大会情報

第14回ほこたハーフマラソン

開催日:
2018年12月16日 (日)
開催地:
茨城県(鉾田市)

種目:ハーフ(21.0975km),5km,3km,2km,1.2km

68.4

(現在の評価数68人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
  • RCチップ

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:68人

良かったです

出場種目:ハーフマラソン

給水箇所もたくさん有り、沿道に誘導の方が細かく配置されていてとても良かったでした。

参加賞の焼き芋がとても美味しくて、焼き芋目当てに来年も是非参加したいと思います。

総合評価:
77.5点

はなされ さん 2019年1月12日 14時56分

詳細を見る

0

焼き芋!最高

出場種目:ハーフマラソン

毎年、笠間に出ていたが友人からの誘いで鉾田にエントリー。
ゴールすると温かな焼き芋が・・・
ローカルでとても良かったです。

総合評価:
100.0点

Kuri3 さん 2019年1月10日 14時35分

詳細を見る

0

とても良い大会です

出場種目:ハーフマラソン

例年 香取小江戸マラソン と重なり参加できなかったのですが、今年は重ならなかったため参加できました。
参加料がとても良心的で良いのですが、ネットタイム計測はお願いしたかった(事前によく調べておかない私がいけないのですが)。
コースも走りやすく、とても良い大会だと思います。

総合評価:
54.5点

走り続ける勇気 さん 2019年1月1日 23時24分

詳細を見る

0

最後の坂ためされているようでたのし

出場種目:ハーフマラソン

最後の坂、今回は、伸びなかった。サツマイモご馳走様でした。個人としては、参加賞食品が大変いいです。Tシャツやタオルは、たんすのお留守番だから。たまにパタ-ン変わるのが良いです。

総合評価:
61.5点

いぬ さん 2018年12月31日 9時31分

詳細を見る

0

芋・坂道・芋な大会

出場種目:その他

県外から親子の部に参加。参加賞の芋をもらってまず嬉しい。すぐに食べようとする子供になんとか我慢してもらう。親子の部は予想以上にレベルが高く、上位入賞を目指していたが折り返し地点ですでにそれは諦めました。最後の坂道とゴール前の直線で数組とデットヒート。負けたけどとても良いレースができたと満足しています。そしてゴール後に完走者用の芋。これがすごく美味しかったです。この芋のためだけに県外から参加する価値があるかと思います。

総合評価:
83.0点

いわとびぺんぎん さん 2018年12月28日 20時48分

詳細を見る

0

これまで参加した中で一番好きな大会

出場種目:ハーフマラソン

大会全体に温かく、のんびりした雰囲気があり、スタート前、レース中、ゴール後の全てにおいてとても気持ちよく過ごすことができました。
沿道の応援の皆さんには、恥ずかしさもあるのだと思います。こちらから「ありがとうございます」などと声を掛けると、声を合わせて割れんばかりの応援をしていただきました。他の大会よりも盛大な応援でした。
コースには折り返しがあり、対面で走る箇所が数回あるので、何度か会う方とは自然に応援しあってしまいました。
ゴール後スポーツドリンクを数種類の中から選べること、ランナーに振舞われる食べ物などが色々あること、温かくて広い控え室が用意されていること、理学療法士の方たちがストレッチコーナーを設置していてアドバイスをしてくださることなど心遣いが素晴らしかったです。

総合評価:
88.0点

エルド55 さん 2018年12月26日 21時8分

詳細を見る

0

ハーフマラソンに参加しました

出場種目:ハーフマラソン

今回もハーフマラソンに参加。
少し寒い程度で練習不足の割には、良いタイムが出ました。
ただ給水ポイントはもう少し考えても良いと思います。プラスチック製のコップはランナーにとって非常に飲みにくかったです。
序盤のスポーツドリンクがちゃんと用意できていないのは残念です。有ることはあるが。
あとは、スタート地点のトイレを増やして欲しいです。2基では足りません。

総合評価:
61.0点

ヨッシー さん 2018年12月26日 20時28分

詳細を見る

0

駐車場を何とかしてほしい・・・

出場種目:5kmマラソン

これで3回目のエントリーです。

会場までのアクセスはそれほど良いわけではないので
会場には車で行きます。
その駐車場が問題。
事前に車で行くかどうかのアンケートをとっていれば
○○にとめてください、と事前に分かるのですが、
そういったものが無いので、
いくつかある駐車場をしらみつぶしにぐるぐる徘徊。。。
受付・スタート地点までは歩いて数分のところに駐車場があるので
さほど手間ではないのですが、
周りの人も駐車場に苦労・苦情を漏らしていました。
駐車場誘導の人も、どこが空いているかを教えてくれるわけでもなく、
ぶっきらぼうにも程があるのでは。

大会は、地方のアットホームな大会でした。
悪い大会ではないですが、
遠方から来る人のことも考えて、
運営の方法をもう少し考えたほうが
良いのでは?

総合評価:
55.5点

s・atsu さん 2018年12月25日 12時24分

詳細を見る

0

久しぶりの参加

出場種目:ハーフマラソン

今の会場と違う頃、ハーフマラソンが無かった頃参加して以来久しぶりの鉾田を走りました。天気も下り坂だったものの何とか持って良かったです。これまでは大会の参加賞と言えば、Tシャルやタオルが定番でしたが参加賞を選択出来るのも試みとしては良かったのではないかと思います。会場までは近く参加しやすいので来年以降もチェックの大会ですね。

総合評価:
59.5点

エースランナー さん 2018年12月24日 15時57分

詳細を見る

0

はじめての参加です。

出場種目:ハーフマラソン

ほこたハーフマラソンと隣の笠間を比較してほこたにしました。
まずは値段が3,000円と安価で参加賞が食べ物でお得感もあり良かったです。駐車場からスタート地点も近くのため、体を冷やさずスタートできました。
次に年代別の表彰が、55歳から64歳と中間層にもチャンスあり、エイドの数も多く、高校生が寒い中頑張って応援していました。
また豚汁もモツ煮も美味しかったです。
来年も参加したい大会でした。

総合評価:
76.0点

みなみ さん 2018年12月21日 20時53分

詳細を見る

1

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上