大会情報

第6回 南伊豆町100km・78km・66kmみちくさウルトラマラソン

開催日:
2019年11月16日 (土)
開催地:
静岡県(賀茂郡南伊豆町下賀茂)

種目:100km,78km,66km

65.0

(現在の評価数36人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.6 pt

主催者からのメッセージ

2014年より始まりました「南伊豆町みちくさウルトラマラソン」も、今回で6回目の大会開催となります。

今大会も皆様に楽しんで頂けますようにスタッフ・ボランティア総力で趣向を凝らしお迎えする所存です。南伊豆町の素晴らしい絶景を見ながら日本一のエイドステーションでお腹いっぱいにしてください、必ず皆さんに喜んで頂ける大会になると思います。皆様お誘い合わせの上、ぜひともご参加をお待ちしております!

  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

評価&ランキング

みんなの評価

全体の感想
  • 次回大会の参加
  • 参加料に見合った大会
  • スタッフ、ボランティア
会場
  • 会場へのアクセス
  • スムーズな誘導、受付
  • トイレ、荷物預かり、更衣室
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定
  • 参加人数に見合ったコース
  • コースの安全管理
  • 距離表示、コース誘導
  • コース上の給水
記録、表彰
  • ネットタイム計測
  • 記録計測、記録配信サービスの充実
  • 充実した年代別表彰
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内
  • 大会HPの更新

大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透
  • 会場の盛り上がり
  • 特色あるエイドステーション
  • 参加賞のオリジナリティ
  • エコ、環境保護
  • 大会独自の取り組み、地元色

大会のおすすめポイント

みんなのレポート

評価者:36人

初ウルトラ!初南伊豆!78km完走!

出場種目:ウルトラマラソン

走歴5年、フルマラソンは毎回サブ4の30代です。
トレランも40kmまでしか走ったことがないため、フル以上の距離を走ってみたい、でもいきなり100kmはこわいなぁと思っていたところ、制限時間は100kmと同じ14時間の78kmコースがあり、エイドステーション充実のこの大会を見つけ、エントリーしました。
10時間余りでゴールできました。

お天気は晴れ、日中は気温も高く、でもカラリと湿度の低いマラソン日和でした。

みちくさの名のとおり、わざわざ!坂道を登らせて景勝地を巡りながら南伊豆を1周するというコース設定。
素晴らしい景色、地元色豊かなエイドステーション、親切にお声がけくださる地元の皆さん、和気あいあいとしたランナーの雰囲気などなど、すべてが素晴らしく、
最初から最後まで楽しくて、またすぐにでも走りたいと思える大会でした!

未舗装路もあり、土地柄、ほぼ平坦な道はなかったですが、だからこそ、走りごたえがあり、景色に変化もあり、飽きません。

ウルトラ初挑戦の方にもおすすめします!
でも、坂道はご覚悟を!

総合評価:
91.0点

mikity さん 2019年12月16日 21時9分

詳細を見る

2

78kmあるいは66kmをおすすめします

出場種目:ウルトラマラソン

ごく普通の100kmの大会を13時間台で帰って来られる方なら、暗いうちから出る78kmでも明るくなってからスタートの66kmでも、すべてのエイドを満喫して明るいうちに帰ってくることができると思います。100kmはかなり厳しく、違う世界とお考え下さい。伊豆半島の突端であり、行きづらいところではありますが、ぜひ前泊あるいは後泊してのんびり走ってください。それだけの価値はあると思います。

総合評価:
80.0点

へんろみち さん 2019年11月27日 11時5分

詳細を見る

1

100km完走で昨年のリベンジを達成!

出場種目:ウルトラマラソン

昨年に続き100mに参加。コースは景色も良く、エイドは充実していますが、昨年は日中の暑さときついアップダウン、厳しい時間設定に対応できず、最後から2つ目のエイドでリタイアしました。今年は昨年より気温が低かったせいかギリ完走できリベンジを果たせました。

青野川ふるさと公園発着のループコース。前半はそれほど大きな起伏がなく、石廊崎など各所でみちくさして、一部トレイル風の土の道や木段、岩場や石の海岸なども通ります。後半は共通コースでもアップダウンが厳しい上に、100kmだけのみちくさ区間が更に厳しく追い打ち。ロードのウルトラとしては野辺山を上回る難コースだと思います。完走狙いの人があえて100kmに挑戦する場合は、エイド食をある程度は諦める覚悟と、ペース配分などの戦略が必要かも。

一方78kmコースもアップダウンが厳しいとはいえ制限時間が100kmと同じ14時間なので、十分余裕が有るはず。この大会は自分の走力に対して余裕のあるコースを選び景色やエイド食を堪能しながら走る、というのがコンセプトに沿った楽しみ方と言えます。

写真は雲見エイドから見た駿河湾越しの富士山。

総合評価:
70.5点

スタジオ系ランナー さん 2019年11月23日 22時3分

詳細を見る

4

2回めのチャレンジ!!

