大会情報

ふくい桜マラソン2024

開催日:
2024年3月31日 (日)
開催地:
福井県(福井市、坂井市)

種目:マラソン(42.195km),5km,1.5km

  • RCチップ
  • ランナーズアップデート

88.5

(現在の評価数1045人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.5 pt
みんなの天気・コンディション
9人
7人
0人
0人
0人
快適だった
10人
暑かった
1人
寒かった
1人
風が強かった
1人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    404
  • 友達・同僚と楽しめる
    689
  • 記録が狙える
    630
  • 初心者向き
    659
  • シリアスランナー向き
    182
  • 自然満喫
    363
  • 観光名所とセット
    454
  • おもてなし
    700

88.4

(現在の評価数1007人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.5 pt
みんなの天気・コンディション
9人
7人
0人
0人
0人
快適だった
10人
暑かった
1人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    2
  • 友達・同僚と楽しめる
    4
  • 記録が狙える
    2
  • 初心者向き
    2
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    2
  • 観光名所とセット
    2
  • おもてなし
    1

76.7

(現在の評価数3人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.9 pt
みんなの天気・コンディション
2人
1人
0人
0人
0人
快適だった
2人
暑かった
1人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    2
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    2
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    1

88.5

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.8 pt
みんなの天気・コンディション
1人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    0
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    1
  • 観光名所とセット
    1
  • おもてなし
    0

100.0

(現在の評価数1人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.8 pt
みんなの天気・コンディション
0人
1人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    1
  • 友達・同僚と楽しめる
    1
  • 記録が狙える
    1
  • 初心者向き
    0
  • シリアスランナー向き
    0
  • 自然満喫
    0
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    0

みんなのレポート

評価者:1045人

地元の方々に申し訳ない気持ち

出場種目:フルマラソン

行きも帰りも石川方面からの在来線が、異常な混雑で危険を感じるレベルでした。
マラソンに関係のない地元の方々が混み具合を見て、乗車を諦めていらっしゃいました。その様子が大変心苦しく申し訳のない気持ちでいっぱいになりました。
石川に宿泊をされた、大阪からの年配の女性ランナーは、あまりの混み具合に困惑をされていました。
ボランティアの方、応援の方を中心に素晴らしい大会だったので、批判ではなく来年も参加したいという思いで、提案をさせていただきます。
金沢方面からの行き始発と、帰りの福井15:13発に乗りました。
・臨時列車について、公式プログラム類にその記載無し。知らない方が多かったようです。早期の交渉をしてぜひ掲載してください。
・乗った列車は両方とも、通常の2両編成のままでした。地元の足でもあるのでぜひ車両を増やす交渉をお願いします。
・帰りは1時間に1本程度の通常運行のままでした。帰路もぜひ在来線の臨時列車の交渉をお願いします。
鉄道会社が主体のことなので難しい点はあるかとは思いますが、来年に期待しておりますので!

総合評価:
21.5点

まだ何者でもない さん 2024年4月1日 6時24分

詳細を見る

9

金沢マラソンと同じぐらい最高

出場種目:フルマラソン

トイレの数は適正でした。給水、給食もいい感じ。重箱をつつくような批判コメントは気分が悪くなります。
コールドスプレーが必要なら自分で買って持参してください。練習不足の人が使用するコールドスプレー代に参加費が使われると思うと腹が立ちます。
とにかく最高のマラソン大会でした。桜が咲いていれば120点!咲いてなくても100点!
応援が半端ない。学校の前を通れば吹奏楽部の演奏が力になりますし、スタジアム内の応援も良かったです。
あと、何より給食所のボランティア学生の応援には力が出ました。とても元気があって良かったです。ありがとうございました!
ゴール後の導線も良く、たくさんのボランティアの方に声が声をかけてくれました。本当に楽しい大会でした。
毎年参加します!
あっ、一つだけ言いたいことが。
沿道に稲田朋美の選挙ポスターを持っている人が何人もいて腹が立った。マラソン大会を選挙に使うな!あれは運営側がやめさせるべき。

