74.2 点
(現在の評価数67人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
57人
35人
1人
0人
0人
|
|
快適だった
41人
|
|
暑かった
29人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:67人
出場種目:その他
6回目の参加です。悲しいことに毎回ワースト記録を更新しています。3.5キロあたりのゲキ坂は苦しいながらも癖になります。
昨年までは確か青木旅館近くにZARDの「負けないで」のラジカセ応援団があったはずですが、今年はありませんでした。ベタな応援歌ですが結構励まされたので、ちょっと残念でした。
hiro さん 2024年8月29日 21時12分
出場種目:10kmマラソン
5年ぶり2回目の参加となりました
下界とは違い23°cぐらいでとても走りやすかったです
ただ 日差しはそれなりに暑く感じました
アップダウンが激しいコース+ 標高の高さで途中 苦しかったです
秋以降に向けて いい練習になりました
この時期にやってくれる大会は貴重なので また参加したいと思います
ありがとうございました
けん さん 2024年8月26日 9時56分
出場種目:10kmマラソン
標高が高く坂も凄いので自己ベストは出せないコースです。
そのかわりに自然を満喫出来て坂による脚力アップが狙えるコースは、
秋や今後のマラソンに必ず活きるコースだと思います。
気温の面では、標高が高い分走りやすいですが山なので道も遠く帰りが一方通行なのでアクセスは、少し不便です。
出店ブースは、帰り道にクーポンを使えば色々と購入出来ます。
みやび さん 2024年8月26日 11時54分
出場種目:その他
避暑地ときいて今回初参加した赤城大沼白樺マラソン。残念ながらこの地にも、日本列島亜熱帯化の波が押し寄せていた。それでも東京とは違ってなんとか走れるレベルの気候だったので、タイムは気にせず&無理はせず、完走のみを目指して無事ゴール。もし来年以降参加するとなると、しっかり暑さ対策を考慮しなければ同じような結果になることは肝に銘じた。番外編として、ランナー待機場所となる「赤城少年自然の家」が、昔中学校行事で訪れた「林間学校」に似た雰囲気の施設で、食堂で食べたランチ(クーポン券使用課可)に給食ぽい懐かしさ。なんかランナーしかいない食堂は、部活の合宿所のような空気に包まれていた。給食を提供してくれたスタッフの方、美味しかったです! ありがとう!
アッキー さん 2024年8月25日 21時45分
出場種目:ハーフマラソン
毎年参加させて頂いております。今年も天候に恵まれ大沼を眺めながら気持ちよく走れました。青木旅館前辺りで毎年流れてたZARDの「負けないで」が今年はなくちょっと残念でした。
走り終えてから500円のクーポン券でソフトクリームとコーラを購入、富士見の温泉最高でした。
タジ さん 2024年8月25日 17時20分
出場種目:10kmマラソン
今年の夏は毎日猛暑日で、走ることがなかなかできませんでした。練習不足で臨んだ大会でした。朝早く赤城山に車で上がると、エアコンいらずの涼しさ、少し肌寒いくらいでした。車の中で朝食をとり、開会式までうとうとしていました。開会式のころはひなたは暑かったのですが、木陰に入ると風が気持ちよく、時々曇ると下界の猛暑が嘘のように涼しく、これは走れるぞ。と思わせてくれます。20kmに続いて10kmのスタート。気持ちよくスタートできました。1kmでタイムを見ると、少し早い。ペースを落として走ります。左手には大沼があり、湖面を渡ってくる風が心地よく感じます。青木旅館をこえた急な登りは、2周とも無理せず歩きました。1310mと高度が高く空気が薄く感じますが、気持ちよくゴールしました。タイムは1時間11分22秒でだいたい予定通りで走れました。参加賞の500円お買物券でアイスコーヒーを飲み、下山途中の日帰り温泉に入って帰宅しました。
よっちゃん さん 2024年8月27日 14時45分
出場種目:その他
この時期に標高1300mでレースができる貴重な大会です。今年は少し暑かったですが、それでもマラソンシーズンに向けていいトレーニングができました。
ニックネーム未登録 さん 2024年8月25日 20時35分
出場種目:5kmマラソン
夏のトレーニングの確認で参加しました。夏とは思えないぐらい涼しく、スタート時は22°と快適レースで立ち位置が確認できる良い機会となりました。来年も出場したいです。
yas_san さん 2024年8月29日 19時25分
出場種目:ハーフマラソン
真夏で毎日暑いけど、赤城山は日差しは強いが、吹く風は涼しく、汗をかいても快適。ただ、コースは上りがだらだら登坂と急坂登坂の二種類があり、心肺機能と脚に負荷がかかる。
でも、自然の中で美味しい空気と綺麗な風景を見ながら走るので、日頃のストレス発散にはちょうど良い。
F島 さん 2024年8月25日 21時37分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |