大会情報

荻野運動公園開園30周年記念2019あつぎマラソン

開催日:
2019年10月20日 (日)
開催地:
神奈川県(厚木市)

種目:ハーフ 【駐車券不要】,ハーフ 【駐車券必要】,10km 【駐車券不要】,10km 【駐車券必要】

55.1

(現在の評価数90人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

3.3 pt
  • RCチップ
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:90人

平成31年と令和元年、年2回のあつぎマラソン

出場種目:ハーフマラソン

3月にイレギュラー開催となった10キロ限定の大会に引き続き、今回は通常開催版と、1年に2度の参加となりました。
途中関門のタイムが厳しめなので、参加者の面々もシリアスな方々が多めなのは仕方ないですかね。ですが、もう少し地元を楽しめるイベントがあっても良いのでは。厚木シロコロ・ホルモンにとん漬け、厚木地ビールとか、完走後にはたまらない名物グルメを楽しみたいランナーも多いはずです。

総合評価:
46.5点

ニックネーム未登録 さん 2019年11月30日 18時7分

詳細を見る

0

公道でてからの誘導が・・

出場種目:10kmマラソン

競技場から公道に出て最初に右折するまでが、片側車線しか規制していないのだが、抜きたい人はカラーコーンの向こうの反対車線を走っていた。係員は誰もおらず無法地帯と化していた。それが最初の右折のぎりぎりになって係員が反対車線を走っている輩を左側に寄せたので右折手前で大渋滞。マナーの悪いランナーがいけないのだけれど、もう少し手前から誘導してほしかった。
それと、前回の3月の時は屋台が何件か有って、ゴールを待っている家族はそれを楽しみにしていたのだが今回は無かった。次回復活に期待します。

総合評価:
43.5点

se-ji さん 2019年11月26日 18時49分

詳細を見る

0

初厚木

出場種目:ハーフマラソン

初めて厚木ハーフに出場しました。競技場スタートゴールで気持ちよかったです。コースは車道全部を使用していないので、注意が必要でした。 上り区間ありましたが、下り部分でスピード出せて 気持ち良かったです。最寄り駅から会場の移動はバスでスムーズでした。

総合評価:
100.0点

こまっさん さん 2019年11月6日 23時4分

詳細を見る

0

初めて参加しました

出場種目:ハーフマラソン

厚木市民ですが初めて参加しました。適度にアップダウンが有りコースはまずまずな感じでした。
来年はハーフは無いかもしれませんが、また参加しようと思います。

総合評価:
50.0点

ヘク さん 2019年10月28日 13時6分

詳細を見る

0

上り坂に完敗

出場種目:ハーフマラソン

上り坂はキライではないので下調べもせず初参加。14キロの関門を通過できませんでした。
来年は走り込んでリベンジ!
気温が高かったのでエイドを増やして欲しいと思いました。

総合評価:
74.5点

チャレンジャー さん 2019年10月26日 10時51分

詳細を見る

1

シンプルに楽しめる大会

出場種目:ハーフマラソン

力試しに参加しましたが、アップダウンが想像以上にあり苦戦しました。
シャトルバスを利用しましたが、
バス乗り場まで上手く着かなかった。
案内の人は居たがスマホをみていて通り過ぎていたのに声もかけてもらえなかった。
17km地点?たぶんたっているところを間違えたのか、短くなっていたが、
1kmごとのkm表示はありがたい。
会場周辺のスタッフは良い人ばかりで楽しめました。

総合評価:
58.5点

chii さん 2019年10月24日 20時19分

詳細を見る

0

年に2度のあつぎマラソン

出場種目:10kmマラソン

地元厚木の大会なので毎年出ています(一昨年は台風で中止)。昨年は競技場の改修工事のため10月ではなく今年の3月に開催されたので、年に2度(年度は異なるが)あつぎマラソンを走るという経験ができました。
コースは日頃走っている道路や競技場なので、他の大会とは違う感覚(地元感?)です。また。競技場を発着とするコースなのもよいです。
ハーフと10kmで同時スタートなのと、片側1車線のみなので多少混雑感はありますが、一応許容範囲かなと思います。
全般的には満足できる大会であり、来年も出場したいと思います。

総合評価:
56.0点

RSJS さん 2019年10月24日 18時36分

詳細を見る

1

登り中心でタフだった

出場種目:ハーフマラソン

初めての参加ですが、参加費3,000円で運営もしっかりしていてコストパフォーマンスは高いです。

競技場以外にも体育館も利用ができて快適に準備ができました。

会場内に食べ物に関するイベントをやっていただけると、応援の人やレース後のアフターでもっと大会を楽しめると思います。

コースは登り基調で自分にはかなりタフなコースです。
沿道の応援は多くないですが、ボランティアの方も含め、暖かい声援を送っていただき、楽しくレースに参加できました。

秋のフルマラソンに向けての練習として、また参加したいと思います。

総合評価:
43.5点

Yone さん 2019年10月24日 17時34分

詳細を見る

0

時間制限が厳しいがコスパ高い

出場種目:ハーフマラソン

運営はスムーズで、参加料3000円は非常にコスパが高いと思います。

本厚木駅からはシャトルバスが頻発しています。人数も適正です。
参加賞のTシャツとタオルも割とかわいい。
陸上競技場でのスタート・ゴールもテンションが上がる笑

ただ、やはり第3関門の制限時間が厳しい。
14.1km80分なので、前半5分半/キロで走る必要があります。12km以降から結構な登りなので、余裕を見て走る方が良いです。

基本的に1車線のみしか走れないので相当混みます(特に前半の供用区間)。
コースは基本的に住宅街、時々山道で変化は少ないです。景色を楽しむという感じではないように思います。

また途中トイレが一か所もないのでレース直前に競技場でトイレに行くことをお勧めします。
しかし会場となる運動公園のトイレはやや混雑していますので近い方は注意が必要です。

いろいろ書きましたが、全体的に見てハーフ2時間を切る程度の走力があればコスパは非常に高いと思います。
10キロマラソンは関門も少し甘めなので、のんびり走りたい方はそちらにエントリーするのもいいかもしれません。

総合評価:
51.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年10月24日 0時11分

詳細を見る

0

初のあつぎマラソン

出場種目:10kmマラソン

初めてのあつぎでした。
アップダウンありましたがPB達成出来ました。
スタート時明らかに遅い方が前の方に並んでマナーがなってなかったり10キロとハーフ同時スタートだったので最初走りづらかったです。ネットタイムも分からず残念でした。
ただ、更衣室綺麗で駅からのバスも便利でしたし、参加人数も少なく地元なのでまた参加すると思います。
シャワー使えるのか確認するの忘れました!

総合評価:
44.0点

ニックネーム未登録 さん 2019年10月23日 23時49分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.7点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上