大会情報

第27回熊谷さくらマラソン

開催日:
2017年3月19日 (日)
開催地:
埼玉県(熊谷市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2.5km,1.5km

79.6

(現在の評価数143人)

  • RCチップ
  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア
  • 大会の地元への浸透度
  • 大会運営全体を通しての印象
  • 来年も参加したいですか?
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス
  • 会場案内看板や場内アナウンス
  • 会場のレイアウトと移動経路
  • 荷物預かり所
  • トイレの配置と管理
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理
  • コースは混雑しなかったか?
  • 距離看板
  • 景色など楽しめるコースか?
  • 沿道での応援
  • 給水所の水、スポーツドリンク
  • ゴール後のドリンクフード
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • ネットやスマホへの記録配信
  • 参加賞
  • 年代別表彰について
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き)
  • 当日案内(ハガキ、封書)
  • 大会ホームページ

みんなのレポート

評価者:143人

距離表示をもっと高く!!

出場種目:ハーフマラソン

4年ぶり2回目の参加です。
残念なのは距離表示。腰の高さの表示なので混んでいる場所では見落とすし、さらに10kmレースの表示が微妙に似ているので混乱しやすかったです。せめて、交通標識程度の高さを希望。

その他は特に不都合なしです。
旧レポを見ても思い出すのは参加しやすさ。以前はハーフ2200人程度だったのが3000人近くになったようですが、まだまだ参加しやすい広い会場です。

総合評価:
78.0点

ムサシノ・ハリス さん 2017年3月20日 15時6分

詳細を見る

4

東北から初めて参加させて頂きました。

出場種目:ハーフマラソン

熊谷駅前に前泊し、当日無料で最寄りの駅まで電車で行き、そこから会場まで徒歩15分位でした。案内看板があったので迷わず会場にたどり着くことができました。会場に着くと1本の桜の木が5分咲き程で咲いており、周辺の桜がまだ蕾の状態でしたので、関係者の方々が努力されたんだと、勝手に思っておりました。参加賞、遠来賞の受け取り、荷物の預かり、トイレいずれもスムーズで混乱はありませんでした。当日は天候もよく、今の時期としては東北では味わえない半袖、短パンで走りました。コースはフラットで、給水も走りながら取れる状況でしたので、でタイムを狙えるコースだと感じました。今度は桜が満開の時期に走ってみたいと思います。関係者のみなさま、沿道で応援して下さったみなさま、ありがとうございました。

総合評価:
76.6点

ニッコウ さん 2017年3月22日 18時17分

詳細を見る

2

さくら・・・ひがんざくらが満開

出場種目:ハーフマラソン

さくらマラソンというタイトルですが、運動公園内のひがんざくらは満開でした。桜堤のサクラはまったく・・・まぁこの時期ですから。あの桜堤のサクラが満開の時に走ったら気持ちいいでしょうねぇ。でも、花見客にはいい迷惑になるかな。

気持ち良く走れた大会でした。が、他の方も書かれているように距離表示がイマイチ。あと、給水所の後のゴミ箱をもっと沢山設置して欲しいなぁと思いました。ゴミ箱がなかったので心ならずも路上に紙コップ投げ捨て・・・。

他はとても良かった。

総合評価:
84.0点

AJ さん 2017年3月21日 13時7分

詳細を見る

2

充実したレースでした

出場種目:ハーフマラソン

天気も良く最高のコンディションと思いきや、途中から風が強く感じられました。疲れてきたころだったのかもしれないけど毎回悩まされる感じです。・・・大会運営とは関係ないですが・・・・
大会はスタッフの方々のおかげでとても良い大会だったと思います。沿道の皆さんも声をかけていただき、元気をもらいました。疲れよりも充実感の残る良い大会でした。ありがとうございます。

総合評価:
72.5点

おとうさん さん 2017年3月21日 15時40分

詳細を見る

1

心筋梗塞発症後 四年ぶりの熊谷さくら参加、仮装して

出場種目:ハーフマラソン

四年ぶりの大会参加です。心筋梗塞後、大会参加は主治医からNGと、しかし大会の雰囲気だけでもと2年大会ボランティアを体調も良くなってきて昨年はスーツ姿仮装で10km参加して自信もついてきたので今年は四年ぶりにスーツ姿で、レース中は発作の不安もありましたが沿道の応援に楽しくユックリ走れました。

総合評価:
84.5点

ネギ さん 2017年3月28日 6時8分

詳細を見る

1

27回目なのに改善点あり

出場種目:ハーフマラソン

・初参加です。全般的には良い大会でしたが、マンネリでちょっと改善意欲が低下しているのではと感じました。
・コースは市街地、畑など変化があり飽きませんでしたが、曲がり角が多過ぎるのと、熊谷西高前での折り返しは、5kmコースとしては分かりますが、ハーフでの必要性が疑問です。遠方から望める運動公園野球場の照明灯を目指して走っていたのに、また遠ざかる方向(かつ迎い風)へ走るのかと思うとめげました。
・距離表示位置が低く分かりにくい上に、ハーフ用の距離表示が前半無かった。
・給水所のスポーツドリンクのスタッフが少なくてコップへの給水が追い付かず待たされる所が2が所ありました。
・出走者には直接関係ありませんが、熊谷工高を過ぎた辺りの幹線道路を横断する際に、通行止めで渋滞している車が遥か彼方まで続いていました。通行止めの周知徹底や迂回道路の案内が不十分なのではと感じました。

総合評価:
74.5点

km さん 2017年3月21日 13時57分

詳細を見る

1

春ランが楽しめる走り易いコース

出場種目:ハーフマラソン

昨年出走した久喜マラソンと迷いましたが、昨年パスしたこちらの大会に2年ぶりに出走しました。

当日は、3月にしては若干気温が高め(15℃位だったかな)でしたが、風が吹くと気持ちよく、春ランとして楽しめました。

ほぼ平坦、参加者が多いので前半多少詰まりますが、全般走り易いコース。応援も多く、エイドはハーフで6か所あるので、いい大会だと思います。

3km過ぎの荒川土手の桜が、咲いてないのは毎年のこと。3月3週なので、少し早いのかなと参加すると思います。でも菜の花がきれいに咲いていました。

総合評価:
76.5点

てーすと さん 2017年3月26日 0時32分

詳細を見る

1

数年振りとなる熊谷さくらマラソン大会ハーフ部門参戦

出場種目:ハーフマラソン

当日は上野東京line人身事故による列車遅延で心配でしたが籠原駅から送迎バスで会場入り間に合いました、
とにかくコースは走りやすい、沿道のお囃子、ハイタッチ、高齢者施設からのお年寄りからの応援にパワーを貰う、特急草津とすれ違ったり楽しい、後半は住宅地~田園地帯でのどか、1時間40分でゴール♪フラットで走りやすいです。豚汁は大行列で回避、秩父鉄道に乗ると元都営三田線で懐かしかった♪
熊谷駅改札前の日高屋で乾杯、ギョウザでパワー回復、有楽町のランステでシャワー浴びて帰宅しました

総合評価:
92.5点

NABERIN さん 2017年3月26日 10時52分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上