出場種目:5kmマラソン
毎年参加しています。全体的に好きな大会ですが、一部運営の方々の高圧的態度が毎年気になります。スタート前の並びで「まだ並ぶな!」、「後ろに並べ!」。コースを横切ろうとした人へ「渡るな!」など。言っていることに間違いはないとしても、いきなり怒鳴る、命令口調はいかがなものかと思います。
- 総合評価:
- 25.2点
お~じ さん 2017年5月14日 17時26分
評価者:101人
出場種目:5kmマラソン
毎年参加しています。全体的に好きな大会ですが、一部運営の方々の高圧的態度が毎年気になります。スタート前の並びで「まだ並ぶな!」、「後ろに並べ!」。コースを横切ろうとした人へ「渡るな!」など。言っていることに間違いはないとしても、いきなり怒鳴る、命令口調はいかがなものかと思います。
お~じ さん 2017年5月14日 17時26分
出場種目:5kmマラソン
今まで走りこみのためハーフに出ていましたが、初めて5キロに出場しました。5キロは5キロで坂の登りと下りのみのような極端なコースでしんどいですね。他の大会のタイムは比較の対象になりません。上位10位ですらこの位のタイムです。でも十分楽しめました。
スタートの整列がもう少し持ちタイムを加味したものになればいいのになと思います。
シンゾー さん 2017年5月15日 8時7分
出場種目:10kmマラソン
ひたすら上り、折り返しでひたすら下るコース。
上りが本当にキツかった。
応援も競技場付近にいるだけで、途中はほとんど居ない。
そんな中、給水ボランティアの中学生と太鼓の応援が何より励みになりました。
給水のコップも切れることなく置かれていて、取りやすかったです。
ゴール後も、ボランティアの中学生の「お疲れ様でした」の言葉がとても嬉しかったです。
来年はもっと鍛えてタイムを伸ばします!
めるも さん 2017年5月16日 5時51分
出場種目:ハーフマラソン
4回目よく続いたね、自分神奈川藤沢からの参戦です。なんでかな? アクセスがいい(いつもトヨタA駐車場から送迎バスで会場 すぐ着きます。)、トン汁サービス券でないので、多ければ2杯くらい大丈夫、世界遺産富士山 今回は見れず残念、空気がいい、緑が多い、いい面アリアリですね、でも登り下り多し、Tシャツのデザイン色変わらず、只変わるのは日付のみ・・・色くらい変えてもいいのでは?、そうそうウドが売られていたけど、あの量で350円たかくね・・・・残念。 タイム年を重ねるたびに遅くなってます。来年どうしょようか、迷ってま~す。
ひぐまん さん 2017年5月14日 19時8分
出場種目:ハーフマラソン
2回目の参加です。
長い上り坂が続くのでペースを維持できるよう抑えましたが、最後は苦しいゴールになりました。
地元の方のボランティア、特に中学生の方が多く大きな声で応援してもらい元気を頂きました。ありがとうございました。
曇りで比較的走りやすい気候になりましたが、昨年に続き富士山が見られなくて残念でした。
来年はいい天気で走れることを期待しています。
nabechan さん 2017年5月15日 18時35分
出場種目:ハーフマラソン
苦手の坂のコースですが、練習と思い参加しました。自分は前半の5kmほどの長い登りでかなり疲れてその後のペースダウンになってしまいました。登りきった後の周回は下りではスピードを出せるのでペース配分ができますね。周回後の下りでもスピードが出せるので、ゴールに向かって気持ちよく走れると思います。東京からもアクセスの良い大会なので助かります。
Teke-Teke さん 2017年10月17日 10時41分
出場種目:5kmマラソン
今回で7回目の参加です。
毎年マイカーで会場まで行き、未舗装のススキ野原の駐車場に案内されて駐車していたのだが、今年はその駐車場を開放していなかった。
自分を含め、そのことを知らない車はどんどん会場内のシャトルバス駐車場に入ってしまい、Uターンをさせられるという事態に。結局はトヨタ東日本の社員駐車場に駐車してシャトルバスで会場へ。
毎年使っている駐車場を、今年は使わないということを事前にエントリーハガキにでも書いて知らせて欲しかった。
そのことを除けば、いい大会でした。
ボランティアスタッフさんも感じが良いし、コースも走りやすい。
走った後の豚汁も具だくさんでおいしい。沿道の声援もうれしい。
毎年楽しみにしている地元の大会です。
いづいづ さん 2017年6月2日 23時19分
出場種目:ハーフマラソン
終始、曇天のためほぼ日差しがなく、走りやすかった。唯一の見どころである富士山も雲で全く見えませんでした。工業団地南の最後の上りでバテたのは、前日の生大3杯がボディブローで効きました
かず さん 2017年5月15日 10時7分
出場種目:ハーフマラソン
口コミ通り、最初の登りがきつかったです。。。 ペース配分はよく考えないと、後半ばててしまいますね。
ただ、給水所の数などは多く、景色も良く、よいコースかと思います 来年も参加できたらと思います。
ニックネーム未登録 さん 2017年5月14日 15時36分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |