大会情報

第13回村岡ダブルフルウルトラランニング

開催日:
2010年9月26日 (日)
開催地:
兵庫県(香美町)

種目:100km,88km,44km

  • RCチップ

89.3

(現在の評価数20人)

みんなの天気・コンディション
0人
0人
0人
0人
0人
快適だった
0人
暑かった
0人
寒かった
0人
風が強かった
0人

評価&ランキング

みんなの評価

レース前
  • 分かり易い最終案内
  • 大会WEBサイト
  • アクセスが便利
  • 充実した施設
  • 充実した誘導・案内
  • 応援者でも楽しめる
レース後
  • すばらしい参加賞
  • いち早い記録発表
  • 表彰対象者が多い
  • 熱意ある大会運営
  • 独自の特色を持つ
  • 適切な参加料設定
レース中
  • 障害者に優しい
  • 適切なコース幅
  • 緩やかな制限時間
  • 楽しめるコース設定
  • 的確な距離表示
  • 充実した給水所
  • 熱心な沿道応援
  • 走路の安全確保

みんなのレポート

評価者:20人

4度目の村岡

出場種目:

44キロ4年続けてのエントリーです
本格的に走り始めるきっかけとなった大会でハードな山岳コースですが最高です

スタート時の気温も適度で天気予報もいい感じだったので自己新を狙い飛び出しました
最初の峠も頑張り頑張りましたが、練習不足がたたり大仏さまのところでバテテしまいました(笑)
いい走りは残念ながらできませんでしたがエイドは楽しみました
応援も集落ごとにありこれがまたうれしい大会です

友人の100キロスタートを応援に早朝でました
6月のウルトラのスタートを思い出し次回は100キロにエントリーしようと思いました

ここはハードですが初ウルトラにも向いている大会だと思います
おなか一杯になるバイキングマラソンですので胃腸に自信のある方にもおすすめです

総合評価:
96.0点

yamasemi さん 2011年1月3日 1時49分

詳細を見る

0

超お勧めの大会なのですが…。

出場種目:

今年で11回連続出場のお勧めの大会なのですが、ひとつ心配なことも…。年々参加者が増えて、だんだんと地元の方の負担が増えてきたのは。毎年熱心に運営に熱意をもって工夫をしてくださる姿勢には頭が下がりますが、そろそろ限界かも。毎年のようにスタートやゴールが変わり、コースも変わり、前夜祭の場所も福岡体育館からより広い村岡体育館へ。今年はゴール後の焼肉もなくなりましたが…仕方ないですね。ただランナー同士の交流の時間年々少なくなってきている印象は否めないですね。
でも、どうして、あんな厳しいコースなのに、毎年エントリーするのか?やっぱ『村岡』の人に会いに行きたいんですね。最近では『残酷』とリンクして、余計にのめりこみそうです。
蘇武岳のきつい登り、雲海(?)、猿尾滝の流し素麺、但馬大仏のおはぎ、それからお守りの鈴、カレーライスに、たくさんの仮装ランナー、地元の人との交流…すべてはずせません。
走る楽しさを思いっきり変えてくれたこの大会、ずっとエントリーするつもりです。
初めての方には44kがいいですが、この大会の魅力は88kか100kを走った(歩いた?)ほうが十分に味わうことができますよ。

総合評価:
91.0点

サトボー さん 2010年12月25日 23時5分

詳細を見る

0

村岡、大好きです

出場種目:

コースは、本当にきつい、きつい、きつい。
でも、それ以上に温かさを感じる大会です。
沿道で手作りのお守りを持って待っていてくれるおばあちゃん。
飴をにぎりしめて応援してくださる子供たち。
走路案内の自衛隊の方々。
感謝しています。
エイドも充実しすぎじゃないの??というぐらい、すごいです。
お好み焼き、お寿司、果物、おはぎ、カレー、プリン・・・
来年も楽しみにしています。

