大会情報

第32回 青島太平洋マラソン2018

開催日:
2018年12月9日 (日)
開催地:
宮崎県(宮崎市)

種目:42.195km,10km,3km

83.4

(現在の評価数337人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.4 pt
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

みんなのレポート

評価者:337人

運営に感謝!ランナーに失望…

出場種目:フルマラソン

寒い中、朝早くから長時間の運営管理には高校生を始めスタッフの方々には感謝しかありません。元気をたくさんもらいました。
残念なのはランナーのモラルです。自己ベストを狙いたい気持ちはわかりますが、給水所でコップを投げ捨てる人が多すぎました。足の踏み場がないくらい散乱してた箇所もありました。悲しく思えたのが、それを高校生がランナーの邪魔にならないように懸命に片付けていた姿です。次から次に来るランナーにドリンクを用意し、飲んだ後の処理までやっている…。大人として恥ずかしく感じました。割り込みなど他の方も書かれていたように、モラルを守って参加しないと、ランナー自身が気持ちの良い大会にすることはできないのではないでしょうか…

総合評価:
73.5点

じょーじ さん 2018年12月10日 9時30分

詳細を見る

4

高校生ボランティアの熱意に感動

出場種目:フルマラソン

昨年に続いて寒い日のレースとなりました。
このレースの良さはなんと言っても高校生ボランティアの熱意。
受付の時から元気いっぱいのエールを送ってくれます。
また、コース途中に等間隔で配置されているボランティアも元気いっぱいに応援してくれます。
この大会は多くの高校生ボランティアによって成り立っていると言っても良いと思います。
コースについてはスタート直後の混雑具合、青島に向かう途中のコースの狭さ、コンクリート舗装の痛み具合など、改善点があるように思います。
エイドステーションも青島の日向夏ゼリーと飫肥天以外は特筆するものはないですが、私設エイドも多いので気にはなりませんでした。
高校生ボランティアの熱意に感動できますので、1年の締めくくりに相応しい大会です。

総合評価:
92.0点

シゲ さん 2018年12月9日 14時30分

詳細を見る

3

細かい事ばかりですみません。

出場種目:フルマラソン

(1)会場が市街地から離れておりJRやバスの本数も限られています。車での移動も時間帯によっては大変混み合います。以前受付の帰りにバスを利用した時は満員で途中で待っている人達は乗れませんでした。市民生活に迷惑かけるなら受付無しの事前送付にしてください。
(2)Dブロックでしたが、ブロック管理が酷すぎました。後方から割り込んでくるランナーやブロック閉鎖前にはどさくさ紛れに入ってくるFブロックのランナーもいました。残念ながらこれらを注意する係員もいませんでした。また競技規則では顔を完全に覆うことは禁止となっていましたが、タイガーマスクや仮面ライダーの仮装ランナーがいました。ブロック入口で何も言われなかったのでしょうか?高校生のボランティアがよかっただけにガッカリしました。
(3)大会側ではなくMRTにお願いですが、以前あったDVD販売を復活してください。最後のところのゴールシーンを見るのが楽しみでした。
ゴール後によろけてしまいタオルにコーラをこぼしてしまいましたが、新しいものと取り替えてくれました。ありがとうございました。宮崎県民の温かさを感じました。

総合評価:
97.5点

ヒロシ さん 2018年12月11日 22時55分

詳細を見る

2

パワーがもらえる大会

出場種目:フルマラソン

今回は2度目の青太参加でした。
気温も低く曇り空で走り易い天候でした。
練習不足もあり不安の中で参加しましたが、沿道からの声援にパワーをもらい踏ん張れました。
特にボランティア参加の地元高校生と思いますが、ものすごく元気で萎えそうになる気持ちを奮い立たせる事ができました。

また、41Km過ぎから「まだサブ4に間に合うぞ!頑張れ!」と先にゴールしている方々が声を掛けてくれ自分を追い込む事ができました。
ゴールの時計が目に入ったので見ると、3時間59分だったのでそこからがまた超ダッシュ。
結果何とか10秒ですが、4時間を切れました。

みんなが一体となれる楽しい大会で、次回も参加したいと思います

総合評価:
64.5点

koutakumi さん 2018年12月10日 8時26分

詳細を見る

2

スタッフの態度が残念

出場種目:フルマラソン

宮崎から参加しています。
学生ボランティアが毎年寒さの中で応援してくれるのは励みになりありがたいです。

ただ、スタッフ(自転車に乗ってる人達、男性)の話し声が聞こえて悲しい気分になりました。

「後ろの奴ら必死に走ってたけど、そのペースじゃ間に合わんやろって思ったんすけど言えんかったすわー(笑)」

って笑いながら話してるのがはっきりと聞こえたんです。

その一言がすごく耳に残って…完走はできて嬉しかったんですけど、ちょっとしこりが残ったというか…

毎年参加させてもらい良い大会だとわかっているだけにその一言がすごく残念でした。

総合評価:
92.0点

ニックネーム未登録 さん 2018年12月10日 10時53分

詳細を見る

2

交通アクセスに問題

出場種目:フルマラソン

全体的な運営はよかったが
アクセスは問題 行きはよかったが帰りの交通は関係者の理解が共有されていないのでないかと思う
帰りのバスの発着場所を聞いてスタジアムの南側へ行ったら「宮崎駅行きは1km位歩いて道路のバス停へ行ってください あまり本数は多くないので、空港へ行ったがよい 空港から宮崎駅行きは沢山でています」と臨時バス発着場所の係員に教えられて空港へ臨時バスで行った 空港からだいぶ離れたところへ降ろされて空港にとぼとぼ歩いて行って宮崎駅行きのバスを見ると1時間に1~2台 同じように教えられてきた人も数人いて苦情を行っていた
大会の案内では宮崎市街、宮崎駅行きは10分間隔で出ているとかかれていて、宮崎駅行きが一番利用者が多いはずなのに臨時バスがないとはひどいと思った
本当に宮崎駅行きは臨時バスが出ていないのか係員の理解不足だったのかわからない
評価で同じことを書いている人が
いる 改善して欲しい

総合評価:
51.0点

とし さん 2018年12月10日 12時9分

詳細を見る

2

高校生の熱い熱い応援

出場種目:フルマラソン

大会前日のゼッケン受付から、高校生の熱い熱い声援。大会当日は気温5度の寒さだったが、沿道での高校生を始めとした地元の方の応援が熱く、背中をぐいぐい押してくれる。コース後半のトロピカルロードからの青島が鮮やか。

前日のゼッケン交換のための大渋滞が酷い。事前発送や宮崎駅での受付はどうだろう?
エイドに地元特産物をもっと提供したらどうか?日向夏やゼリーはあったけど。

総合評価:
90.5点

アッキー さん 2018年12月10日 6時42分

詳細を見る

2

2度目の参加です

出場種目:フルマラソン

地元民です。
やや低めの気温でしたが、絶好のマラソン日和で、無事にPB更新。
ゴールを左手に見たあとの青島往復の長いこと、心折れそうになりますが、高校生の応援には後押しされます。
他の大会ではあんなに応援してくれるの見られない。
あと、完走メダルはほしいなー。

総合評価:
80.5点

しろー。 さん 2019年1月27日 22時23分

詳細を見る

2

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上