大会情報

第44回たつの市梅と潮の香マラソン

開催日:
2016年1月31日 (日)
開催地:
兵庫県(たつの市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2km,ジョギング1.7km ※非計測

75.6

(現在の評価数34人)

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 大会の熱気、活気
  • 地元への浸透
  • ストレスを感じさせない運営
  • 次回大会の参加
会場
  • わかりやすい会場案内
  • スムーズな移動経路
  • 荷物預かり
  • トイレ
  • スタート前の給水
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理・誘導
  • 参加人数に見合ったコース幅
  • 見やすく正確な距離表示
  • コースの安全管理
  • 楽しめるコース設定
  • 熱心な応援
  • コース上の給水
記録、表彰
  • 記録計測
  • 記録証・完走証
  • 工夫を感じる参加賞
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • わかりやすい大会情報
  • 正しく詳しいコース情報
  • トラブル時対応の明記
  • 大会ホームページの更新

みんなのレポート

評価者:34人

潮の香りが楽しめます

出場種目:ハーフマラソン

前半は海岸線沿いでややアップダウンがありますが、後半は防波堤沿いを走るコースです。10kmゴールとハーフの道程がややわかりにくいところがあり注意が必要かもしれません。参加賞のタオルはしっかりしていて使いやすくお気に入りです。ゴール後は隣の会場で牡蠣祭りが併催されていますが、ランナー以外も非常に多くて何もゲットできませんでした。こちらはもう少し余裕がある企画ならいいと思います。結局は牡蠣祭りから少し離れた民家で牡蠣を格安で購入して帰りました。記録的には自己ベストが出せてよかったです。もらった梅の枝は結局一輪しか咲きませんでした。帰宅後に剪定鋏で手入れが必要みたいです。

総合評価:
83.5点

ざっきぃ さん 2016年6月22日 10時49分

詳細を見る

1

初参加です

出場種目:ハーフマラソン

レポートを読んでいたので、時間に余裕をもって到着し、スムーズに駐車出来ましたが、遅れると戸惑うかな?と思いました。ウオーミングアップの場所にちょっと困りました。コースは、変化に富んでいました。前半は、アップダウンのある海岸ロード(景色はいいですよ)。後半は、見晴しのいい堤防コース。風が強いなーと感じました。天気が悪いと、辛いコースだな・・と思いました。声援の途切れるところもありますが、温かい大会だな・・と実感。レース後は、カキ祭会場へ・・毎年、開催されているのかな?

総合評価:
57.5点

ちょいデブランナー さん 2016年4月5日 16時47分

詳細を見る

0

良い天気でした。

出場種目:10kmマラソン

初めての参加ですが、天気・景色も良く走りやすかったです。
沿道の声援・幼稚園児の応援には元気をもらいました。
スタッフの方も親切で気持ち良く走ることができました。
ありがとうございました。
種目が多いので途中からは自分の位置が分からなくなるのでもう少し時間の間隔があるとよかったと思います。

総合評価:
81.0点

よっちゃんだー さん 2016年3月3日 17時10分

詳細を見る

1

長閑な地方の大会

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。
一言で言えば 長閑な地方の大会。初めての参加なので 車もどのようなところに会場までどれぐらいかかるところに停められるのか…とドキドキしながら出向いたら、誘導されたのは 農道。「路駐」をして会場へ。ゼッケンはブロックが記載されているにも関わらず、平気で前にくるカップルがいたり横入する人…それを見て見ぬふりをするスタッフ。そんな堅い事言わなくても…って感じかな❔ スタッフは覇気がなく、盛り上がりにも欠ける感じ。 コースは若干アップダウンがあり、海も望めてよかったです☆

総合評価:
57.0点

ももりん さん 2016年2月23日 0時15分

詳細を見る

0

風光明媚なコースのいい大会です。

出場種目:ハーフマラソン

地元なので毎年参加しています。今年も天気に恵まれていい大会でした。ひとつだけ要望を書きます。
10kmとハーフマラソンのスタートが10分離れているのですが、両種目のランナーが同じ時間帯にスタート地点に混ざって並んでいます。そのため、10kmランナーがハーフマラソンのランナーを掻き分けてスタートするシーンがありました。ハーフマラソンのランナーはスタートラインから50m後方でスタートを待ち、10kmランナーがスタートしてからスタート地点に並ぶようにしたらいいと思います。

