大会情報

第9回わかさあじさいマラソン

開催日:
2013年6月2日 (日)
開催地:
福井県(若狭町)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km,3km,2km

--.-

(現在の評価数19人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

インフォメーション
  • HPの大会前情報
  • 大会間近の情報公開
  • 大会後のHP更新
  • 分かりやすい参加者案内
会場
  • 会場案内
  • 受付/ナンバーカード事前送付
  • スタッフ、役員
  • 更衣室
  • 荷物預かり
  • スタート前、フィニッシュ後の給水
  • 飲食ブース
コース・スタートエリア
  • スタートエリア管理
  • 楽しめるコース設定
  • 見やすく正確な距離表示
  • エイドステーション/救護所
  • トイレ
  • 応援
記録
  • 年代別表彰区分
  • 計測ポイント
  • オンラインの記録速報
  • 後日発送の完走証
  • 当日完走証
総評
  • レース以外のランナーサービス
  • 来年の参加

みんなのレポート

評価者:19人

ハーフマラソン3回目です。

出場種目:ハーフ

フラットなコースと書かれていたのですが、
だらだらとしたアップダウンが続き、しんどかったです。

応援は多いわけではないですが、コース沿いの住民の方が応援してくださりなごみました。
また、飲食のブースの充実度が素晴らしく、地元の方の運営には感謝です。

距離表示板が少ない、トイレの数、給水場所の設置位置など多少不満な点もありましたが、
来年も参加させていただこうと思いました。

総合評価:
44.5点

ゆう さん 2013年6月15日 22時57分

詳細を見る

0

とにかく走りやすい

出場種目:ハーフ男子

参加人数に対して、道路が広くてきれいなので、とにかく走りやすいです。アップダウンは多少はありますが、これまでに出た大会とくらべたらかなりフラットです。ただ距離表示が確認しづらかったので、見やすくしてほしいです。今年は曇っててこの時期としては走りやすかったです。
 
 ハーフマラソンの表彰対象を年齢別にしてもっと増やしていただけるとさらにモチベーションがあがります。表彰されなくても小さい順位になれたらうれしいです。

 豚汁のサービスはあの参加料でいただけて申し訳ないぐらいです。その他の出店も何店かあり、楽しい雰囲気になっています。
 
 トイレは早めに行ったので問題なかったですが、スタート前に長い行列になっていたので男子の小を5台と、ふつうの簡易トイレを5台くらい増やしていただけたら完璧です。

 6月に開催していただけて、しかも走りやすいとても有難い大会です。

総合評価:
54.5点

酒粕 さん 2013年6月9日 23時9分

詳細を見る

0

暫定1位!

出場種目:ハーフ

男子更衣室に女性がいっぱいいたり トイレが少なかったり 中間地点まで距離表示がなかったりと、多少改善して欲しい点はありましたが、とてもアットホームで良い大会だと感じました。それに一役買っていたのが司会進行の男性。会場の盛り上げっぷりはかなりの腕前でしたよ(笑)
さて何が暫定1位かというと、参加者サービスの【とん汁】です。今まで各地で振舞いのとん汁をいただきましたが、私の中ではダントツ1位の美味さです!
お世話になった民宿も良かったしまた来年も走りに来ようかな~。

総合評価:
57.0点

けんじ さん 2013年6月5日 15時44分

詳細を見る

0

2年連続2回目の参加です

出場種目:ハーフマラソン

夫婦で昨年に続いき2度目の参加。
昨年は給水所に紙コップが無いなど不手際があり熱中症になって救護班のお世話になってしまったのですが、今年は改善されていました。
のどかな風景の中、温かい応援を受けながら気持ちよく走れました。
全般にコース幅は広く傾斜も緩やかで走りやすいコースだと思います。
ただ、前半に距離表示が少なく、とくに最初の5kmまでは10kmレースの折り返しが最初の表示?自分はGPSがあったのでよかったですが、これには困った方が多かったんじゃないでしょうか。要改善と思います。
地元野菜の販売所や屋台、中学ブラスバンドの演奏等、ほのぼのと地方大会らしさを味わえます。
夫婦でそれぞれレポートブログを上げてます。宜しければご覧ください。
http://tora304.blog.fc2.com/blog-entry-60.html
http://torakayo.blog.fc2.com/blog-entry-634.html

総合評価:
73.5点

とら。 さん 2013年6月5日 6時10分

詳細を見る

0

レース41戦目です

出場種目:ハーフ 一般男子

ロードレースを始めて41戦目。今年6戦目となります。(ハーフに参加)
気温20℃で天候は小雨のち曇り。風速4mで、6月開催としてはかなり恵まれたコンディションの中でのレースとなりました。

