出場種目:ハーフマラソン
ほぼフラット走り易いコースです。
来年もエントリーしたいです。参加賞やエイドも充実し、さすが果物の山形県ですね。沿道の声援に助けられました。
- 総合評価:
- 100.0点
stokida さん 2024年11月20日 22時6分
84.4 点
(現在の評価数57人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
みんなの天気・コンディション | |
---|---|
55人
22人
0人
0人
0人
|
|
快適だった
32人
|
|
暑かった
30人
|
|
寒かった
1人
|
|
風が強かった
0人
|
評価者:57人
出場種目:ハーフマラソン
ほぼフラット走り易いコースです。
来年もエントリーしたいです。参加賞やエイドも充実し、さすが果物の山形県ですね。沿道の声援に助けられました。
stokida さん 2024年11月20日 22時6分
出場種目:フルマラソン
フィニッシャーバスタオルありオニギリあり芋煮ありシャワールームありコインランドリーあり
エイドは後半少なくてキツかったけどシャインマスカットやゼリー類は有り難い。
エントリー費がしれっと10,000円に値上がりして残念だけど来年も参加したいと思う大会でした。
ニックネーム未登録 さん 2024年10月13日 17時14分
出場種目:フルマラソン
各エイドにシャインマスカットやジェルが配備されており
シリアスランナーも ファンランも楽しめます
マスカットは私は遅いので一周目に しっかりいただきました
長井駅からのシャトルバスもあり、遠方からでも 何とか宿を確保できれば
最高の大会です
10キロ付近の登りは行きのほうが坂感を感じましたが タイムは正直で二週目も
影響大でした(^_^;)
のぼた さん 2024年10月15日 13時1分
出場種目:フルマラソン
初めて参加しました。派手さはありませんけど、とても良い大会です。堅実な大会でストレスなくスタートできました。コースも走りやすくタイムも出やすいと思います。ゴール後の芋煮も美味しいです。
ニャンコパパ さん 2024年10月16日 20時54分
出場種目:ハーフマラソン
大会として会場、控室、駐車場と余裕があって良かったです。
他の大会だと親子マラソンや小学生、中学生の種目もあるため会場は賑やかになりますが、それがないため全てにおいて余裕があって良かったと思います。
ある さん 2024年11月11日 20時34分
出場種目:ハーフマラソン
今回で3回目の参加ですが、今年は特に天候にも恵まれ、気分良く走ることができました。素晴らしい点を挙げてみます。
・コスパが高い(5,000円で、Tシャツ、フィニシャーズタオル、今治製ハンカチ、ミネラルウォーター、そし
て、おにぎりと芋煮その他はすばらしい!!)
・エイドの給食の充実(シャインマスカット、バナナ、アンパン、そしてエネルギーゼリー等、他にはないよ
うな内容でした。シャインマスカットがすばらしくおいしかったです)。
・とても走りやすいいコースで、長井市の街並み、田園を望みながらランをエンジョイできました。今日は特
に遠くの山並みの景色がすばらしかったです。
・地元の方々の温かい応援がありがたかったです。
しばたのすすむ さん 2024年10月13日 20時15分
出場種目:フルマラソン
規模は小さいながら、会場・コース・運営はストレスフリーで、応援やおもてなしに温かみが感じられるとても良い大会でした。
ランナー一人当たりのスペースやスタッフ人数からみると、ものすごく贅沢な気分を味わうことができる大会です。
コースは途中上りが2回あるものの思ったよりキツくなく、11月の本命大会に向けた30K走のつもりで臨んだものの最後まで脚が保ってくれて、思いがけず本命大会の目標サブ3.5を達成してしまううれしい誤算付きでした。
じょん太 さん 2024年10月14日 12時2分
出場種目:フルマラソン
空気もおいしく、稲刈りが始まる時期の田園と歴史ある街の中心街を走るコースで、面白いです。
運営の皆様のご配慮も暖かいです。
実際のランについて、大事と思う点を挙げますと、
(1)なだらかな上りがあります。これへの対応策(ペースを少し落とすのか、どのくらい落とすのか)を決めておく事とそれを実践するスキル(ランニングフォーム、負荷分散する身体の使い方)習得、
(2)一方で、なだらかな下りもあります。これへの対応策・スキル習得
(3)前半の1周目は曇り空で涼しかったのですが、後半に入る2週目で晴れて暑さを感じました。山形とは言え、日差しも強くかなり日焼けをしたほどです。従いまして、帽子・サングラスの用意、さらには塩分補給といった暑さ対策
以上です。
ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 17時43分
出場種目:ハーフマラソン
会場に到着した時点でかなり肌寒く、11月のフルマラソンに向けたペース走のつもりがしっかり走れそうな気がして気を引き締める。大きな都市の大会よりも、この町に合ったサイズ感で走る前から好感がup。会場の競技場に隣接した芝生のフィールドでのアップも雰囲気があって最高。
トイレもストレスなく、またスタート付近も混雑する事なく、スムーズな運営が光る。
いざスタートすると、これが非常に走りやすいコースで11キロから13キロまでの登りをクリアすればPBの出やすいコースじゃないかと、走りながら実感。そんなワタシもなかなか突破できずにいたハーフ100分切りを達成。
ゴール後も学生さん達が中心になってドリンクやら参加賞を配っていて、地域に根差したイベントになってる事がわかる。
前述した芝のフィールドでダウンジョグをし、のんびり着替えて帰路に。
全体的にローカル色が強く、賑やかな大都市マラソンには無いあたたかさがあってとても楽しめました。
運営、ありがとうございました。
nobby さん 2024年10月13日 21時5分
出場種目:フルマラソン
全体的にフラットで走りやすいコースです。市内を2週するコースなので、1周目の記憶を活かして距離感が分かりやすいです。
完走後のいも煮とおにぎりが最高です。地元のいも煮会の皆さんが気合を入れて1500人分のいも煮を大鍋で作ってくれています。これがヘロヘロの身体に沁みて優しい味でした。ありがとうございました。
ニックネーム未登録 さん 2024年10月15日 17時9分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
88.1点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |