種目:ハーフ(21.0975km),8.8km(2周) ※個人,8.8km(2周) 【団体戦】,4.4km(1周) ※個人,4.4km(1周) 【団体戦】,3km ※個人,3km 【団体戦】
85.2 点
(現在の評価数112人)
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
0人
0人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
0人
|
|
暑かった
0人
|
|
寒かった
0人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:112人
出場種目:ハーフマラソン
初めてハーフに参加させて頂きました。
38mの高低差を5周(5回)は想像以上にきつかった。
更衣室と待合室はサーキットを一望できる暖かい
部屋でよかったです。
普段味わえない環境で走れて、足のトレーニングに
なった気がします。
ニックネーム未登録 さん 2017年12月5日 18時58分
出場種目:ハーフマラソン
初参加です。当日は雨の予想でしたが、レース中は大丈夫でした。大会自体はなんのストレスもなく、口コミにあるように快適でなにも問題は感じませんでした。コースは周回コースで思ったよりアップダウンもあり、トレーニング不足もあり最後は足が止まりました。トレーニングをして、天気の良い時にまた走りたいと思います。
TOOCHI さん 2017年12月3日 21時44分
出場種目:ハーフマラソン
天気が曇りで風が強かったため、終わった後の豚汁がおいしかった~!
配ってくれるJAの方々(?)もとても感じがよく気持ちよく終われました。
また、休憩室兼、観覧はガラス張りの暖かな屋内なので同行者もストレスなく過ごせたようです。(同行者にも豚汁がふるまわれるのもうれしい!)
コースはアップダウンのある周回コースなので、3周目くらいからは少し飽きてしまったのと、アップダウンの連続で体力を奪われる感じでした。
もっとお天気が良くてどどーんと富士山が見えていたら違ったかな?
くるみあんぱん さん 2017年12月1日 17時41分
出場種目:ハーフマラソン
県内開催で参加しやすいということで、参加しました。
良かったことをいくつかあげると、
・普段は入れないところを走れる。
・ゴール後の荷物の受け取りでは、結構距離が離れているところでゼッケンを確認してくれたらしく、荷物をもって待っててくれました。
・駐車場が十分で、会場のすぐ近くまでいける。
微妙だったのは、給水所の飲み物の濃さ。コースの両サイドにテーブルが配置されていましたが、どちらか片方は、薄くて気持ち悪くなってしまいました。私だけかもしれませんが。
てくてく さん 2017年11月28日 22時24分
出場種目:その他
千葉さんが来ないのは残念。
豚汁はランニングイベントではピカ一、
学生、主婦ボランティアもテキパキとしていて良かった。
ニックネーム未登録 さん 2017年11月27日 15時26分
出場種目:ハーフマラソン
最大のポイントはサーキットを走ることができること。しかし、想像以上にアップダウンがきつく、周回を重ねるごとにボディブローのようにじわじわ効いてきます。
その他、エアコンのきいた休憩室で準備ができること、周回コースなので応援の方が移動することなく、何度も応援できること、無料の豚汁サービスもあります。
大会の規模が大きすぎないことも良かったです。
しげ さん 2017年11月27日 15時14分
出場種目:その他
ここ数年、個人的に11月~1月中旬(駅伝大会)までは、スピード強化期間になっています。
今回、家からもそう遠くなく参加できすため、また、滅多にない所を走れるという事で参加させていただきました。
スタートまで、ほぼストレスなく良い大会だと思います。
実際のコースは、思った以上の勾配(下り、上りともに)で脚へのダメージがありました。しっかり鍛錬を積んだ片でないと、最初の下りで脚を使い
長い直線に向かうまでの上りがキツいの何の・・・
また、当日は、雨の心配がありましたがほぼクリア。
ただ、上り時に風が強く、本当に苦しかった。。。
結果的に惜しくも年代別入賞も後1人で逃したのが少し悔しかったです。
大会に際し関係してくださった皆様本当にお疲れ様でした。
今後とも良い大会として継続していただければと思います。
豚汁?美味しかったなぁ~!!
直線一気 さん 2017年11月27日 11時53分
出場種目:ハーフマラソン
憧れの富士スピードウェイを車でなく自分の足で走るとは想像もしていませんでした。施設は最高、終了後の豚汁も冷えた体を温めてくれました。ただ給水のスポーツドリンク概要に薄かったかな…。こぼしてもべたつかないという意味ではイイのかもしれませんが。
スパイディー さん 2017年11月27日 11時37分
出場種目:その他
何たってスポーツカーが300キロで走る環境ですからね。ピットを利用した控え室や手荷物預かり所、トイレも十分。この環境は国内屈指です。参加女子をターゲットにしたコーナーは応援者も楽しめます。豚汁サービスも混雑なくいただけました。雪化粧した富士山も間近に拝めます。非の打ち所がないはず。しかし参加者が少ないのは何故!?もっと枠わ増やしてもよいのでは、と感じます。
ふく さん 2017年11月27日 0時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |