大会情報

第7回錦帯橋ロードレース

開催日:
2013年3月3日 (日)
開催地:
山口県(岩国市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km

--.-

(現在の評価数18人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:18人

出場者を減らすかコースを抜本的に見直すか

出場種目:ハーフマラソン男子40歳代

昨年・一昨年は冷たい雨でしたが,今年は気温は低いものの晴れて走るには良い条件そろいました。
 1kmごとの距離表示は,他のどの大会と比較しても非常に確認しやすく大変助かります。今年はコースの変更があったので,特に確認しやすい距離表示の存在はありがたかったです。
 色々な制約があるのは分かりますが,ハーフ・10km・5kmは折り返しの位置が違うだけで,基本的には同じコースを走ります。よってゴール手前では3部門の選手が片側1車線の道路に集中し,どの部門の選手にとっても大変なストレスになります。また,コース変更でハーフ序盤でトップ集団と後尾集団が狭い道路上で交錯する設定になっています。もう小手先だけのコース変更では解決できない状態です。各部門で抜本的な見直しも含むコース設定を検討する時期だと思います。さもなくば,参加資格を厳しくしてエントリー数を減らすことも考える必要があると思います。
 昨年は駐車場入場で早い時間帯から渋滞が発生していましたが,今年は駐車場を多く設けた結果渋滞は発生しなかったようです。今のコースも大変走りやすいなので,よりよい方向に改善されることを望みます。

総合評価:
60.0点

SASUKE さん 2013年3月3日 16時6分

詳細を見る

0

桃の節句にお祝いラン

出場種目:ハーフ

昨年に続いて2回目の参加です。昨年は雨の中、受付もレース後の給食も長蛇の列で、コース上も混雑し、良い印象の無いまま帰宅。今年は受付場所やコースの変更により、会場内の配置がわかりやすくなり、コース上の混雑は昨年ほどではなかったように思います。天気にも恵まれ、桃の節句ということで、娘たちの健やかな成長を祈願しつつ、1時間35分以内、できれば自己ベスト更新を目標にスタート。女性ランナーに敬意を払い、自分よりもやや速いペースの女性ランナーに簡単には振り切られまいと食らいついて走り、ゴール手前では5kmの上位のランナーと競ることになり、結果的に自己ベストを1分以上縮めてゴールできました。コース幅が広くないわりに参加人数が多いストレスはありますが、昨年に比べれば満足度は高くなりました。来年は更に走りやすくなるよう改善されることを期待しています。

総合評価:
77.0点

kuma さん 2013年3月3日 17時3分

詳細を見る

0

フラットなコースで快適にRUN

出場種目:ハーフマラソン

・肌寒い気温の中スタートしましたが、じょじょに気温も上がり、マラソン日和でした。コースはほぼフラッ トで、大変走りやすく、自己記録更新しました。
・会場のスタッフの誘導等も参加者に温かい声かけの配慮が伺え気持ちがよかったです。
・難点は1つ、男子更衣室が少し遠いことと判りにくいことでした。ただし、更衣室自体は、木造の体育館風 で感じの良いものでした。
・広島市内からも車で約1時間と距離的にも参加しやすいものでした。来年は、さらなる自己記録更新を狙っ ての参加をします。
・大会運営の皆さん、特に1k毎にコース距離表示を持っていた少年少女達、ありがとう。

総合評価:
81.0点

やす さん 2013年3月3日 18時7分

詳細を見る

0

気持ちよく今シーズンを締められました

出場種目:ハーフ 男子40-49歳の部

初参加です。
前年の大会レポでタイムの出やすい大会との評判で参加しました。

一番の心配は天気でした(昨年も一昨年も雨だったようなので)が、気温は低かったものの素晴らしい天気に恵まれました。
今年唯一のハーフの勝負レースとして1時間半切りを目標にスタートしました。

スタートブロックは1時間20分以内とそれ以上というちょっと???な区切り方でした。
1時間30分以内、1時間45分以内、2時間以内などもう少し細かく区分けされるとスタート時の混雑がもう少し緩和されるかもしれません。
そのためには是非ネットタイム計測もお願いしたいところです。

大会の運営自体には大きなストレスを感じる部分もなく、コースは大変走りやすかったです。
目標としていたタイムを上回る1時間26分でゴール。

応援で一緒に来ていた妻と2歳の息子も、レース中はロープウェーに乗ったり白蛇を見に行ったり、錦帯橋を渡ったり楽しんでいたようです。

雨天だったら・・・と思うとぞっとしますが、今年はタイムも観光もとても満足できた大会でした。

総合評価:
51.5点

ミルクパパ さん 2013年3月3日 18時19分

詳細を見る

0

いい天気だった

出場種目:ハーフ男子50代

今年は、去年と打って変わって快晴でした。が、日陰は気温が低く体が中々温まらなかった。
この時期もう少し暖かいと楽に走れるんですが・・・って、記録が伸びなかったいい訳ですかね。(笑)
大会は、今年から受付会場の場所が変わっていて、最初戸惑いましたが、受付会場も広く場所の変更は良かったと思います。
ハーフのコース取りは、参加人数に対して道も狭く、最初の3キロ内で、トップ選手とのすれ違うコースとなっており、危ないなぁ~~と思ってしまいました。来年以降は、再考して欲しいですね。
コース全体は、多少のアップダウンはありますが、平坦で記録の狙いやすいコースだと思います。
日の当たる場所は、本当に気持ちよく走れました。記録は・・・ま、来年頑張ります!(笑)
大会運営はしっかりしてるし、参加者へのサービス&サポートも充実してるんじゃないでしょうか。
また来年も参加し、自己ベストを狙いたいと思います。

総合評価:
72.5点

てっつぁん さん 2013年3月4日 10時13分

詳細を見る

0

初参加でした。天気は最高!

出場種目:ハーフマラソン 男子49歳以下の部

今回初の参加でした。昨年度は天候が悪かったようですが、本年度は好天に恵まれ、気分良く走ることができました。ただ、コースについては一考の余地ありかと思います。私はハーフマラソンに参加したのですが、距離の関係でいったん逆方向に走り、その後スタート地点に戻ってくるというコースでした。そのため、速いランナーと狭い路上ですれ違わなければならず、たいへん危険な場面がありました。また、レース後半には、10キロの折り返しの選手たちと合流することになり、たいへん混雑しました。私ではありませんでしたが、ハーフのランナーが、後ろから来た10キロのランナーに、「遅いから道をあけてくれ」と文句を言われている光景も目にしました。もう一工夫あれば解消する問題ではないかなあと思いました。コースレイアウトについても、ハーフのコースの半分は、かなり寒々とした田舎道を走るということで、ちょっと退屈することもありました。(それがいいと感じる方もいると思うので、一概には言えませんが・・・)

総合評価:
75.0点

koala さん 2013年3月4日 10時34分

詳細を見る

0

天気がよくいい大会でした

出場種目:ハーフマラソン

コースのスタート時の混雑は、昨年より改善され走りやすくなっていた。また、ゴール付近の道の狭さも改善され、混雑という点からは良くなったと思った。ただ、折り返し地点は道も狭く、また、先頭の選手等とのすれ違いには、気を使うくらい道が狭いところがあった。その他はかなり昨年より改善されていて、全体としては、いい大会だと思った。ただし、岩国IC付近の駐車場になったことは、渋滞緩和でよかったと思ったのですが、帰りのシャトルバスの案内は、綜合案内でも適当な回答で、1台バスに無視されていってしまった。まったくといっていいほど、案内はなく、Staffに聞いてもそれぞれ言ってることが違い、右往左往して最悪な気持ちとなった。来年はシャトルバスを使うなら案内もきちんとして欲しい。レースは気持ちよく走れ、自己ベストを出せたのですが、最後のシャトルバスやその案内、案内するStaffに愕然としてしまい、気分が悪かった。

総合評価:
51.5点

わか さん 2013年3月4日 12時47分

詳細を見る

0

初参加。楽しく走れました。

出場種目:10km

ラン歴1年の超初心者ですが、知り合いからコースもフラットだし、初心者でも走りやすいよと教えてもらい、初参加しました。
天気は快晴。更衣室の体育館にいるより外に出たほうが暖かいぐらい。
ただし、コースの日陰部分は寒かった~。
それでも沿道の声援にも励まされ、10km2回目にしてはいい調子で走れました。途中、ハーフの方達と合流するので、ちょっと怖い感じも受けましたが、こんなものなのかな~と思ったり・・・。
ボランティアの方達には、本当に良くしていただき、ありがたかったです。来年も参加したいです。


総合評価:
79.5点

ちゃとらん さん 2013年3月4日 17時0分

詳細を見る

0

昨年より改善ありだが・・・

出場種目:ハーフ

4年連続参加。毎年、この大会をハーフPB更新の機会としています。参加者急増のため、コースや会場配置、駐車場システムの変更など苦慮されたようです。概ね良い方向に改善されていたと思いますが、3点ほど不満、心配を感じました。まず、トイレの不足。観光地ですので常設トイレが点在していますが、やはり大会用に十分用意すべきです。次はスタート環境。1:20「以内」と「以上」の2つのプラカードのみで、「以内」のほうに有り得ない数のランナーが・・・私はまともにそれらしい所に並んでしまい、スタート後数百人を抜くという初めての経験をしました。危険な状況も生じます。マナーの問題でしょうが、運営側も考えてほしい。また、今回は珍しく好天でしたが、雨の場合は車以外に待機する場所が見当たりません。寒い時期でもあり、心配になりました。来年も参加します。多くのランナーが安心して臨める大会となるよう期待します。

総合評価:
52.5点

モリタツ さん 2013年3月4日 22時49分

詳細を見る

0

気分上々

出場種目:男子ハーフマラソン

おととしに続いて2回目の参加です。
前回は冷たい雨の中震えながらだったのですが、今回は文句なしの天候でした。
コースは今年から少し変わったようですが、基本的には川沿いの緑の中を走る、落ち着いたコースで大好きです。
但し、ハーフの先頭と狭い道ですれ違う必要があり、ヒヤッとしました。ここはどうかしてワンウェイにならないものか。
また、ハーフは途中から10Kmの復路と一緒になります。合流のタイミングから、どうもハーフのほうがペースが早いようで気になる方もいるようですが、私は逆にどんどんパスできるので気分がよく、終盤のペースアップに利用させてもらいました。
ベスト更新もできたし、本当に気持ちのよい大会でした。ありがとうございました。

総合評価:
49.0点

QuintMie さん 2013年3月4日 23時45分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上