいっぱいのトイレでの順番待ちの途中にスタート号砲がが聞こえました。

「7時頃に着けば大丈夫だろう」と高をくくっていた自分にも落ち度はありますが、大渋滞、駐車場誘導一切無し、トイレ不足…あまりにもヒドい。自分の後ろにもまだまだ車がたくさんいましたが、皆無事出走できたのでしょうか?

総合評価:
25.1点

ブロック さん 2022年12月4日 13時4分

詳細を見る

5

ハリボテの草レース

出場種目:ハーフマラソン

金沢マラソンの主催地でのレースとは思えない、駄目な大会。百万石の看板負け。イイのは、ボランティアさんのみ。

1.片道400円もする金沢駅から会場までのシャトルバスが渋滞に巻き込まれ、危うくチェックイン出来なくなるところでした。
2.案内や誘導、表示も人もいない。
3.チェックインと荷物預けはカオス。主催者はボランティアに丸投げ。
4.なんとか、招集場所に滑り込む。レースは唐突に開始。
5.コースはフラット。金沢駅西口から、大雨。
6.なんというか、記録会みたいなレース。出店もなく、マスクと飲料とおにぎり貰って解散。
7.帰路も高いシャトルで。11時から運行。

結果として、全くいい事なし。もう、出ません。
ボランティアの皆さんには感謝。

総合評価:
0.0点

yiteng さん 2022年12月4日 13時6分

詳細を見る

5

いいところあったら教えてください

出場種目:ハーフマラソン

1.受付、荷物の預かりが案内誘導もなく大渋滞でグダグダ
スタート直前まで列できてました
2.スタート時のブロック誘導が全くできていなくてぐちゃぐちゃ。
申告タイムの意味ないですね
そして、いきなりスタート
3.距離表示少なすぎ
4.給水、水だけ
5.給水エイドのゴミ箱が少なく、路上に紙コップをポイポイ。汚すぎる
6.ゴール後にも水などもらうために大渋滞
7.預けた荷物の受け取りも大渋滞
案内や誘導してくれる人がいないのはこの大会の特色ですね!
横入りする人がいても、スタッフいないので誰も注意しません。
8.シャトルバス高い。本数少ない

グダグダの一言に尽きます。
パンフをオシャレにしても中身が伴っていません。

総合評価:
3.0点

むうネコ さん 2022年12月4日 14時2分

詳細を見る

10

高齢者に厳しい大会

出場種目:10kmマラソン

案内が不十分で右往左往。第一回大会だから我慢😣スタートはしたが、時間に間に合わないランナーや、コース間違えるハーフランナーもいた。私は高齢者ランナーです。10キロ1時間30分完走目指しコツコツ走る後ろから絶え間なく 、「最後尾です。交通規制解除します」のアナウンスが冷たい雨に追い討ちかける。みんな頑張っているのに、、、
関門が厳しすぎます❗町中の交通事情が優先では高齢者は参加できません。

総合評価:
17.1点

shinko4649 さん 2022年12月4日 15時34分

詳細を見る

4

次回に期待・・・できるのか

出場種目:ハーフマラソン

会場にたどり着くまでが一苦労でした。ほんとうにスタート地点に立てるのか、そもそも大会自体開催できるのか不安に感じするほど、ぎりぎりまで渋滞に巻き込まれていました。駐車スペースはじゅうぶんあり、運動公園内に入ればなんとかなりそうな雰囲気でしたので、スムーズな誘導さえあればと思わざるをえません。車を停めた後、私は運良くするするとチェックイン、荷物預け、トイレを済ませられたので、スタート3分前に競技場に入れましたが、間に合わなかった人はいただろうなと思います。気の毒です。

金沢ロードレースからリニューアルして新しいコースになったそうなので、そういう意味ではゼロからのスタートだったのかもしれませんが、大会運営そのものは十分経験はあっただろうにと思うと、残念です。

コースは駅西のけやき通りを含み、金沢マラソンの終盤コースと一部重なります。あのとき失速してしまったリベンジのつもりで走りました。全般的に地味なコースですが、フラットなので記録は出せそうな気がします。雨は冬の北陸なのでしょうがないでしょう。みぞれやあられじゃなかっただけ、マシだったと思うことにします。

総合評価:
14.5点

GMQ さん 2022年12月4日 15時40分

詳細を見る

4

最低の大会(魅力がゼロの大会)

出場種目:ハーフマラソン

前日に駐車場の下見をしたからよかったが、パンフレット等に駐車場の記載なし。
·朝6時過ぎに駐車場についたためよかったが、その後は渋滞で絶望。
·受付の導線が一本かつ誘導員がいないため大混雑
·手荷物預けの人数不足
·スタートラインのブロック位置が直前まで不明
·号砲の時間がずれる
·スタートライン不明
·道幅が狭いかつ誘導員や補助員が皆無(突然マンションから車が出てきて轢かれそうになりました。)
·給水所が水だけなのは仕方ないが、ランナーの人数に比例した数が準備出来ていない(長テーブルが2台から3台)
·距離看板がほぼ5キロ間隔で不親切
·導線が非常に悪いため、ゴール後にランナーの間を通らされて出口までいく
·最後の手荷物受け取りが自分で見つけて何故か出口でゼッケン番号を確認される(普通は逆ではないか?)

これが記念すべき第一回大会で経験した内容です。
せっかくの金沢の町が度重なる仕打ちで台無しです。
ボランティアの方々、雨の中の沿道の応援、地域住民の方々、本当にありがとうございました!

総合評価:
3.0点

ここ さん 2022年12月4日 16時43分

詳細を見る

2

ゆるい感じ。

出場種目:ハーフマラソン

だらだら集まって、いつの間にかスタートしていった感じ。
それはそれで余分な時間を取られず良かったかも。

総合評価:
45.6点

やまちゃん さん 2022年12月4日 16時48分

詳細を見る

0

覚悟以上の「酷評レース」。

出場種目:ハーフマラソン

前身の『金沢ロードレース』から参加し続けている私自身からすれば地元レースなので「ある程度の交通面や酷評は覚悟の上」で参加。
が、受付に於いても「ハテ?」の面が多々有り、尚且つ荷物預けも長蛇の列で「果たしてスタートに間に合うのか!?」の心境。まぁ、どうにか間に合わせてレースに臨みました。

が、しかーし...! 先述の通り「交通面」に問題有りで、特に「西部緑地公園入口交差点」が左折優先の為に、「石川県外から参加の方々の為の臨時バス」を含める右折車がなかなか入りヅラい面が非常に苦労します。その辺をどうにか改善出来ない物か!?
又、各方々のコメントにも目を通して「想像以上の酷評(-_-;)...!」に地元市民の私自身、正直呆れてしまいました(__)...。と共に「恥ずかしい思い」で非常に申し訳無く思う次第。

主催者の皆様、次回以降の改善を大いに期待致します!!

P.S...レース後、ある参加者が私自身の背後にて「何食べようかな?」の言葉を受け、正直この私自身も「自分だって後で好きな物食いてェや!」って内心で叫んでおりましたヨ。

総合評価:
30.6点

hiro さん 2022年12月4日 16時58分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上