ハーフの部は約1200人が一斉スタート。コースの特徴としては直線が多く路面も良好な『公認コース』です。スタート地点と折り返し地点の標高差が45.8m。だらだらと微妙な坂を前半登って後半下るという感じです。距離表示の看板が現れたのは「残り9km」からだったかな?それ以外は路面に塗料で表示されているらしいのですが、私には全然分かりませんでした。

大会会場は地元の特産物が当たる抽選会、ランナーへの豚汁サービスの他にも食べ物ブースの充実度が素晴らしく、更に格安なので大変な賑わいでした。ローカルな大会でありながら、来場者をもてなすサービスは素晴らしいの一言です。

若狭町の皆様、大会関係者の皆様、ありがとうございました。来年の第10回大会にも是非参加させていただきたく思います。ありがとうございました。

総合評価:
51.0点

icchy さん 2013年6月5日 2時5分

詳細を見る

0

2度目の参加です☆

出場種目:ハーフマラソン

2012年に引き続き参加しました。
去年はエイドの紙コップが切れたり、救護体制に若干不安がありましたが、今年はいずれも改善されていました。
トイレの数は、女子の参加者数が少ないため、私は問題ありませんでしたが、男性側はかなり行列ができていました。出店は、地元の無農薬野菜や魚の干物が売られていて、他のマラソン大会とは違った楽しみがあり、小さな大会ならではの良さがありました。
全体的に走りやすいコースで、この時期にはちょうど良い大会だと思います。

写真数25枚でレポートを書きましたので、よろしければご覧ください。

http://torakayo.blog.fc2.com/blog-entry-634.html

総合評価:
80.0点

えど さん 2013年6月4日 21時13分

詳細を見る

0

今年もエントリーさせてもらいました。

出場種目:ハーフ

5年前から出させてもらっています。
エントリー料も安いし、混雑しないし、良い大会だなと思います。

前半の距離表示は路面頼りになっている点は、改善して欲しいです。
今年も何回か見落としてしまいました。

毎年この時期のわりに日差しが強く暑いイメージがありましたが、今年は曇り気味だったので気候的には走りやすかったかな。

後、レース後の大抽選会について。
ハーフ終了後に行われていましたが、帰ってしまっている人が多く、抽選のやり直しが延々と続く事に。。
ハーフ2時間かけて走って、着替えて昼食とってから参加した私みたいなランナーならちょうど良い時間でしたが、結構帰ってしまった人が多いのにはちょっと驚きました。
抽選会が1時間近く続き、しかも当たらなかったし(苦笑)
来年はビンゴにするとかにした方が良いのかもしれませんね。

来年は第10回記念大会との事で、MCの方も気合が入っていました。
期待しています。
ありがとうございました。

総合評価:
47.5点

ゆーさん さん 2013年6月3日 22時54分

詳細を見る

0

3年連続10kmに参加

出場種目:10km一般男子

ほのぼのとした大会であり、毎年、少しずつ改善されていると感じます。
特に今年は、来年の10回大会を意識してか、意気込みを感じました。
ローカル大会の良さは十分ありますし、6月のレースも貴重です。
細かいことは、感じさせない良い雰囲気の大会ですね。
来年の京都から馳せ参じますよ!

総合評価:
86.5点

osaamm さん 2013年6月3日 20時43分

詳細を見る

0

コース上の距離表示やトイレありましたか?

出場種目:ハーフマラソン

前半の距離表示ありましたか。もしかして、道路に白線で書いてあったのがそれですかな。そして、コース上のトイレ目につきませんでしたが、あったらごめんなさい。
スタッフのみなさんお世話になりました。

総合評価:
27.0点

啓太郎 さん 2013年6月3日 18時54分

詳細を見る

0

2年ぶり3回目ハーフに参加しました

出場種目:ハーフ男子一般

昨年病欠で2年ぶりハーフに参加。

改善されていた点が2つ。
以前は受付が出場者数の多いハーフ男子が1つしか窓口が無く大行列が出来ていたのが今年は別に3つ窓口が増やされ混雑が緩和されていた。
2つ目はトイレの数が増えていた。
思うにこれら増悪原因になっているのはこの大会の受付&スタート時間がかなり早いからかと。
その為受付ギリギリにの8時15分前後にもかなりの人数が会場に到着する。
従って8時過ぎからトイレや受付の混み方に拍車が。
(私はトイレは7時台に済ませました)
数を増やすのもいいですがもう30分でいいので受付締切&スタート時間を遅らせることは出来ないものか。

コースは最大高低差約40mでスタートが一番低く折返しが最も高い上緩いアップダウンが何回かあるため同程度高低差の日吉ダム程ではないにしろフラットってことはない。
(傾斜が緩いので短時間で影響はないもののフラットと感じる人が羨ましい)
私は傾斜に弱い方でタイムはそれ程でしたが今年はずっとイーブンで走れたのは良かったかな。

ともあれ6月の大会は貴重なので今後も続いてくれる事を期待します。

総合評価:
78.5点

フー さん 2013年6月3日 18時11分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上