総合評価:
90.0点

♪ さん 2010年12月20日 22時2分

詳細を見る

0

きついコースでしたが集中力を維持できました

出場種目:

秋の天気でとても涼しく走りやすかったです。上り下りの繰り返しでしたが40キロすぎの蘇武岳の上りでは予想以上に時間がかかり、5キロに1時間かかってしまい制限時間ぎりぎりで51.5キロにたどり着きました。その後はきつい上りが続きましたが上れば下りもあるので気分はよかったです。最後95キロ過ぎにやっと上りが終わりあとは下るだけだったのでかっとばすことができました。フラットなウルトラだと最後の5キロはノロノロになるのですが、ランナーの気持ちがよく分かっているコースでしたね。

総合評価:
90.0点

myoshi さん 2010年10月30日 13時33分

詳細を見る

0

2度目蘇武岳にやられた

出場種目:

今年で、2度目の100キロ挑戦しましたが、蘇武岳のアップダウンで足が棒の様になり、あえなく73キロ関門でタイムアップでした。けれどこの大会は、とても暖かくランナーを応援してもらえるところが、毎年挑戦したくなる大会です。今年は、但馬牛の焼肉が無くって残念でした。来年も100キロを懲りずに挑戦します。

総合評価:
92.0点

モトちゃん さん 2010年10月26日 11時57分

詳細を見る

0

とても楽しかった

出場種目:

88キロに初参加。エイドは聞いていたとおりにすばらしく、地元の皆さんの応援はとても力になった。景色の良さにも感心。

総合評価:
87.0点

masa さん 2010年10月25日 21時44分

詳細を見る

0

村岡最高!

出場種目:

2年連続44キロの部に参加しました。最高に厳しいコースで最高のおもてなしのある大会です。
約1か月たち、写真入りの完走証が送られてきました。まだまだ余韻を楽しませてくれます。
来年、88キロにエントリーするため、日々精進します。村岡最高!

総合評価:
96.0点

蓮 さん 2010年10月22日 19時37分

詳細を見る

0

しわいよりも厳しい

出場種目:

1週間前に安芸太田しわいマラソン88kmに出場して、体がきついかなと思いながら村岡ウルトラ100kmに挑戦しました。体は回復していましたが、アップダウンのきつさには驚かされました。今年に入ってえびすだいこく・にちなんおろち・安芸太田と厳しい登りがあっても決して歩くことはありませんでしたが、蘇武岳の急な登りで歩くことになりました。でも、きつい反面地元のあたたかい声援に助けられて、タイムは他の大会と同じ位でした。何より、噂に聞いていたエイドの充実さですが、たくさんの食べ物があり助かりました。中でもおはぎは好物で4個も頂き、ラストスパートの力となりました。来年もしわい(地元の大会)と村岡を目指したい思います。

総合評価:
99.0点

リベンジ さん 2010年10月9日 18時32分

詳細を見る

0

やっぱり、ウルトラは村岡が一番

出場種目:

今年も村岡を走りました。10回目の完走を果たすことができ満足しています。
 毎年、町民上げての応援に感動します。スタッフの配慮もあり、非常に厳しいコースながら毎年参加者が増える理由はこのあたりにあると思います。一度出場したら、来年もと思ってしまう大会です。
 私の中では、ウルトラは村岡ですね!来年も出場します。

総合評価:
88.0点

さすらいのライダー さん 2010年10月5日 12時31分

詳細を見る

1

年に一度の帰省みたい!

出場種目:

昨年参加してからはまってしまいました。

こんな辛いウルトラ走ったことがない・・・。

しんどい,辛いことこの上ないオソロシイレースですが,大会を支える地元の方々がこの大会を大切にしているのがよく伝わってくるので,元気に走れます。

最後の一二峠であなたは何を思うか,それがこのレースの真髄です!

総合評価:
96.0点

西もも さん 2010年10月4日 19時34分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上