大会情報

第29回 星の郷八ヶ岳野辺山高原100kmウルトラマラソン

開催日:
2023年5月21日 (日)
開催地:
長野県(南牧村・小海町・北相木村・南相木村・川上村)

種目:100km,68km,42km

57.2

(現在の評価数54人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.7 pt
  • RCチップ
  • ランナーズアップデート

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • ランナーの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した表彰区分
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:54人

撤退も再度挑戦したくなる東の横綱

出場種目:ウルトラマラソン

野辺山はウルトラマラソン界で十分な知名度を誇り、その地名を聞くだけでもはやブランドすら感じる。その魅力は語り尽くせないが下記3点にまとめる。
(1)厳しい道
野辺山を特徴づけるものとしてコースの厳しさがあるだろう。砂利道が続く序盤の上りはもはや野辺山名物。勿論走りにくいがだからこそ特徴のあるコースとなっている。そして標高。これには多くのランナーが苦しめられるがこれも野辺山。厳しいという素晴らしい特徴をもっている。
(2)高原の景色と空気
野辺山高原はその寒暖差から野菜の栽培がさかんだ。コースに広がるキャベツ畑は幻想的。私はこの非日常感を感じながら走る野辺山のコースが好きだ。当然空気も旨い。
(3)厳しいが故の達成感
序盤とそして終盤の峠はまさに厳しさの象徴。だからこそゴールした時の達成感は格別だ。ただ、私は今回79kmdで戦略的撤退(要はリタイア)したことを付け加えておきたい。

撤退してもそれでもまた挑戦したくなる、そんな魅力的なレースなのである。

総合評価:
98.0点

酷道ランナーサトウタツヤ さん 2023年10月14日 0時10分

詳細を見る

0

11時間以内ランナー限定

出場種目:ウルトラマラソン

10回大会以降10回以上参加しているが、過去の大会を忘れたかのような運営になっている。

一部の速いランナーの評価がいいだけで、評価する気にならないレベルの大会。主宰のHPによると富士五湖は全部を仕切ってあの程度。野辺山は地元にお願いしてエイドを設営しているようである。比較すればまだましかもしれないが、絶対量が少ないので、ウルトラの楽しみの1つであるエイドの休息は本大会は期待できないと思った方がいい。
以前から本大会のコーディネーターに言ってはいるが、10回大会のレベルに程遠い。他の大会3割程度しか用意されてないと思った方がいい。フル、71kも同時スタートなのだ。
よほど、近郊でアクセスしやすいとかなければ、遅い亀さんランナーはガッカリどころかストレスたまるだけの大会。と思って参加しましょう。

地元の強力な援助があれば飛騨高山レベルになるってことですかね。同じ主宰で評価全く違うようですから、大会を選んだ方がいいでしょう。

東の野辺山、西の村岡って過去には言われてたけど、エイドがこんなになっちゃって厳しいってことではないですから。

総合評価:
6.8点

pingpong さん 2023年8月27日 23時46分

詳細を見る

1

来年のリベンジを誓って

出場種目:ウルトラマラソン

昨年の完走タイムの更新を狙って参加した野辺山でしたが、最終関門先で脚が故障してしまいDNFとなりました。今年は暑さにやられた感じです…。今年を最後と思っていましたが、ラストを完走せずに辞められません!来年もリベンジのため、野辺山へ戻ります!

総合評価:
77.3点

野州人 さん 2023年6月11日 20時9分

詳細を見る

0

来年も変わらないだろうなあ・・・。

出場種目:その他

給食はいずれのポイントで何時頃に何が不足したかは、データは
有ると思うが不足している感が有る。

参加費の全額が、給食代に成らないとか競技だから参加者全員に、
いきわたらないのは理解できるが、関門時間ギリギリのランナーは、
おにぎり、コーラ、蕎麦とか皆無。コストの掛かる物は止めて量が
多い物に変えたらどうかなと・・・。
(上位ランナーは丸腰で上手い物をつまみながらゴール
してるのか?)

総合評価:
35.8点

コッキンジャー70 さん 2023年6月11日 14時43分

詳細を見る

1

初参加。

出場種目:ウルトラマラソン

去年チャレンジ富士五湖に出場したので、今年は野辺山ウルトラマラソンかなと
思い、何となく出場決意。
いざ出場してみると、コースがキツイ。
はじめから終わりまで、ほぼ平坦はない。地獄のようなコースでした。
ただ、大会スタッフ、私設エイドの皆さんの応援が暖かく、すごい力になりました。ありがとうございました。
また、機会があれば、出場してみたいと思います。

残念だったのは、大会Tシャツが欲しかったな。

総合評価:
67.5点

とも さん 2023年5月30日 10時17分

詳細を見る

1

完走するまで4年もかかったけど,今は最高な気分だ!(68K)

出場種目:ウルトラマラソン

去年は最終ランナーになり完走まで2Kまで迫りましたが,完走できませんでした。今年は,さまざまな工夫と練習量を増やして締め切り30分前にゴールできました。

 1 月に最低でも250Kくらい走りました。
  ランニングマシンで,ペース走・坂道走・ビルドアップ走
  外では坂道走・下り走とかかと着地走
 2 靴はアシックスのEdgeでレースに参加
  ドロップバックがないので,42Kくらいまでの山のエリアとロードの部
  分を考えるとグリップがない靴は向かない
  去年はHOKAのRocketで参加した
 3 水筒付きのリック(サロモンActive SKIN4)
  60K~のエイドのない距離の対策
 4 42Kまでの山道の上り
  走れないくらい激坂でも1分~2分くらいたまに走った
 5 42Kまでの山道の下り 
  可能な限り石がない土の部分に着地した。
  石で滑ってケガをした女性ランナーがいた   

フルマラソンで4時間30分くらいで完走できるなら,しっかり準備すれば68Kなら完走できるはずです。

総合評価:
71.8点

ギリギリGoal さん 2023年5月29日 1時16分

詳細を見る

2

気持ちよく走れました~

出場種目:ウルトラマラソン

今年はお天気がよくて、昨年は見られなかった景色を楽しめました

朝5時から沿道で応援頂けることに感謝です!

後半のエイドでスポドリがないのは痛かったです
リュックに入れて走ったら完走できなくなりそう
去年はあったのにな~
稲子湯のエイドも楽しみにしていたのに、柿ピーとレーズンの2択しかなくて残念

総合評価:
71.5点

よっしー さん 2023年5月27日 5時39分

詳細を見る

0

ウルトラマンになれたかな?

出場種目:ウルトラマラソン

2022年大会に続き2回目の参加となりました。
今年は天気に恵まれすぎ(笑)レース中盤あたりから非常にきつかったです。特に70kmを過ぎたあたりからの失速はひどかった・・・
私はウルトラマラソンは野辺山しか走ったことがないので他との比較ができないのですが、あれだけ長いコースであれだけ長い時間のレースにもかかわらず、あちらこちらで声援をいただいたり、車で通りすぎる方から応援をいただいたり、多くの施設エイドが運営されていたりで、地元に浸透したとても良い大会だと思います。
今年はしっかり練習できたこともあり、満足いくタイムでゴールすることができました。ゴール直前の「おかえりなさい!」の声で思わず涙が!泣くのをこらえながらのフィニッシュでした(笑)
来年も帰ってきます!

総合評価:
72.5点

Blue3 さん 2023年5月25日 17時47分

詳細を見る

1

チャレンジしがいのあるコース

出場種目:ウルトラマラソン

きつくて良いコースでした
トレランのようだとかのコメントありますが、単なる未舗装道路でいわゆるトレランコースではありません
走りやすい砂利道ですね。
エイドも多くてびっくり
トレランレースとは違った楽しみがあります
私設エイドの方、ありがとうございます
3回も美味しいリンゴジュース頂きました
素晴らしい大会でした

総合評価:
89.3点

駿洋 さん 2023年5月25日 8時43分

詳細を見る

1

年々質が落ちている印象です

出場種目:フルマラソン

後方のランナーにはポカリすら無い、給食ももちろん残っていないので自衛手段が必須な大会です。その意味でここ数回は参加費の高騰に全く見合わない質の大会になり下がっています。コースの難易度が厳しいこととも相まって、ほのぼのとエイドを楽しんだりする大会ではなくなっていると認識して参加した方が良いと思います。 厳しい練習をしてシリアスにゴールを目指す人向けの大会だと感じます。 来年も参加はしますが、色々な面で楽しさは捨ててひたすらゴールすることだけを考えることにします。

総合評価:
69.5点

耕作 さん 2023年5月25日 0時2分

詳細を見る

9

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上