大会情報

第38回全国健康マラソン井原大会 兼 第27回岡山県ハーフマラソン選手権大会

開催日:
2024年3月3日 (日)
開催地:
岡山県(井原市)

種目:【岡山県選手権】 ハーフ(21.0975km),ハーフ(21.0975km),5km,3kmチャレンジ,2.3kmエンジョイ

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

77.9

(現在の評価数33人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.6 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    12
  • 友達・同僚と楽しめる
    13
  • 記録が狙える
    21
  • 初心者向き
    14
  • シリアスランナー向き
    10
  • 自然満喫
    3
  • 観光名所とセット
    0
  • おもてなし
    2

みんなのレポート

評価者:33人

どろんこマラソン

出場種目:ハーフマラソン

ハーフマラソン公認コースということで今回初めて参加しましたが、本当に公認コースかと疑うくらい競技場が激しくどろどろでトレイルランニングのようでした。
過去30箇所ほどのマラソン大会に出場していますがその中で過去一番汚れた大会でした。
赤土なので汚れも取れにくく履いていたシューズも4回洗いましたが汚れが落ちきれずハーフマラソンを走った時間よりもシューズを洗った時間の方が時間が掛かりました。
また、公認コースでありながら競技場内の比較的地面がきれいな1レーンのさらに内側を走れる状況だったので、次回からはカラーコーン等設置した方が公認コースらしくなると思いました。
ロードでは応援もあまりまりませんでしたが、キロ表示や給水表示等とてもわかりやすかったです。
コースも単調なのでタンタンと走るのが好きな方は良いかもしらません。
駐車場の案内も過去一番わかりにくく下見をしとけば良かったです。結果2kmほど山道を歩かなければならない駐車場に停めることとなりました。駐車場開場時間前後に行くのがおすすめです。
競技場の状態が改善・改修されるまでは出場しないと思います。

総合評価:
29.0点

大怪我ランナー さん 2024年4月11日 17時6分

詳細を見る

0

公認コースということで参加してみました。

出場種目:ハーフマラソン

ハーフマラソンに参加。

天気は良かったのに霜の影響か?競技場の走路部分が特にグチョグチョで すごく走りにくかった… 自分は市外からの参加ですが、日常で利用される市民や子供達のためにも、せめて水捌けの良い質のものに入れ替えて欲しいと思いました。

競技場に向かう坂が400〜500m(スタート後は下り、ゴール前は上り)と小刻みなアップダウンはありますが、練習を積んでコンディションも整っていれば、直線が多く走りやすいコースです。
約5km毎に給水所があるので、安心して挑めます。
沿道には所々で地域の方達が応援に出てくれていたり、運営スタッフの方々も声掛けや応援をたくさんくださり、途中から風に打たれてヤバかったけど、気持ちが温まったり、奮起する気概が保てました。
またリベンジで行けたらと思っています。

総合評価:
85.5点

junjun さん 2024年3月23日 11時46分

詳細を見る

0

発着の陸上競技場

出場種目:ハーフマラソン

運営スタッフや沿道で応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
発着の陸上競技場については、既に皆さんが書かれているとおりです。
残念ですが、最初で最後の参加になると思います。

総合評価:
35.0点

きよちゃん さん 2024年3月12日 9時4分

詳細を見る

0

もっとランナーファーストに

出場種目:ハーフマラソン

発着の競技場が前日の雨か雪のせいでぬかるんでおり、いや、ぬかるんでいるなどという生易しい状態ではなく、もはやドロドロのグランドなのに、なんの対策もなくそのままスタート。みんなもちろん外側を走るが、競技役員は、「なんかみんな外側を走るなあ」とのんびり見ているだけ。遠方からわざわざ来て参加する甲斐がない。駐車場も遠く、坂道を上り下りしてたどり着く。走る前と後にあんなに歩かされるとは。ランナーのことを考えられない役員の駐車場はすぐ近くにあるが、ガラガラ。なんだこの主催者は!

総合評価:
59.0点

シーさん さん 2024年3月11日 22時27分

詳細を見る

0

20年前から参加の大会

出場種目:ハーフマラソン

ちょうど20年前に初めてハーフに参加し出続けてきました。
よく練習でも来て走る土の競技場ですが、今回は霜が溶けて泥々状態で本当に珍しい状態でした。
これは誰を責めることもできませんが走りにくかったです。

コースはほぼフラットですが、最後の競技場へは上り坂がややきつめ。記録は出やすいと思います。
応援は少ないですが走りに集中できるしそこまで望んでいません。
おもてなしが少ないという声もありますが十分で、これ以上求めるならおもてなしが多い大会へ出ればいいと思います。
混雑もなく駐車場も十分でいいと思います。

総合評価:
86.5点

tonbo さん 2024年3月11日 6時26分

詳細を見る

0

ぐちゃぐちゃ

出場種目:5kmマラソン

陸上競技場が水たまりがあってぐちゃぐちゃだったので、記録はでない。靴もタイツも泥だらけ。なんとかしてほしかった。次回は対策を考えてほしい。

総合評価:
62.5点

ハテナくん さん 2024年3月10日 0時7分

詳細を見る

0

グラントの整備状況について

出場種目:ハーフマラソン

スタート、ゴール時に走る陸上競技場がビチャビチャの状態であり、まして水たまりも多くとてもタイムが狙える状態ではなかった。非常に残念ですね。

総合評価:
72.5点

小僧 さん 2024年3月5日 22時38分

詳細を見る

0

カレー復活

出場種目:ハーフマラソン

毎年この大会の魅力の一つであるカレーサービスがコロナ禍で中止になっていました。代わりにパンサービスでしたが、カレーサービスを復活させてほしいです。

総合評価:
48.0点

TAISHI さん 2024年3月5日 17時32分

詳細を見る

0

ローカルな大会 参加費のコスパは良い

出場種目:ハーフマラソン

四国、徳島より車で参加。
日帰りです。

朝7:30、駐車場着。余裕で停めれました。
気温零下2℃、霜が降りていた。
スタート時(10:00)、曇り、気温3℃、微風

【良かった点】
・トイレ(野球場、体育館等の利用可)
・公認コース(白バイの先導、距離表示が大きい)
・コース(フラット、混みあっていない)

【残念な点】
・沿道の応援(極めて少ない、淡々と走った)
・コース上のエイド(全くない、悲しい)
・コース上のトイレ(設置は非積極的)
・荷物預け(体育館内、自己管理)

【駐車場】
・高速から入って一番近い駐車所(近くて便利)

開催ありがとうございました。

総合評価:
98.5点

テンツー さん 2024年3月5日 16時31分

詳細を見る

0

ちょうどいい人数

出場種目:5kmマラソン

人数が多すぎないので走りやすいです。
スタートとゴールが丘の上ですが、他はフラットなので記録は出しやすいと思います。
競技場のコンディションが良くなかったのですが、水はけが悪く数日前の雨がそのままたまっていたのだと思います。運営上の工夫で対処するのは難しそうなので、そろそろ改修の時期なのかもしれません。

総合評価:
95.5点

チャリダー3号 さん 2024年3月5日 10時24分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.7点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上