総合評価:
80.0点

ハラヤン さん 2016年2月22日 21時17分

詳細を見る

0

播磨の田園風景を感じるフラットなコース

出場種目:ハーフマラソン

スッーーと景色が抜ける播磨灘から吹く潮風のエールを受けながら、見晴らしの良い田園風景の中を走り抜けるフラットなコース設定は、都市型マラソンとは全く違う快適さがあります。天候にも恵まれたこともあり、好タイムが出たランナーも多かったのではないでしょうか。
初エントリーでしたが、来年も出場したいと思います。ただ、参加人数の割には都市型マラソン並のトイレの混雑と、駐車場からの不便さは改善点だと思います。交通の便が悪いので、車でアクセスされる方が多いことだと思いますが、指定の駐車エリアからスタート地点迄徒歩約15分はきついです。会場エリアのいたる道路が路駐で埋め尽くされていたので、帰りの渋滞も大変そうでした。

総合評価:
68.0点

lonpon さん 2016年2月19日 12時54分

詳細を見る

0

千葉県と福島県はどっちが遠いの?

出場種目:ハーフマラソン

素晴らしい天気とスタッフに感謝の大会でした。程よいアップダウンがあり練習不足の割にはまずまずの結果でした。全国の大会出場を目指しているため次回以降の参加はないと思いますが、改善してほしい点が4点あります。
(1) アナウンスが聞きにくい。
(2) スタートのカウントダウウンが欲しい。
(3) ゴール後の給水が欲しい。
(4) 記録証の発行場所からトン汁への動線の工夫。
聞き取りにくいアナウンスでしたので、私の聞き違いかなと思いましたが、遠来賞に千葉県の人がもらったようですが、たつの市からですと福島県より千葉県の方が遠いのでしょうか。計測の方法が解りませんが。ちなみに私は群馬県。栃木県の人も参加されていたようですが、北関東は遠来賞には縁がありませんけど、ちょっと気になりました。カキ祭りの焼きカキ食べたかったですね。2時間待ちには諦めました。

総合評価:
75.0点

ダンディグランパ さん 2016年2月15日 17時3分

詳細を見る

1

気持ちの良い大会でした

出場種目:ハーフマラソン

非常に天気がよく、1月というのに暑いぐらいで播磨灘を眺めながらほぼ海沿いを気持ちよく走れました。前日まで冷たい激しい雨で大会準備は本当に大変だったと思います。綺麗に整備された会場のあちこちに菜の花が飾ってあったりして、ほっこりします。運営スタッフに感謝です。すべての面で気持ちよい大会でした。

総合評価:
94.5点

かえちゃん さん 2016年2月15日 9時50分

詳細を見る

0

気持ちよく参加できました。

出場種目:ハーフマラソン

数年ぶりの参加でした。
 会場周辺には、看板が複数箇所設置されていたため、スムーズに行けました。駐車場の誘導もしっかりしていたので、混乱なく入れました。地元ボランティア、関係者のおかげです。
 スタート前にやや課題が。ブロックごとに並ぶはずが、10キロの選手とハーフの選手が混同してしまい分かりにくかったです。ロープを張るなどしてしっかり区別していれば、混乱もなかったのではないでしょうか。しかし、係員の女性が、大きな声で誘導してくださったおかげで10キロの選手も無事にスタートできたようです。
 コースは、アップダウンもあり面白いコースでした。沿道の応援も事前に町が呼びかけてくださったおかげで、老若男女問わず途切れることがありませんでした。
 ゴール後の対応もとてもスムーズでした。トン汁もおいしかったです。地元の高校生が大活躍でした。ありがたかったです。
 来年もぜひ!参加させていただこうと考えています。

総合評価:
87.5点

ビアランナー2号 さん 2016年2月13日 12時31分

詳細を見る

0

存分に楽しめました。

出場種目:ハーフマラソン

今年が初参加。
車で行ったのですが、駐車スペースへの誘導もしっかりしていて
スムーズでした。
貴重品等の預かり所は一定のサイズ以上は預かってくれないのですが、
代わりに体育館が解放されていました。
大会運営は44回の歴史があるだけにしっかりしていました。
5,000人程度集まる大会なので大変だったと思います。
マラソンコースからの景色や街頭応援も存分に楽しめました。

とても楽しいハーフマラソンでした。
来年も参加させていただきます。

総合評価:
91.0点

デッチ さん 2016年2月8日 10時46分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.7点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上