大会情報

第19回adidas・紀州口熊野マラソン

開催日:
2014年2月1日 (土) ~ 2日 (日)
開催地:
和歌山県(上富田町)

種目:42.195km(2日),ハーフ(21.0975km)(2日),3km(1日),2km(1日)

  • RUNPHOTO
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

77.7

(現在の評価数56人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:56人

初フル、最後は歩いてしまいました。

出場種目:フルマラソン(42.195km)

(1)移動~受付:羽田から関西空港へ。リムジンバスで和歌山へ。特急で南部へ。宿泊先ホテルで受付をすることができて便利。
(2)宿泊:眺めはなかなかいいが、周りには食事場所を含め何もない。
(3)スタートまで:送迎バスでスタート場所まで。更衣室兼荷物置き場はとても狭い。整列はスムーズ。
(4)コース:自然の中を走るコース。適度なアップダウン。後半の川沿いコースは、長くてキツく感じた。
(5)エイド・応援:さまざまなパンがあったりして、充実したエイド。地元の方々の応援もあたたかい。
(6)ゴール~帰宅:タクシーを見つけるのが大変だったが、タクシーの運転手さんは親切。南紀白浜空港近くのホテルで日帰り温泉を利用し、その日のうちに羽田へ。

総合評価:
66.5点

Paperchase さん 2014年4月23日 8時13分

詳細を見る

2

楽しめました

出場種目:男子ハーフマラソン

まずは、失礼ながらすこし小さな大会だと思って参加させていただきましたが、沿道の声援や町の人のボランティア?の方々には本当に感謝の一言です。お年寄りの方も、学生の方々も、家の前にでて声をかけてくれたり、給水所では地元のおじさんらしき人(少し強面でしたが)があと少しと声をかけてくれたり、天候不順の中とにかく町全体で盛り上げている感が素晴らしかったです。

運営的には普通に参加できました。

駐車場からのシャトルバスがなかなか乗れなくて、この点だけは課題かもしれませんが
スタッフの方のフォローはしっかりしていて
雨の中バスを待ちましたが、気持ちよく待つことができました

小さな大会細かいところでは、不満点もある方もおられるとは思いますが
個人的には楽しく参加できた大会でした

あとは、さすが和歌山 梅干しが美味しかったです。。。

総合評価:
63.5点

くまくま さん 2014年2月19日 8時48分

詳細を見る

1

いつかリベンジしたい

出場種目:フル男子高校生以上

10年間走らず、また走り始めて最初に参加したフルが2年前のこの大会。
その時はサブ4を数分で達成できず、その忘れ物を取りに参加しましたが、調子は良かったのに完全に返り討ちに。
36Km付近で足がつり、歩けないでいる時に「ファイトです」と声をかけてくれた女性ランナーの方、ありがとうございました。
つらくて返事もできませんでしたが、その声で我にかえり何とか完走できました。
その後も、ヘロヘロの私を地元の皆さんが応援してくれ、背中を押してくれました。
都市型の大規模大会では味わえない趣のある大会かと思います。
道は狭いところもありますが、全体的には問題ありません。
忘れ物が大きくなったので、また、取りにきたいと思います。

総合評価:
83.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年2月6日 2時2分

詳細を見る

0

暑い中ありがとうございました

出場種目:ハーフ

湿度の高い天候で給水が不足し、ボランティアさんが一生懸命活動してくれていました。直前まで雨が降り準備も大変だったと思います。ありがとうございました。
ハーフはスタート間もなくすると、急に細い道路になります。また、折り返しから2列前後で走らなければならない箇所が増えます。ランナーを追い越すときも声を掛け合わないといけない場所がありました。
参加者に比べ狭い道幅のところが気になりました。是非コースの見直しや改善をお願いしたいです。
レース後茶がゆをおいしくいただきました。ご馳走様でした。大好きな大会です。次回はフルマラソンで参加したいです。みなさまありがとうございました。

総合評価:
63.0点

みかん さん 2014年2月7日 0時1分

詳細を見る

0

3度目の正直でサブ4達成!応援に感謝!