総合評価:
98.5点

じろきちさーん さん 2024年3月31日 20時33分

詳細を見る

9

なぜ臨時列車、増結列車を走らさないハピラインふくい

出場種目:フルマラソン

帰路、敦賀方面ハピラインふくいは電車が来ても乗れない乗客でホームがあふれていた。通常の日曜日の利用客+ランナーが乗るから通常の編成ではこのような混乱が起きることは容易に想定できることなのに、何故対応しなかったのか?しかもたったの2両編成。4両まで増結できるのに。
あっと言う間にすし詰め状態。本当に酷い主催者の調整ミスです。

総合評価:
63.5点

Moai さん 2024年3月31日 17時9分

詳細を見る

8

県知事の熱量は伝わるが、高額出場料、宿無し、交通手段も貧弱

出場種目:フルマラソン

【評価】
コースは一筆書きで恐竜、折返しなく走り易い、高低差15m平坦
【要改善】
・サブ3.5ランナーは給水と塩飴程度で給食には殆ど手を出さない、出場料14千円はコロナ明けの初回から高額大会の仲間入り、これだけ搾取なら大抵のことは可能、あおもり桜は出場料7千円で開催しているが完走後に貰える頒布品は本大会と大差ない。
・沿道応援は多かったが切れ目がない熊本城マラソンには到底及ばない。
・沿道で稲田朋美議員のポスターを両手に抱えた選挙活動者が居た、主催者は今からでも遅くはないので厳重注意し、来年以降も同氏を主催者には入れてはいけない。
【知っておきたい】
福井県のフルマラソンは初開催ではない、中日福井マラソン、チャレンジ九頭龍フルマラソンがかつて開催。つまり現時点でフル空白県だったが、現在でも岐阜(2019年落石後フルなし)、長崎・広島(非公認大会のみ有)、愛知(男性出場可大会は非公認)、香川(非公認のみ有、2026年公認大会計画有)、神奈川(2015年道路工事コース変更後非公認)、大迫傑選手は来年も本大会に関与したいとトークショーで宣言。

総合評価:
58.0点

マナーと大会運営向上提言 さん 2024年4月1日 2時7分

詳細を見る

7

もう参加しません。

出場種目:フルマラソン

まず、出走前のスタート地点の仮設トイレが全然足りない。トイレの長蛇の列に対し係員さんが「中央公園のトイレは空いてます」と連呼していたが、県外の人はそれでは分からない。
福井市の中心部は道幅が広く快適だったが、坂井市に入り丸岡城に至る道は、片側一車線の田舎道そのままで、そこに15000人余りがなだれ込みぎゅうぎゅう詰め、特にペースメーカーの付近は車線からランナーがはみ出てとても危険な状態でした。
沿道の係員の数も他の大会に比べて少なく、トラブル発生時に適切に対応できるか不安になりました。
エイドは、前半部は水とアクエリ以外はビーバー(お菓子)しかなく、後は品切れで圧倒的に数が足りませんでした。
それと、帰りのハピラインは14時台の金沢行き、敦賀行きともワンマン2両で、多数の積み残しを発生させて発車していきました。フルマラソンの大会後なのに増発や増結をしないのは、怠慢としか言いようがありません。
もう、こんな大会はコリゴリです。来年以降は参加を見合わせたいと思います。

総合評価:
9.0点

かめぱん さん 2024年3月31日 17時11分

詳細を見る

7

地元民が可哀想

出場種目:フルマラソン

結論から言って主催者や一部ランナーが満足した独善的な大会だったと感じざるを得ません。次回参加は無いです。

まず、北陸の金沢、富山、黒部のようなマラソンと比べてもコースやエイドの良さが感じられません。路面の良し悪しのことではないですよ。特色の事を言っています。

今回特に残念なのがハピライン福井のキャパを越えた混雑によって、それを頼りにしたランナー含む観光客、地域に住まいの高齢者、幼児等の苦しむ姿を多く見ました。高齢者に席を譲らないランナーも多く見られます。主催者も鉄道利用の案内を出すからには、今回の反省を踏まえ次回に生かして下さい。