出場種目:ウルトラマラソン

昨年初めて参加しました。
エイドがとても素晴らしく、ついつい長居してしまい83キロで収容されてしまいました。

今年は関門時間とペースを考えながら走り、無事ゴール出来ました。エイドはもちろんですが、景色もコースも100点満点の大会だと思います。
また来年も参加したいと思っています。

総合評価:
82.5点

ひろ さん 2019年11月21日 11時55分

詳細を見る

1

富士山が見えた

出場種目:ウルトラマラソン

100キロのコースの雲見でなんと富士山が見えました。ここまでかなりのアップダウンを走ってきて心身疲れていましたがこの景色は最高でした!しかしその後はまたアップダウンの連続でしたが無事完走できました。真っ暗の中ライトの明かりで走ったラスト10キロはきつかったです!!

総合評価:
59.0点

ヒデ さん 2019年11月21日 10時1分

詳細を見る

0

景色が楽しまる

出場種目:ウルトラマラソン

コースはきついけど、景色がとても楽しめました。
また走りたいです。

総合評価:
59.5点

ゆり さん 2019年11月21日 8時25分

詳細を見る

0

66kmに参加しました

出場種目:ウルトラマラソン

66kmに参加しました。地元色たっぷりのおもてなしエイドに寄り道してしまい時間内ギリギリのゴールでした。
100kmだとみちくさも厳しいですが、66kmは楽しめる距離でした。
当日は天候にも恵まれ、南伊豆の絶景を満喫することができました。
ありがとうございました。

総合評価:
70.5点

だーうぇい さん 2019年11月20日 6時0分

詳細を見る

0

100kmはみちくさあまりできないけど、寄りたいエイドが沢山

出場種目:ウルトラマラソン

みちくさとは名ばかりで、100kmではエイドを堪能する余裕はないかな。エイドと景色を楽しみたい方は78kmがオススメです。

1 コース
登り降りが多く、平らなところは少ないです。途中トレイルや石がゴツゴツした海岸もあります。100kmの累積標高は約2100mでした。

2 おススメ
地元の方の心のこもったおもてなしです。エイドは猪汁、干物、アロエヨーグルト、磯海苔うどん、とろろ飯など美味しいもの盛りだくさんです。
そして、素晴らしい景色!今まで走った中で一番です!

3 トイレ
スタート地点は少ないのが難点ですが、コース上は、エイドや観光地なので公衆トイレがあります。

4 車中泊
車中泊される方は、道の駅湯の花観光地館が便利です。会場に3時頃に行けば1番近い駐車場に止められます。

5 その他
走っている途中、南伊豆町の広域放送で、町の方に応援願いを放送しており、感動しました!
エイドや応援といい、地元の方の熱意が感じられ南伊豆町が好きになります!

総合評価:
65.0点

くめちゃん さん 2019年11月19日 23時19分

詳細を見る

4

来年も出たい。

出場種目:ウルトラマラソン

コースの坂は登りも下りもきつかったけど、絶景あり、エイドも充実していてグルメランのようでした。ボランティアのエイドのおばちゃんに「来年も来てね!」と言われて是非とも出てみたいって思える大会でした。

総合評価:
72.0点

げんのとうちゃん さん 2019年11月19日 21時23分

詳細を見る

0

ありがとうございました

出場種目:ウルトラマラソン

とても地元色が強く、各エイドにもそれが現れていました。
エイドの方々もとても温かく、優しく声を掛けてくださったりと力をいただけました。
地域が一体となり、大会を押してくれている感じがあり、とても良かったです。
そして、コースもバリエーションに富んでおり、アップダウンが凄まじいながらも景色は絶景でした。
また、走るか?というと考えてしまいますが、ぜひ1回は走ってみて、という大会でした。
途中、2ヵ所の関門でもタイムが計測できると良いと思いました。

総合評価:
67.0点

ミヤモト さん 2019年11月19日 18時40分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上