大会情報

第4回 はが路ふれあいマラソン

開催日:
2017年12月17日 (日)
開催地:
栃木県(真岡市)

種目:42.195km【真岡市・益子町・茂木町・市貝町・芳賀町枠】,42.195km

93.4

(現在の評価数249人)

  • RCチップ
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:249人

こころあたたまる大会

出場種目:フルマラソン

3回目の参加ですが例年通りの心があたたまる大会です。
ボランティアの方や沿道の応援の方、皆さんの温かい気持ちが感じられる大会です。
ゴール後の豚汁美味しかったです。
温泉もすぐ近くにあり便利です。

総合評価:
92.5点

gakugaku さん 2018年1月31日 22時20分

詳細を見る

1

サークルの仲間と参加しました

出場種目:フルマラソン

地元のランニング仲間と今年で2回目の参加です。
5市町を走り抜ける起伏にとんだコースで途中ではSLからの声援も励みになりました。
蕎麦や豚汁などのエイドも楽しみに参加しましたが今年は数が少なかったのか食べることが出来ずとても残念でした。
沿道の応援は寒い中、子供達からお年寄りまで沢山の声援をいただき心温まる大会です。
又来年も参加します。

総合評価:
86.1点

Hide さん 2018年1月30日 23時11分

詳細を見る

1

スタッフの皆さん ありがとうございました

出場種目:フルマラソン

雪もちらつく寒い日に大会のお手伝いをしていただいたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
沿道で応援いただいた地元の皆さんにも感謝を申し上げます。

今回私は初めて途中の関門で制限時間超過で失格となってしまいましたが、関門までの到達証を下さる等の温かい対応をしていただきました。

皆さん地元で開催される大会に誇りを感じているようでした。また来年お会いしたいため出場するつもりです。よろしくお願いします。

総合評価:
99.0点

utoro さん 2018年1月30日 18時53分

詳細を見る

0

いちご狩りよりいちごを食べました。

出場種目:フルマラソン

前半から私設エイドが多く、新鮮な苺、梨等美味しかった。お守りも頂き驚きました。中途半端なスタート時間は、踏切ポイントやより多くのランナーに真岡鉄道の蒸気機関車が走っている姿を見せたいからなのだと思いました。

総合評価:
88.0点

ヤグっちゃん さん 2018年1月30日 14時58分

詳細を見る

1

はが路

出場種目:フルマラソン

沿道の方々の応援にとても力を頂けました!
28km地点エイドの梨ゼリーはものすごく美味です!これだけでも出場して良かったと思いました!

総合評価:
96.1点

dodonpachi さん 2018年1月18日 18時7分

詳細を見る

1

次回もまた参加します

出場種目:フルマラソン

今回は、フルマラソン13年ぶりの参加でした。
途中雪もちらつく中、完走できました。

大会の関係者、沿道で応援していただいた方に感謝でいっぱいです。
20キロ過ぎた辺りから、ほぼ2キロごとに公式、地域の方の私的なエイドがありました。ドリンクのほかに水餃子や蕎麦といったものまであり、走り食べながら楽しめました。特産のいちごは本当においしかったです。

また貝のお守りや小判?をいただきました。無事怪我もなくゴールできたのもお守りのおかげでしょう。

行きは宇都宮駅からのシャトルバスを利用しました。バスも観光バスタイプで全員が座っていけました。特に帰りは筋肉痛のため大変助かりました。
コースは途中、険しい登坂あり苦しいこともありましたが、真岡鐡道のSLも見れて疲れも吹き飛びました。
また次回も参加します。今度はどんなことがあるか楽しみにしています。

総合評価:
97.5点

たけちゃん さん 2018年1月17日 15時27分

詳細を見る

0

途切れない声援!!

出場種目:フルマラソン

地元開催で高評価の大会だったのでエントリーしたのですが、引っ越してしまい、やむなく前泊して出走しました。
でも、出走してよかったと心から思います!

田舎町なのにもかかわらず、沿道の応援が途切れず、これでもかというくらいの声援を受け、スタッフの皆さんの声掛けもあり、たくさん力をもらいました。
こちらも負けずに手を振りハイタッチしていたら、いつの間にかゴールが目の前に。

雪がちらつき、走っていてもずっと手がかじかむような寒い日だったのに、ありがとうございました!

私設エイドもたくさんありましたね。

比較的平坦なコースの中にも峠越えのような坂道があり、景色にも変化があって飽きなかったです。
おすすめの大会です!

総合評価:
94.1点

mikity さん 2018年1月15日 20時49分

詳細を見る

2

寒かったです

出場種目:フルマラソン

コースが5市町(自治体)をめぐるという珍しい広域のフルマラソン。
大会の規模が会場、コースに見合っていて、駐車場やトイレ、コースの混雑がそれほどでなく、ストレスもかかりません。
コース上のエイドでは地元産のいちごやそばなどのおもてなしが多く走っていて次は何が食べられるのか楽しみでした。
コース中間地点手前とゴール手前にある坂はなかなかヘビーではありますが、タイムが狙えるコースであると思います。
来年も参加したいと思います。

総合評価:
99.0点

きむらん さん 2018年1月12日 14時52分

詳細を見る

0

12回目の夫婦フルマラソン完走

出場種目:フルマラソン

神奈川県から夫婦で参加しました。前年のランネットの高評価に興味をそそられ申込みました。厳しい寒さの中、沿道の多くの町民の温かい応援、お囃子等盛り沢山のパフォーマンスが有難く励みになりました。特に後半の長い上り坂では、小中学生がずらっと並びハイタッチでの声援。寒さで消耗した体に完走に繋がるエネルギー源になりました。大会エイドも苺やリンゴ等フルーツが充実。私は私設エイドの甘酒やお汁粉等温かい飲み物が凄く嬉しかったです。賞とは無縁の私達ですが、ゴールドシルバー賞を頂きました。初めてです。きめ細かい円滑な運営、中身が充実した町民の手作り感満載の心温まる大会で大満足でした。また筑波山、日光・那須連山を望む美しい田園風景をも満喫しました。

総合評価:
100.0点

ゆりのはな さん 2018年1月9日 18時54分

詳細を見る

4

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)