出場種目:フル女子高校生以上

3度目のフルマラソンチャレンジでやっと3時間59分16秒(ネットタイム3時間58分49秒)で、やっとサブ4達成!
2013年は、前半のオーバーペースで、40キロ地点で足がつって2キロ歩いて、4時間5分でゴール!その後血尿が出てしばらく安静!
2012年は、おでこの怪我の後だったので、ゆっくりランで4時間10分でゴール。ペースを上げたらおでこが痛かった!ゆっくり走りました。
今年は、昨年の失敗を繰り返さないようにキロ5分15~45秒ペースで走る。エイドの梅干しとドリンクと沿道の応援とスタッフの皆さんのおもてなしそしてランナーの皆さんの後押しでサブ4出来ました。
ありがとうございました。
梅の花もちらほら咲いて、水仙も、ろうばいも咲いて応援してました。花にも元気をもらいました!

総合評価:
39.0点

クミちゃん さん 2014年2月4日 22時57分

詳細を見る

0

非常に良い大会です!!

出場種目:フルマラソン

3回目の参加になりますが、今年もエイドも充実してますし、スタートまでの待ち時間も少ないので、ありがたいです。30キロを過ぎたあたりから車両規制をしていないコースは少し追い抜きにくくなっていますが、全体的には高低差も少なく、良い大会です。来年も参加します!!!

総合評価:
70.0点

りょう3 さん 2014年2月18日 23時59分

詳細を見る

0

雨が止んだよ~

出場種目:フル

天気予報では、午前中に雨確実かつ強風注意報が出ていたから、行く前からホント、止めようかと思っていた。
けど、みんなの祈りが通じたのか、会場に着くころには、雨もあがりナイス!逆に、気温が上がりすぎて、2月とは思えないほどに、汗ダクで顔に塩が吹きまくり。
初めて、この大会に出ましたが、給食と給水が沢山あって助かりました◎。
難点は、道が狭いです。細道だけでなく、最後の方には、幹線の車道端を走らねばならず、歩いている人達を躱すのに後ろから来る車を気にせねばならず、そこが残念です。
欲をいうなら、細道にスタッフが少ないから、そいいう場所でトラぶったらどうしようかと心配になります。
それでも、私は過去最高タイムだったし、気分は上々です。
出来たら、来年も来たいな!

総合評価:
84.5点

clubman さん 2014年2月2日 19時51分

詳細を見る

0

今年も口熊野はやさしかった

出場種目:ハーフ

今年は2週間後のフルに向けての調整ハーフでしたが、自宅から日帰り参加できる唯一のフルマラソン大会で
あり、初フル・自己ベストの記録のある大好きな大会です。

多くはありませんが応援が温かく、スタッフの皆さんを含め、大会を盛り上げようとの熱意が素晴らしく、今年は
茶粥の振る舞いもあり、ご当地グルメも堪能できました。

数年前からTシャツが格段に良くなり今年も良いシャツでした。

後半狭い区間がありますが、適正規模なので問題ありません。安心して参加できる大会です。
雨で駐車場として開放していただいた中学校のグランドがぬかるんでしまい、その後の整備に時間がかかって
しまったのではないでしょうか。部活する生徒さんに申し訳ない気持ちです。

大好きな大会です。来年もお世話になります。
ありがとうございました。

総合評価:
81.5点

レッドルーフ さん 2014年2月6日 19時35分

詳細を見る

0

自己ベスト更新で2度目のサブスリー

出場種目:フル登録男子

地元のお年寄りからの温かい声援が大変励みになりました。車と並走する国道においては2年前に比べ一部道幅が拡幅されており、走りやすくなっていました。また、白バイも常時監視、並走してくれたので、そんなに危険は感じませんでした。1キロごとの距離表示も概ね正確だったと思います。エイドも飲み物、食べ物ともに充実していました。暑かったので、後半対策のため、久しぶりにパンを食べました。緩やかなアップダウンが多いですが、きつめの坂も2か所ほどあったと思います。2回目の参加でしたが、2回ともベスト更新できているので、タイムが出やすい大会なのかなと思います。

総合評価:
92.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年2月4日 14時2分

詳細を見る

0

毎年参加しています

出場種目:フルマラソン

年々、参加人数が増えておりそろそろフルとハーフのスタートを違う日にしてもいいのではないでしょうか?鮎川新橋を渡ってから次の給水までが長いです。疲労がピークのときに道路沿いでスペースがないからかしれませんが、どこかに給水がほしいです。今回のように気温が上昇した場合、体調に影響が起きるかもしれません。あと、出来れば片側通行にデモしてもらいたいです。係員等がいない中、走ってる横を車がどんどん通って危険です。ランナーが増えているので安全面の配慮が必要だと思います。来年は20回目の大会なので楽しみにしています。

総合評価:
55.0点

ニックネーム未登録 さん 2014年2月18日 22時27分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.4点 第42回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
4 92.9点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上