大会情報

第49回東和ロードレース

開催日:
2018年7月1日 (日)
開催地:
福島県(二本松市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,韋駄天ウォーク(10km),あじさいウォーク(5km)

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

62.7

(現在の評価数150人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:150人

暑くてシンドイ

出場種目:ハーフマラソン

なんとも過酷なレースでした。熱いのは覚悟してましたが、運悪く前日から気温が急上昇したことで、さらに酷い状況に。

このコースは地獄坂が有名ですが、アップダウンは全体的に有ります。個人的には、体力に余裕がある序盤の地獄坂よりも、終盤のなんてことない上り坂の方がきつかったです。春か秋に走ったら攻略しがいのある良いコースなんでしょうけど、今回は猛烈な日差しが憎らしかったです。シャワーもあり気持ちよかったのですが、焼け石に水でしたねぇ....
給水所は非常に多いです。今回のような非常識な暑さでも、熱中症にならずに済みました。スペシャル給水所にはスイカなどが用意されてましたが、普通に走る分には食べる余裕は無いでしょうね。

駐車場は、近場の会社や路上です。早めに到着しないと、駐車場所がどんどん遠くになります。急坂の多い地域なので、レース後のヘロヘロの状態で駐車場に向かうのがシンドイです。

大きな不満点は、スタート時間の遅さです。ゼッケンは事前送付だし開会式も前日なので、もっと早い時間にスタートできるはずです。暑い時期なのに、遅い時間にスタートするのはナンセンスです。

総合評価:
55.5点

サユハチ さん 2019年1月7日 14時15分

詳細を見る

2

地獄坂完走出来ず!!

出場種目:ハーフマラソン

地獄坂を 完走 出来ずに途中で歩いてしまいました。
(キツイの一言)
来年、リベンジしてゴールまで 完走 します!!
一つだけお願い!!
ゴールで立ち止まって、係員がゴールチップを ピイ するのはやめてください。
ラストスパートで勢いが出ているのに、足腰の故障に繋がります。
この様な計測は初めてです。

総合評価:
58.0点

トッチ さん 2018年9月17日 12時36分

詳細を見る

0

地獄坂、極楽坂

出場種目:ハーフマラソン

暑い中坂道を走る
コースは最高
運営も最高でした

総合評価:
100.0点

J さん 2018年9月10日 11時41分

詳細を見る

0

初めての挑戦

出場種目:ハーフマラソン

噂には聞いていた過酷なレースへの初挑戦でした。暑さも半端なかったです。坂がこんなに続くのも初体験でした。目標としていた記録は2時間10分でしたが、大幅に遅れ2時間29分でした。折り返しの関門通過制限もギリギリでした。でもスタッフの気配りで飲み物・スポンジがこまめに設置され有り難かったです。応援も暑い中有り難うございました。

総合評価:
50.5点

忠さん さん 2018年7月18日 19時30分

詳細を見る

2

我慢のレース

出場種目:ハーフマラソン

行きの関門まで残り2分。とにかく、我慢のレースでした。暑さ、坂は勿論のこと、ストレスも溜まったレースでした。
けど、先のフルマラソンの為には避けて通れないレースの位置づけです。当然、来年も来ます!

総合評価:
95.5点

kanedanji さん 2018年7月17日 21時25分

詳細を見る

0

暑かった

出場種目:10kmマラソン

暑かった。きつかった。
でも楽しかった。

総合評価:
92.5点

マーボ さん 2018年7月16日 15時0分

詳細を見る

0

走り切ったことを自慢できるコースです。

出場種目:ハーフマラソン

地獄坂で有名なコースですが、折り返しまでに下り坂もあるので、後半も登り坂があり一筋縄ではいかないコースでしたが、走り終えたときには、ほかの大会では味わうことのできない達成感がありました。
また、給水所はほぼ1キロ以内の感覚であったので、猛暑でも助かりましたし、初めてスポンジを利用しましたが、とても気持ちよかったです。
給水所には、スイカやバナナ、メロンも用意されており、いただくことができました。給水所や沿道で応援してくれた地元の方に感謝します。
また、参加賞の地獄坂Tシャツは勲章そのものです。

伝統ある大会ですので、場所を移すわけにはいかないのでしょうが、学校の校庭は手狭でした。また、体育館に無料のロッカーがあったようですが、体育館が解放されているかわからず、利用するのをためらいました。

来年は50回目の記念大会ですので、大会が更に盛り上がるでしょう。

総合評価:
80.5点

マイクロバブル さん 2018年7月16日 13時48分

詳細を見る

0

歩いて、歩いて!

出場種目:10kmマラソン

暑さと激坂で歩いてしまいました。
何度も吉永小百合と橋幸夫のいつでも夢をがあたまを巡りました。
1時間1分21秒で10kmPW(自己最低記録)を記録してしまいました。
スタッフや沿道の応援の皆様、給水のお手伝いの皆様、来年はゆっくりでも走り切る体力を身に着けて、また東和の坂にお世話になりたいと思います。

総合評価:
70.5点

takiちゃんまん さん 2018年7月10日 18時15分

詳細を見る

1

2回目以降の難しさが…

出場種目:ハーフマラソン

予報でわかっていたとは言え、異常な暑さでしたね。終盤繰り返し現れる上り坂の怖さを知っているだけに、どうしても前半抑えてしまいます。あのコースで自分の限界を越えるには、初回挑戦の時しか持ち得ない"純粋さ"("無知"とも言う)が必要です。但し、本当に限界を越えると、文字通り命がけになりますが。
ご存知ない方も多いと思いますが、沿道に各回、全クラスの優勝者の名前を刻んだ石碑が建っています。全ゲストランナーの足形プレートもあります。そんな大会、他にありますか?(いや、無い。)

総合評価:
82.5点

fukuchan さん 2018年7月9日 20時2分

詳細を見る

0

灼熱+坂のダブル地獄

出場種目:ハーフマラソン

初めて大会に参加しました。特徴的なコースであることは事前にネットで確認していましたが、実際は想像を遥かに超えたものでした。とにかく前に進まない、時計を見ると驚く遅さ。地獄坂をクリヤーしたあとの坂も地獄坂に匹敵する難所のオンパレード。だんだん体が熱くなり熱中症寸前に。給水の氷入り、スポンジサービスはほんとにありがたく感謝です。全身を冷やしながらようやく折り返しに近づいた所で数分足らず関門突破ならずでした。力不足は否めず、トレーニングして来年リベンジします。

総合評価:
58.5点

エースランナー さん 2018年7月8日 21時43分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.5点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上