総合評価:
15.0点

こじろ さん 2024年4月1日 23時36分

詳細を見る

5

よく頑張ったね福井

出場種目:フルマラソン

地元出身者です。私が思う県民性は地味、慎重、自虐的、粘り強い、秘かに地元愛がめっちゃ強い・・・。第1回大会を開催するにあたって、ランナー目線でどれだけ調査研究を尽くしたか、多くの協賛企業を集めるためにどれだけ駆けずりまわったか、ボランティアスタッフから一般市民に至るまでどのようにおもてなし精神を浸透させたか、想像を絶するご苦労があったのではと感じさせる大会でした。

当日市内の実家からバスか福鉄電車で途中まで行こうと思っていましたが、コースじゃないのにバスは終日運休、電車もかなり手前まででシャトルバス利用となっていました。私たちランナーのために市民の人たちの足を止めてしまって申し訳なかったです。そしてありがとうございました。

シャイな福井県民がこれほどまでに熱くなったイベント。一過性の賑わいにせずに地域振興の起爆剤にしてほしいです。

総合評価:
97.0点

Misty さん 2024年4月5日 9時52分

詳細を見る

5

苦情はやめましょう

出場種目:フルマラソン

細かい部分まで行き届いている「おもてなし最高」の大会です。「道幅狭い」とか「道路の舗装悪し」は事前案内済みで「参加者の準備不足」です。欲を言えば参加者全員を「ゼッケン事前送付」して欲しいですが、マラソン大会=「商い」「経済効果の期待」だからこれは仕方のないこと。「大人の事情」を理解しましょう。自分の中では過去最高の大会である「愛媛マラソン」を超える評価です。スタッフ・ボランティア・沿道で応援してくださった方々どうもありがとうございました。

総合評価:
100.0点

諸見里ごのぶ さん 2024年4月1日 7時50分

詳細を見る

5

熱い声援をありがとうございました。

出場種目:フルマラソン

第一回の開催でしたが、ボランティアの方々・沿道で声援を送っていただけた方々の熱意を感じられ、とても良かったです。気になったのは以下二点。

・市内ホテルが参加人数に対して少なく、コースも狭いところがあったのでキャパオーバー。ゼッケン等は前日受付でなく事前送付でも良いのでは。
・14キロ付近に地元有力国会議員の写真を持っていた集団がいた。あのような政治利用は絶対にやめさせるべき。

総合評価:
98.5点

まろさま さん 2024年3月31日 21時11分

詳細を見る

5

第1回にしてこのクオリティ!

出場種目:フルマラソン

PRサポーター隊として2年間活動し、ようやく本番が来ました。

当日は福井駅の直ぐ目の前からスタート。
とにかくアクセス最高です。

まさか大会プロデューサーの大迫選手が走るとは!
スライドの際にすれ違えたのは嬉しかったです。

それにしてもエイドの充実さがハンパないです。
時間帯によって並べられているものが違ったようで、一部手にできなかったものはありますが、それでもすごいです。
お腹いっぱいです。

とにかく沿道の声援が途切れません。
ボランティアさんたちもみんな元気です。
素晴らしい!

ゴール後の動線もしっかりしていて、いろんな大会に出向いて研究を重ねた成果だと思います。
運営さん、アッパレ!

フルマラソンをこれで全都道府県制覇となりましたが、たくさん走ってきた中で間違いなくトップレベルの大会です。
来年も絶対に外せない大会となりました。

本当に最高でした!

総合評価:
100.0点

hanadairocks さん 2024年3月31日 19時30分

詳細を見る

4

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上