大会情報

S-Mountain The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉2022

開催日:
2022年7月17日 (日)
開催地:
長野県(野沢温泉村)

種目:65kmソロ,65kmペア,65km駅伝,GTNS37kmソロ,37kmペア,14kmソロ,14kmペア

  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

--.-

(現在の評価数7人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

--.- pt
みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
  • 感染症対策
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 装備品の明示
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

  • 家族で楽しめる
    3
  • 友達・同僚と楽しめる
    5
  • 記録が狙える
    0
  • 初心者向き
    2
  • シリアスランナー向き
    2
  • 自然満喫
    7
  • 観光名所とセット
    4
  • おもてなし
    4

みんなのレポート

評価者:7人

最高の夏の思い出に!!

出場種目:トレイル

37Kmに参加。雨模様の予報で不安でしたが、予想に反して当日は朝から快晴で暑さとの戦いでした。
野沢の大会はいつも灼熱で湿度が高く、この日も結構水の消費が激しくエイド毎に1Lを補給していました。清流の湧き水がめちゃくちゃ身体に染み渡りました!!
スタート地点の荷物置き場もしっかり管理して頂き安心して利用出来ました。
エイドのトマト・塩きゅうりが美味しかったですし、野沢温泉村の職員含めボランティアの方々、商店街の応援など献身的なサポートに感謝しています。ありがとうございます!!来年もお世話になります。

総合評価:
93.0点

ヨコイチ さん 2022年7月25日 15時1分

詳細を見る

0

37キロ完走に満足。

出場種目:トレイル

昨年は、23キロに参加し、物足りなさを感じ、65キロは、長すぎると思い、今年は、37キロで開催され、とても、満足しました。
エイドの、給食も充実していて良かったです。
難コースですが、来年も参加します。
年代別順位に、60歳以上があればと思います。

総合評価:
72.5点

ヒッチ- さん 2022年7月23日 15時45分

詳細を見る

0

昨年のリベンジ!

出場種目:トレイル

昨年はセクション2後にリタイヤしましたが、今年は完走。天候にも恵まれ、熱中症にもならなかった。山頂はガスっていて涼しいくらいで走りやすかった。セクション1のトレイルでアブや蜂に刺されていたランナーが周りに数名いた。自分は虫除け対策していたからか無事だった。赤滝付近の渋滞は仕方ない。風ゴウロは転倒していた方もいた。危険なのでスタッフだけでなく注意喚起が必要。エイドのドリンクは水のみだが、冷えていて助かった。補給もオレンジ、野沢菜、きゅうり、バナナ、おにぎりと、コロナ禍にしては十分だった。昨年より多かった気がする。第二ウェーブのスタートがミスコースし、余計に走ることに。もちろん選手の自己責任だが、間違えやすい分岐にスタッフがいてもよかったと、隣のランナーさんとも話していた。

総合評価:
43.4点

king11 さん 2022年7月22日 13時47分

詳細を見る

1

トレイルを満喫

出場種目:トレイル

初めてトレイルのレースに出ました。ロードはフルは20回、ウルトラは5回程出てますので、65kmなら何とかなると思っていました。しかしトレイルの厳しさを身をもって体験しました。でも楽しかったなぁ。多分来年も出ます。
コースはスタート地点を起点に3つのセクションを走るので、2回戻ってこれます。天然芝のグラウンドにテントを張れるのでマイテントは必須ですね。
第1セクションは温泉街を5km走ってからトレイルへ。この登りはガレ場あり、鎖を使ってよじ登りあり、コースも狭いのでかなり渋滞します。でもビギナーはこれくらいのペースが最適かも。そして下りは高原を抜けてから風ごうろと言われる浮石ゾーンへ。ここはスピードを上げると間違いなく怪我をします。
第2セクションは北竜湖の周辺の山にある小菅神社奥社へ。この登りの石の階段がいつまでも続く長い階段。下りは土の階段。第2セクションで完全に脚は終わりました。
第3セクションはスキー場のビギナーコースとその周辺を上り下りするロード基調。でも終わった脚には辛かった。

総合評価:
71.0点

えすぷり さん 2022年7月19日 10時22分

詳細を見る

1

ロード多め

出場種目:トレイル

3セクションに分かれていて、セクション毎に一気に登る、一気に下るといった感じでメリハリがありました。毎回スタート&ゴール地点に戻って来るので、自分のデポバッグをキッチリ準備したい人には良い大会かも(私は用意しませんでしたが)。

全体的にロード多め(2~3割?)なので、その辺りは好みが分かれるかもしれません。また、4100+Dとのことですが、実際には4000も無いと思います。これは、GPSウォッチと実感どちらもです。

最後に。3セクションのスタートが一カ所に集中するので、それぞれのセクションが交差する部分があります。その部分の表示が若干手薄で、実際の属した第二ウェーブはスタート直後に集団ロストしました。それ以外の表示は十二分だっただけに、少し気になりました。

総合評価:
51.8点

DaIn さん 2022年7月19日 0時2分

詳細を見る

1

素晴らしい大会です

出場種目:ハーフマラソン

初めて参加しました。田舎町の大会に5500人もエントリーしているのにビックリしましたが、走ってみてその理由がよくわかりました。応援が絶えませんでした。個人でグループで地域で、多種多様な応援が繰り広げられていました。エイドステーションもアイスとかお菓子とかいろいろありました。私は入賞狙いだったので、食べられなかったのが残念ですが。最後の4kmほど堤防を走るところが、工事中で砂利道になっていて走りづらかったのだけが難点でした。それでも年代別で入賞できて、賞品はオブセ牛乳キャラメルとショートブレッドでした。盾とかメダルよりは、やはり食べるものがいいですね。

総合評価:
100.0点

再びサブスリーを目指して さん 2022年7月18日 15時3分

詳細を見る

2

初参加

出場種目:トレイル

良かった点
・温泉街の地元の方からの温かい応援
・温泉街に宿泊して参加できる
・連休の中日で、前泊と後泊がしやすい
・エイド(水の量、食べるもの)
・参加賞の内容
・バラエティーに富んだコース
・テント設置箇所がある(マイエイド、応援者の待機場所に適)
・65kmの制限時間が17時間と長い

改善していただきたい点
・更衣室がない(たった一つの身障者トイレの中?!)
・速報がない(年代別入賞しても知らずに帰った人も)
・チェックポイントの計測はセンサーマットにしてほしい(センサーマット用のチップなのに···)

その他
・第一セクションの危険な下りは十分に周知されていたが、ゆっくり進んでも危険な箇所である
・マーキングテープは充実していたが、会場周辺は毎回微妙にルートが異なり、第何セクションのルートなのか不明で不安になる

総合評価:
61.3点

tnk さん 2022年7月18日 7時15分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上